2016年11月
十六分音符の謎
(「楽天市場」より) あれこれ学んで楽しんで驚いています。 音学、音楽、音愕。 記号の中身を他のものに置き換えて考えることも「換喩」です。 弾むようなリズム、ダンス、心、流暢(りゅうちょう)な文章。 十六分音符は謎めいています。 | ||||||||||||||||
= = = | ||||||||||||||||
|
卍 トリオ
(フジ「めざましテレビ」参照)
【女子高生流行語大賞2016年】
1位:卍 (まんじ⇒大関れいか発祥:下記NP解説あり)
2位:よき (二回重ねて使う「良いね」の古典的響きの「よき」)
3位:〇〇まる (OKの意味で柔らかまる・可愛いまる)
【同上過去三年間】
2016年:卍
2015年:それな(それなんだよね)
2014年:じわる(じわじわきてる)
【同上「すごい度」ランキング2016】
1位:ゲロ-(とんねるず発祥、ゲロゲロあり)
2位:鬼-
3位:神-
(参考:4位ガチ-、5位マジ-、6位超-)
調査方法詳細と「信憑(しんぴょう)性」は「?」ですが、
11月30日朝の全国放送ですから発信責任は「卍ゲロまる」でしょうね( `ー´)ノ。
迫る「2016年新語流行語大賞」発表を前にしての企画でした。
当ブログの近傾向として「トリオ」(トライアングル・3つ)に注目しています。
(番組ついでの「めざましクイズ」から)
【ミシュラン「星」獲得店数・世界ランキング】
1位:日本(700数十店)
2位:フランス(600店)
3位:イタリア(300数十店)
(・・・詳しい数字は見そびれています、調査時期不明・・・。)
さて、標題の卍・・・。
【卍意味ランキング】(これはネット記事等によるNP「卍解」。)
1位:本気(マジ)・強そう
2位:上等・リア充
【女子高生流行語大賞2016年】
1位:卍 (まんじ⇒大関れいか発祥:下記NP解説あり)
2位:よき (二回重ねて使う「良いね」の古典的響きの「よき」)
3位:〇〇まる (OKの意味で柔らかまる・可愛いまる)
【同上過去三年間】
2016年:卍
2015年:それな(それなんだよね)
2014年:じわる(じわじわきてる)
【同上「すごい度」ランキング2016】
1位:ゲロ-(とんねるず発祥、ゲロゲロあり)
2位:鬼-
3位:神-
(参考:4位ガチ-、5位マジ-、6位超-)
調査方法詳細と「信憑(しんぴょう)性」は「?」ですが、
11月30日朝の全国放送ですから発信責任は「卍ゲロまる」でしょうね( `ー´)ノ。
迫る「2016年新語流行語大賞」発表を前にしての企画でした。
当ブログの近傾向として「トリオ」(トライアングル・3つ)に注目しています。
(番組ついでの「めざましクイズ」から)
【ミシュラン「星」獲得店数・世界ランキング】
1位:日本(700数十店)
2位:フランス(600店)
3位:イタリア(300数十店)
(・・・詳しい数字は見そびれています、調査時期不明・・・。)
さて、標題の卍・・・。
【卍意味ランキング】(これはネット記事等によるNP「卍解」。)
1位:本気(マジ)・強そう
2位:上等・リア充
3位:ヤンキー・調子乗り
今日の朝食トリオです(Marie Catherine のパンは二人分)。
卍ウマ~・・・う~ん (*_*; ・・・国語担当者として、
ワーコン=ワード・コンプレックス
(NP造語:言葉特に新語・造語・流行語に対する複雑な思い)に駆られそうです・・・。
今日の朝食トリオです(Marie Catherine のパンは二人分)。
卍ウマ~・・・う~ん (*_*; ・・・国語担当者として、
ワーコン=ワード・コンプレックス
(NP造語:言葉特に新語・造語・流行語に対する複雑な思い)に駆られそうです・・・。
冬の食(こと)です~♪ パートⅡ「無邪気な食欲」
冬の食(こと)です~♪ 思い出してごらん~♪
朝:「ハム(無保存料と無塩せき無着色の二種類)」と「全粒粉入りブランロール・トースト」(「いつもの珈琲」で)
昼:「季節のきのこちらし弁当・リピート」と「本日デビューの深蒸し煎茶・森本」(ほんとうに久しぶりの湯呑茶碗で)
夕:「法蓮草玉子炒め&麻婆肉茄子&胡瓜しらす酢の物」と「本しめじの味噌汁」 (新潟米「こしいぶき」で)
朝はゆっくり(素材に拘ります。)
昼はじっくり(味わって食べます。)
夜はあっさり(見て楽しみます。)
これが基本です。
如何(いか)に今迄それに反してきたかと思うと薄ら寒くなります。
冬だし余計にそうですね。
・・・・・・・・・・・・
今日は期末考査試験の初日ですが、
試験終了後の、
避難訓練終了後に、
中三の「卒業アルバム写真」を、
クラス・個人・グループと撮ってゆきました。
担任はクラス写真に入ります。
なんだかとても寂しくなりました。
冬のことです 思い出してごらん
あんなこと こんなこと あったでしょう
昼:「季節のきのこちらし弁当・リピート」と「本日デビューの深蒸し煎茶・森本」(ほんとうに久しぶりの湯呑茶碗で)
夕:「法蓮草玉子炒め&麻婆肉茄子&胡瓜しらす酢の物」と「本しめじの味噌汁」 (新潟米「こしいぶき」で)
朝はゆっくり(素材に拘ります。)
昼はじっくり(味わって食べます。)
夜はあっさり(見て楽しみます。)
これが基本です。
如何(いか)に今迄それに反してきたかと思うと薄ら寒くなります。
冬だし余計にそうですね。
・・・・・・・・・・・・
今日は期末考査試験の初日ですが、
試験終了後の、
避難訓練終了後に、
中三の「卒業アルバム写真」を、
クラス・個人・グループと撮ってゆきました。
担任はクラス写真に入ります。
なんだかとても寂しくなりました。
冬のことです 思い出してごらん
あんなこと こんなこと あったでしょう
寒い雪の日 暖かいへやで
楽しい話 聞きました
(『思い出のアルバム』歌:やなわらばー、詞:増子とし、曲:本多鉄磨)
これから、
生徒・学生の人たちは、
心躍る楽しい時期であるとともに、
試験や課題や活動準備などで大変な時期にもなってゆきますね。
仕事・バイトの人たちも、
仕舞い時だったり稼ぎ時だったり総まとめ時だったりで、
来年度に向けた査定をかけて力量・手腕が問われますね。
頑張れー頑張れー頑張れー(映画「風に立つライオン」風)
冬のことです
思い出します
あんなことこんなことありました
春にまた笑顔で会えるといいね(^^♪(^^♪(^^♪。
楽しい話 聞きました
(『思い出のアルバム』歌:やなわらばー、詞:増子とし、曲:本多鉄磨)
これから、
生徒・学生の人たちは、
心躍る楽しい時期であるとともに、
試験や課題や活動準備などで大変な時期にもなってゆきますね。
仕事・バイトの人たちも、
仕舞い時だったり稼ぎ時だったり総まとめ時だったりで、
来年度に向けた査定をかけて力量・手腕が問われますね。
頑張れー頑張れー頑張れー(映画「風に立つライオン」風)
冬のことです
思い出します
あんなことこんなことありました
春にまた笑顔で会えるといいね(^^♪(^^♪(^^♪。