NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

[前回クイズの解凍いや解答]
春の季語は…
蛍烏賊(ほたるいか)晩春/若布(わかめ)三春
夏の季語は…
胡瓜(きゅうり)晩夏/茗荷(の子)(みょうがのこ)晩夏


[今回クイズの解答解説]
いさき… スズキ科スズキ目で旬は?

茶屋のマスター「これからです、夏魚ですね🐟」


鶏の笹身のような食感・触感にも思われますが
この鶏魚の背びれ部分がなんとなく鶏のトサカ
に似ているので漢字が生まれたのだという説…
そんな能書き垂れるよりも「旬のものは旨い」。


【能書きも旨し鶏魚のいさ来たり】



DSC_2537~2

バラは初夏の季語青い空白い雲に映え

平日の昼下がりの薔薇園のベンチには

ノーマスクの人も多くてホッとしては

ノーメイク女性がアーチ型オブジェの

なかで笑顔の自撮りを繰り返していた

ので… 見つめぬよう写し込まぬように

解禁とは素顔のことなりなどと呟いて

ついでのウォーキング足早に通り過ぎ

神戸新聞の地区配送所の建物を訪ねて

うっかり切り抜き忘れたままになった

バックナンバー分を買い求める帰り路。


【スクラップ三年分を仕舞う初夏】



DSC_2532~2
DSC_2533~2 

午前中仕事のない日の束の間の朝のひざし

ダージリン茶葉20%使用の午後の紅茶無糖

原材料表示は…紅茶/香料,ビタミンCとあり

香料とは?…かなり調べてみましたが謎の

まま… 食品添加物には間違いありません。

インドなりスリランカなり茶葉のままで

よいのですが… どうしてもフレーバーを

足さないといけないものなのでしょうか。


この香料と更に前回のクイズの保存料と

酸化防止剤の違いや防腐剤については…

もっと迫ってみることにします…怪しい。


怪しいと言えば… 盛んに告知があります

午後の紅茶ミルクティー無糖… ムトウ?

.
【冷たくて怪しいけどおいしい無糖】



DSC_2531~2

このページのトップヘ