NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

[每日が新茶のような明るい日]

第23回伊藤園新俳句大賞・佳作特別賞の句が
ラベリングされています… 新茶かどうか?は
正直なところ分かりませんがラベルの明るさ
に新茶を信じてしまいます… 信茶の茶茶茶…
(新茶の信憑性では全く無く自分の舌レベル
なので… こうなると前回の十六茶とは逆に
外装印刷プラスチックはプラシーボ効果…
ちなみに下世話な話ですが生協税別98円)。


【新ちゃんと新茶をのんでみたかった】


新ちゃん…亡き新倉先生のことを幼馴染の
YYさんは今でも 新ちゃん と呼んでいます
…彼は真贋への審美眼が鋭かったですね…
今夏8月27日十三回忌法要が豊岡市出石町
の福成寺で営まれ…わたくし参列をさせて
いただきます(ご縁あるかたご一報の程)…
新茶から時空も茶話も彼方へワープします。


《玄関に畑で描いたアイリス
   新ちゃんにみせたかった》
     (デザイン画家YYさんのLINEより)


[前回クイズの解答]
ビタミンCで酸化防止剤…もちろん今回の新茶にも
原材料末尾に記されていますが… 食品添加物です。


[序でに「お茶を濁せない」クイズ]
保存料と酸化防止剤の違いとは何でしょうか?



DSC_2528~2

だんじり祭りが嵐のように通り過ぎた
あとの祭り… いや祭りのあとの雨の夕。

会期(まつり)中は貸切常連さんで満席
だった「ぽのぽの茶屋」さんにひとり。

旬の食の話を気さくに出来るのがいい
… ザ昭和な想い出も空いている時には。


このお店の趣味(?)BGMは一択しかなくて
所謂フォークソング&ニューミュージック。

ただ森山直太朗の「若者たち」が流れると…
ホッとします…坂本九さんやビリーバンバン
も歌っていました…君のゆく道は果てしなく。


画像の食皿には
春の季語が二つ 
夏の季語が二つ
盛られています。

さてそれぞれ何でしょうか?(解答は次回(^^)/)


【地車の祭りのあとの茶屋ひとり】



DSC_2525~2

『銀河鉄道の父』


昨秋の「それぞれの宮沢賢治展」(南天荘画廊)
からずっと楽しみに待っていましたから…初日
朝イチの回でハーバーランドOSスクリーン10
…これは画像にありますが小さなシアターです。

文化庁から奨励の補助金が出る推薦映画で…
それにしても初日の祝日に四回上映とは言え
観客動員数はさほど見込まれていないらしく
だからこそ意地になって逆に全力エールです。


役所広司さん(父 宮沢政次郎)
坂井真紀さん(母 イチ)
菅田将暉さん(長男 賢治)
森七菜さん(妹トシ)
豊田裕大さん(弟 清六)
田中泯さん(祖父 喜助) 


役所広司さんはわたくしNPと同年生まれなので
とても親近感を覚え… 作中で賢治が生まれた時
の若々しい役もこなしていることに拍手でした
… 「厳格そうに見えて隙だらけ」な役柄を好演。


賢治さん(映画をみるとこう呼びたくなります)は
菅田さんがロケ期間中にキャベツダイエットで
減量の役作りをした壮絶な生き方と最期でした。
(森七菜さんトシの最期「永訣の朝」も同様です)


成島出監督は金字塔『八日目の蝉』(2011年)で
日本アカデミー賞最優秀作品賞&最優秀監督賞
など10部門を受賞したかたで役所さんの5歳下
…一番上の画像ポスターは監督サイン入りです。


【暑サニモマケヌ 勝てなくてもいいよ】
(『朱華』夏への扉)


【こどもの日大人ばかりのスクリーン】


主題歌いきものがかり「STAR」が切なくて
ネタバレ注意ですが…チェロにも感動でした。


DSC_2511
DSC_2512
DSC_2521~2
DSC_2522~2



このページのトップヘ