NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2020年02月

表紙左上キャッチは
「60分でわかる!」

「読む=わかる!」
…だとよいのですが
「いまさら聞けない」
超初心者の気持ちも
とてもわかります…。

まず「SDGs」の読み方😅

エスディージーズ❗️


NP
新春よりSDGsの学習を
始めてようやく2か月。

持続可能な開発目標
(サスタナブル・デベロップメント・ゴールズ)
2015年の国連サミットで採択
193の国連加盟国・エリアで
2030年アジェンダ(課題項目)
として取り組みが進められて
います(いるはずです…日本も)。


17の開発目標は…
5Pのキーワード
で考えられます。

1~6は
People(人間)

7~11は
Prosperity(豊かさ)

12~15は
Planet(地球)

16は
Peace(平和)

17は
Partnership(仲間)


NPにぴったり😅
Numbering P
(構造主義😄)


2020年大学入試センター試験
国語の第一問評論問題の問3は
「サステナビリティ」
(持続可能性)に関するものです。


【ひさかたの春の入門SDGs】


まさに続きます。

IMG_20200228_071905


IMG_20200225_145716
IMG_20200225_145756
画家で芸術家
南熊山人氏創作の
「語り継ぐ想い」が
社団法人 日本SDGs協会
事務所 書棚に置かれました。

新年早々の南天荘画廊展示
「白の会」チャリティーで
代表理事の代行で購入した
木箱内の左側紙粘土で右側
銅版画というオブジェです。


大阪メトロ長堀橋駅すぐの
大通りに面したビルの八階
窓の広い明るい事務所には
とても映えて来訪者の目を
惹いています… 持続可能な
開発目標という17目標169
ターゲットのSDGsにとって
語り継ぐ想いの持続もまた
とても大事なことなのです。


春到来の生命感を強く
思わせてくれる言葉に
「春の息吹」があって
息吹は木吹とも書いて
共に「いぶき」と読み
ます…木の息が芽吹き
…というイメージです。

山人氏作のオブジェが
木の箱に蔵されている
それは春のいぶきをも
届けてくれるようです。
IMG_20200225_145624

【山人の春の木吹の届きけり】


書棚横ホワイトボードに
17目標それぞれにおいて
「今の私にできること」
という考察記入枠付きの
ポスターが貼ってあり…
思わず14の海・海洋資源
保全の項目に「レジ袋を
できるだけ貰わない」と
記入したくなりました。


【啓蟄や今の私に出来ること】



前回記事の【追句】含意

ある意味で想定内・外に
的中していて驚きました。

当該小説もマイブログも
双方共にお読みの方には
氷解していただけること
確信しています…怖いね。

偶々「北野梅花祭」の日の
記事だったので季語をそう
した二物衝撃句のつもりが
衝撃の「梅花」でしたね…。

・・・・・・・・・・・

フェイスブック・メッセンジャーの
往還(やり取り)による手紙形式…
NPすぐに宮本輝さんの名作『錦繡』
を想いました…冒頭から格調は高い。


宮本さんがモーツァルトをモティーフに
ライトモティーフ手法(小主題連鎖)で
「時空を越えた恋愛」を描写したように
宿野さん(覆面作家)は作中劇でもある
「ルビンの壺が割れた」を見事なまでに
活かしきっています…エンタメ的ですが。


しかし東野圭吾さんのデビュー作だった
乱歩賞の『放課後』が「後味が悪い」と
言われたように…この作品の醍醐味は…
この「後味」ですね…最終頁に詳らか…。

標題の本は2017年の8月に新潮社から
単行本で出ていましたから二年半後の
文庫本化…店頭に並んで「壺割れ」に
惹かれたNPなのでした…割れ方色々…。


【木の根開くルビンの壺の割るるやう】🏺



🏺木の根開く(きのねあく)・・・
立ち木の周りの雪がいち早くとけること
で春の季語… 雪国の春を告げる現象。


《追記:二重の文庫カバーの意味》
やはり「別の顔」ということでしょうか
二人の人物それぞれ別の顔があるならば
合計四つの顔になります…四角四面の…。

宿野かほるさんのネット公開小説
『ルビンの壺が割れた』(新潮文庫)
(R2年2月1日初刊)を読み始めました。
IMG_20200225_171534
解説も合わせて全175頁
中篇ミステリーですが…
表紙カバーがまず不思議。

第一カバーは動かない
ニコニコ動画状態の下
第二カバーはシンプル
しかし余計な裏書あり。

これでは書店カバーも
してもらうと三重に…。
(紀伊國屋で平積みを
ゲットしてカバー不求)

そこには何か謎の意味
があるのかネタばれに
ならぬように黙します。

「ルビンの壺」をモティーフとする
説明的文章を今年度は中1生教科書
で春季学習合宿にやりました…確か
同一体でも別視座によって見え方が
違うという比較的あたりまえの結論。


そうするとタイトルからして
気になるのは「割れ方」です
左右対称に割れるはずないが
上下に割れても面白味は無い。

そもそもルビンの壺はもしも
男女が顔を向き合わせている
のならば「左右非対称」では
ないのだろうかと懐疑的に…。
IMG_20200225_171601
ネタばれにならない程度にして
本当に「衝撃の問題作」なのか
なぜ「ネット上で賛否両論の渦」
が巻き起こったのかに…続編で
迫ってみます…「純文学」では
ないとしても…「エンタメ小説」
も極めて上質な作品ありますね。


【梅花祭シンメトリーの別の顔】

昨年の2月24日
アメリカ出身の
日本文学研究者
ドナルド・キーン
(東日本大震災後
日本に帰化して…
鬼怒鳴門を名乗る)
氏が96歳で他界。

一年後の今日は
養子の誠己さん
命名の季語(?)
黄犬(キーン)忌。


「日本文学の伝道師」

東京新宿で一周忌イベント
芥川賞作家の平野啓一郎氏
日本文学研究者のロバート・
キャンベル氏らによる公開
討論があるそうですが…
果たして本日開催は如何…?


このイベントを知ったのは
少し意外にも帰省先の北陸
日刊県民福井という地方紙。


用事後 帰省トンボ帰り
北陸線特急停車駅へ…

タクシー運転手さんは
… この二年異常気象で
雪がほとんど降らない
いくら暖冬でもこんな
四月中頃の天気は異常
…二年前の一晩で80cm
の雪も異常だったし…
と異常を連呼しました。


キーン氏が終の棲家に
選んだのは新潟の柏崎
反原発の姿勢を被曝国
の人よりもずっと強く
貫きたいから…でした。

異常ではありませんね。

キーン氏はコロンビア
大学の学生で18才の時
ニューヨークの本屋で
『源氏物語』に出会い
日本文学を志すように
なったそうです(wiki)。

新聞記事では日本文学
の英訳六割はキーン氏
及びキーンファミリー。

教えていただいた学生
もまた多く日本文学を
志すようになりました。


それでもこの国は
高校国語の2022年
カリキュラムから
小説等「文学国語」
を選択国語扱いに
してしまうのです。


異常気象と同じで
異常現象そして又
異常教育ではない
のでしょうか…。


【黄犬忌に忘れじ源氏物語】









このページのトップヘ