NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2015年11月

私立TK高校バドミントン部のOB懇親会に参加させていただきました。

TK中学・高等学校で14年間バド部顧問の国語科教員でした。
退職して、
大阪に2年、
徳島に2年、
高知に6年、
岡山に1年、
そして大阪に戻って8年目になります。

現顧問のA先生に初めてお会いしました。

行ってよかった~♪♪♪

こんな先生、
まだ いるんや。

会半ばでアメフト部顧問のS先生にもメールしましたが、
A先生について、なるほど!という返信でした。

是非、
またお会いしたいですと、
お願いしました。

ソクラテスNさんとも、
KG・RBのSさん(上記)とも、
またお会いしたいなあ。

OB会幹事で重鎮(?)のSU-さん、
しつこく誘っていただいて、
本当に本当に感謝しております。
OBの皆様すべてに御無沙汰お詫びの挨拶を申し上げる次第です。

SU-さん御縁の西表(いりおもて)島にも、
行ってみたくなりました。

学生の頃に沖縄に寝袋一人旅したことがあります。
本島と竹富島(当時は星の砂が沢山あったような・・・)を回って、
石垣島に戻ったところで路銀が尽きてしまいました(無計画!)。
石垣島の国際ホテル支配人に頼み込んで、
住み込み(三食寝袋部屋付き)のバイトを2週間やって、
蓄えた追加旅費で、
西表島に行ったように記憶しています。
ヒナイ館というところに泊まりました(まだあるようですね、よかった)。


なんだか遠く遥かな夢物語です。


NPにとってはバドミントンもそうなのです。
楽しいこと、
つらいこと、
いっぱいありました。


いろんなかたに、
これからも巡り会えますように。

贖罪(しょくざい)と赦(ゆる)しを求めて、
人生は旅するが如し。


湯本香樹実さんの『ポプラの秋』(新潮文庫・書き下ろし)の隠れ主題も、
そうだと思っています。
本日の中2期末考査の範囲のひとつです。

文庫本一冊を全員に持たせて、
一冊持ちこみでのテストを目論んでいますが、
この秋も遂に果たせませんでした。


いろんな懐かしさを抱えながらも、
今を大切に生きる、
それが一番大事♪♪♪

今日も読んでいただいて有り難うございます。
素敵な一日でありますように。














 

Q:「御」を三つ用いた言葉と、その読み・意味を答えなさい。
(解答は最下方です。)


生徒たちの「お勉強」ではない、
「ガクシュウ」をずっと奨励しています。

勉強は大切かもしれませんが大事ではないと考えます。
「お」が付くのは その深層的な不審の表れです。 

学習には「お」は付きません。
崇(あが)め奉(たてまつ)るものではないのでしょうね。

でも「ガクシュウ」は大事です。
大切と大事の違いがここにあります。

・・・・・・・・・

ピアノコンクールでの入賞の知らせを、
生徒たちから聞きます。
日常のハードな「勉強」の中で本当によく頑張っています。
市のコンクールで最優秀、
ショパコンアジアの地区予選突破して全国大会出場などなど(他にも近々・・・)、
おめでとうございます。

・・・凄い、まさに「岳習」です。
もう「額習」に入っているかもしれませんね。
一歩一歩登りつめましょう高みへ。
額に汗して集中しましょう栄冠へ。


逆説的な表現ですが、
これからも大事を大切にして下さい♪♪♪

・・・・・・・・・

同じく、
俳句という「ガクシュウ」の延長線上で、
今年度二人目の全国入賞生徒が出ました。

「芭蕉蛤塚忌(ばしょう・こうちょうき)全国俳句大会」(岐阜県大垣市主催)で、
高1生のSYくんが「努力賞」獲得との報が昨日入りました。
PW(総合学習)での応募です。

すでに一学期には、
「りんり俳句全国コンクール」(上廣倫理財団主催)で、
中1生のTKくんが「銀賞」を得ています。

おめでとうございます。
これからも一緒に精進いたしましょう。

・・・・・・・・・

本校では明日から期末考査です。
NP本日は休日学習登校生の自習監督に行きます。

同時併行での明日からの準備が間に合えば、
今夜・・・、
十数年ぶりの懐かしい某OB会に顔を出させていただくつもりです。
あれも「ガクシュウ」だったのかなあ。
参加が叶えば当ブログでもお伝えいたします。


「ガクシュウ三昧」(ざんまい)の 素敵な一日でありますように。


NOTお勉強BUTガクシュウ♡




A:御御御付け
(おみおつけ・・・お味噌汁)




 

げんまいチャーハン
&いざよいありあけ

繋がりは午前六時頃・・・、
昼食弁当をバッグに入れ玄関を出た西の空。

卯の刻を思い浮かべてブログ打つ
       冬の夜更けに成りにけるかな
(NP)

歳時記カレンダーより・・・、
落花生喰ひつつ読むや罪と罰
(虚子)

今日は七十二候の「朔風払葉」(さくふう はをはらう)の日・・・、
冷たい北風が木の葉を散らす頃。

炒飯と冬の有明みすゞ読む
(NP)

やや俳諧妄想気味の朝でした・・・。

DCIM1577

DCIM1580





 

落葉   金子みすゞ    

お背戸(せど)にゃ落葉がいっぱいだ、
たぁれも知らないそのうちに、
こっそり掃(は)いておきましょか。

ひとりでしようと思ったら、
ひとりで嬉しくなって来た。

さらりと一掃き掃いたとき、
表に楽隊やって来た。

あとで、あとでと駈け出して、
通りの角までついてった。

そして、帰ってみた時にゃ、
誰か、きれいに掃いていた、
落葉、のこらずすてていた。



・・・さて、ここで問題です。
この詩の、
①素材
②具体の中心
③抽象
④象徴
⑤主題

⑥対比
⑦比喩

は、それぞれ何でしょうか?

NP解答は後日。


寒いけれども嬉しくなるような、
心のあたたまる いい一日でありますように。

 

久しぶりに至極シンプルに。

【花】
アルストロメリア(百合水仙)

花言葉・・・ 
「華奢(きゃしゃ)」
「やわらかな気配り」
「幸い」
「凛々しさ(りりしさ)」
「人の気持ちを引き立てる」
「持続」 
「未来への憧れ」
「献身的な愛」
そして
「友情friendship」
色別にも異なっていて、
たくさんあります。 
クラス生徒たちには、
一番下の一つを伝えました。
DCIM1574














































【食】
京芋の煮物
別名を「海老芋」(えびいも)
根菜の代表格の里芋
京芋は冬の季語

「体によい食べ物」を模索しています。

そして体によい就寝を実践します。

おやすみなさい。

また明朝4時に一日は始まります。
DCIM1576






このページのトップヘ