NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

…入門、という本(2005年4月:ちくまプリマー新書)を久しぶりに手にしている。
数学者 藤原正彦さんと作家 小川洋子さんの対談集で、以前高1の教材に用いたことがある。

藤原さんは東大理学部の院、小川さんは早大第一文学部、ご出身は対照的。
数学的要素が重複対比の重なり部分。

小川さんの「これ一冊」を決めるのに、彼女の「数学的要素」を考慮するか否かということ。
もし、『博士の愛した数式』を採るならば、バランス的に藤原さんの本を外す。

小川さんを『ミーナの行進』で行くならば、藤原さんの『若き数学者のアメリカ』もしくは『天才の栄光と挫折  数学者列伝』を入れてみたい。


課題(推薦)図書・最終選定中・・・物語的要素以外に、伝記的要素、哲学的要素、歴史的要素などあれもこれもと欲張りになっている、特に数学的要素。


第一部 美しくなければ数学ではない 
2 数学は実用にすぐ役立たないから素晴らしい

この小題は、むしろ「文学は…」が相応しいと思うのだけれど。
“文学は虚業ですよ”・・・水谷昭夫先生(NPの大学・院時代の指導教授)が仰っていたのをよく覚えている。

3 俳句と日本人の美的感受性

日本人が数学にすごいのは美的感覚がすぐれているからで、天才数学者の岡潔(おかきよし)は、「日本に俳句があるからだ」としたそうだ。
大自然をたった五七五でビシッと表現しつくすと。・・・たった十七文字から、まわり全体、地球全体、宇宙全体を想像するようになっている、たとえば「荒海や佐渡に横たふ天河(あまのがわ)」とか・・・と。

ノーベル賞に「数学賞」がないのは、ノーベルが恋した相手の女性が数学者で、恋敵も数学者だったため、数学部門を作らなかったとか。

で、もしノーベル数学賞があったら日本人は二十人受賞している、と藤原さんは「美的感受性が発達していること」に託(かこつ)けて豪快に言い放っているのだ。


小川さんは、「日本人が本来もっている特性に、そんな素晴らしいものがあることに、あまり皆、気づいていないような気もしますね。」と、優しく指摘している。

小川さんは学生時代に数学が苦手だったのに、小説作家になり、数学(者)をモチーフとしたくなって相当学習したのだろう・・・

それにしても綺麗な言葉のインタヴューである。


この文章を記しながら、あえて結論へ・・・。

餅は餅屋 
馬は馬方
刀は刀屋
酒は酒屋に茶は茶屋に
海のことは漁師に問え
田作る道は農に問え
船は船頭に任せよ
仏の沙汰は僧が知る

ということで、すべて「専門家に任せたほうがよい」ということわざに従います。


『博士の愛した数式』ラスト一文の 「ある数字」には、大層感動したんだけどなあ・・・
読売文学賞&第1回本屋大賞 作品。

『ミーナの行進』は、兵庫県の芦屋が舞台・・・一年間の物語、その後もいいですねえ・・・
谷崎潤一郎賞 作品。


・・・「遜色ない」、文学は数学の美しさに引けを取らない」です。




六年ぶりにNP家にTVがやってきました。

午後のNHK、皐月賞(さつきしょう)という中央競馬のクラシックレースで、今年度三歳馬 最注目のハープスターという牝馬(ひんば)にしか負けたことのない、イスラボニータ(スペイン語で「美しい島」)という牡馬(ぼば)が見事に差し切りました。

やっぱりサラブレッドが芝コース最後の直線を全力で走る姿は、素晴らしく美麗で感動的ですね。
(馬券を買っていないからね。)

懸命に走るのはいいものだ・・・
というわけで、その後サンテレビ「兵庫リレーカーニバル2014」。

小学生女子・男子400メートルリレーから、同中学、同高校、同一般と全8レース見ました。

優勝インタビューに応じるのは、アンカーランナーだけです。
屈託のない笑顔でテレビカメラにたくさん手をふっていた小学女子。

第一走者スタートフライング(一回で失格)で走れない学校のあった中学女子。

優勝直後にガッツポーズでインタビューに映りながら違反(リレーバトンのオーバーゾーン)で後ほど取り消しになる高校男子。

まさに馬力の強かった大学・社会人などの一般男子。

どれぐらいのドラマ・物語を彼ら彼女たちは積み重ねてきたのだろう、築いてゆくのだろう・・・。


佐藤多佳子さんの『一瞬の風になれ』を、中三学年・4月の課題図書にしています。
本屋大賞・吉川英治新人文学賞 受賞作で、イチニツイテ・ヨウイ・ドンの全三部(講談社文庫)。
陸上競技と高校生がモチーフ。


NPも走ろうかな、もう一度。

一年間に30回のマラソン大会(3km~60km)に出たことがあります。
もちろん事前申込はしておいて、週末になると、どこか近場に遠征にと、ふらり走りに行っていました。


「風」で思い出しました。

フォークシンガーでジョギングランナーとしても有名な高石ともやさんと、「大阪・泉州ちきりマラソン」という大会で、しばし並走したことがあります。
フルマラソン、岸和田市が主催していたようです。

中盤に差し掛かって、いかにも「しんどい」ところへ風が吹いてきたのです。
普通は風を感じて、しかも後方からだったので「楽」になるはずですよね。
ところが、エアポケットに入ったようになって、よけいにしんどくなってきたのです。
その時の高石さんの言葉・・・
「追い風だね。自分の走るスピードと同じ速さだと、止まったように感じる。これなら向かい風の方が気持ちいい。」

ひとつの教訓を得たように思えました。
(若かったからね。)

ヨットなど帆を上げて走る舟もそうですよね。

「一瞬の風」のお話・・・


今、向かい風(逆風)を感じながら生きている人へ。

「人生には追い風よりも、むしろ向かい風が心地よい。」

頑張れるよ、きっと。




手に落ちた
  桜ひとひら
    握りしめ
                                (Aさん)


千の夜
  本のしおりに
    桜来る
                                (MSMくん)


二句ともに、琵琶湖での「桜狩り学習」の収獲作品。

瑞々(みずみず)しい感性が輝きますね。


学習合宿で用いた「設問の意味」
(要素アイテム名)

対比(特に重複対比)
not A but B 型
比喩
素材
具体
体験
引用
抽象
象徴(典型)
主題
SMV(主部・修飾部・述部)成分
換言
横並び比較
並立(対句)
連想

などなど、盛沢山(もりだくさん)でした。

これらを使って、推理=読解+考察します。



推理と言えば・・・

「名探偵コナンミステリーツアー」、久々に参加しようと考えています。

広島・宮島

岡山・倉敷・児島

いずれも真夏に挑んで、推理(謎解き)どころではなかったので・・・

今年度の金沢・加賀は、秋深まる頃を狙っています。


宿を出て
    桜の終わる
         時を知る  
    想いは秋へ
マジカルミステリーツアー
                                                (NP)
 

このページのトップヘ