![DSC_3047](https://livedoor.blogimg.jp/takumi_leitmotiv/imgs/0/6/06354da8-s.jpg)
JR桜島駅から周回バスで15分程
(早くから混んでましたね)。
本校は専用臨時バスを数台配車して備えましたが…。
![DSC_3052](https://livedoor.blogimg.jp/takumi_leitmotiv/imgs/3/a/3ac0b63a-s.jpg)
![DSC_3049](https://livedoor.blogimg.jp/takumi_leitmotiv/imgs/a/b/ab6cb6d2-s.jpg)
![DSC_3055](https://livedoor.blogimg.jp/takumi_leitmotiv/imgs/4/f/4f90d89f-s.jpg)
正月に東京での全国高校生サッカー選手権大会応援で会った、
東大生のYBくんが応援に来てくれたので、
入場前にまた後ろ姿を撮りました。
大学院修士に上がっての夏に帰省中です。
彼がイチオシで薦めてくれたのは、
フーディという画像補正型のカメラアプリです。
海外旅行での食事風景かな、
上手く撮れていない画像の自動補正後を見せてくれましたが、
なるほどという鮮やかさでした。
一度クラス担任をしたことのある初代生徒会長のOkkunとスタンドで会いました。
京大工学部一回生ですが、
三代目生徒会長 Tくんと話したかったようで間を取り持ちました。
NPと団扇を交換しました。
本校応援の「必勝うちわ」を無くしていて欲しかったようで、
NPの持っていたのを差し上げて、
彼の「2018天神祭」を貰いました。
終了後のセンターバックスクリーンとグラウンドです、
特別な大画面があるわけでもないのですが、
湧きあがる雲と、
風に揺れる旗と、
綺麗な人工芝と、間もなく光あふれる八月が来ます。
「西日」は晩夏の季語です。
閉会式後に生徒誘導をしながら球場外の、
本校生専用の桜島駅ゆきバス乗り場に行くと、
すでにフルカラーの、
朝日新聞号外が刷り上がり配られていて(早いね…)、
KN先生が撮影用に広げて見せてくれました。
KB先生と梅田に立ち寄ってから帰りました。
これは特別な画像があるわけでもないのですが、
まさに「立ち寄る」ことの真髄を短時間で満喫しました。
祝杯ですね、
何やらの吉兆報告も見せていただきました。
KB先生も「隅に置けない」とあらためて感じさせていただき、
NPは遠慮してそそくさと帰路に就きました。
栄冠は君に輝く
(作詞:加賀大介 作曲:古関裕而)
[1.のみ]
雲は湧き
光溢れて
天高く
純白の球
今日ぞ飛ぶ
若人よ いざ
まなじりは
歓呼にこたえ
いさぎよし
微笑む希望
ああ栄冠は君に輝く