NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2020年10月

・・・いづこにおはす・・・

昨日のNHK俳句第二日曜日は
対馬康子さんで兼題「十月」
司会の武井壮さんが体育会系
色を抑え穏やかで落ち着いた
進行をされるのでお気に入り。

短歌も俳句も番組作りはNHK
ならず大衆化するのは大賛成
なのですが… 時に必要以上に
どうして騒々しくやらないと
(明る過ぎる?) いけないのか
が大いに不思議です… 陰気な
のは真っ平御免なのですが…。(^^)


今回撰ばれた作品群ではなくて
「十月」の句を挙げてみます。(^^)/


《十月の木に猫がいる大阪は》
(坪内稔典)

《十月や詩を詠む空をひろくとり》
(小池康生)

《もてあましけり十月の冷奴》
(松尾隆信)

《十月の雨の匂いがして受胎》
(対馬康子)

《十月のプラネタリウム透きとほる》
(辻美奈子)


十月の句を140挙げてくださるサイト
(haiku-kigo-ichiran.net) あり参照です。

[追記 りんり俳句投句]
【十月の空は空色退院す】
(NP宏)


標題の句は不意に思い立ったのですが
自分に恩師と呼ばせていただくかたの
おゆるしはあるのだろうかと… 九年母
の松岡たけを先生は『蒼穹』に唯一の
「恩師句」を添削してくださいました。

【朝市の辛夷(こぶし)を恩師説かれけり】
(『蒼穹』春の部 )


はてさて…
「恩師」のいる小確幸(村上春樹)… 否
大確幸をゆるやかに思う十月なのです。


【十月に恩師ある幸ひを思ふ】


穏やかで落ち着いた十月でありますように。


偶々昨日の神戸新聞(朝刊第一面)に
(本日は休刊日) 十月の青空が載って
いました… 鸛(こうのとり)は無季語。

IMG_20201012_070231



「クラシック音楽館」でN響9月23日公演
下野竜也さん指揮のシューマンを聴いて
います… ホルンが主役の心落ち着く曲で
「四本のホルンのための小協奏曲」から
入りました… 下野さんはニシキタの芸文
ホールで小柄ながらがっしりキビキビと
した指揮を拝視聴したことがあります。(^^)/

ホルン主席奏者がいて四本四人のホルン
がオーケストラの中央に立つと壮麗です
… 動き調べも一律ではなく細かな連携が
楽しめます… ホルンと言えば松岡たけを
先生の「月白やホルンを復習ふ人のあり」
(2016年作 月白:つきしろは三秋の季語で
NHK俳句年間佳作に入選、復習さら ふ)
を想起します… 標題句の長き夜・夜長も
三秋になります… シューマン・クララの
話題等挟んで交響曲第四番に移りました。📯


東京サントリーホールでのマスクの観客
席空け着席が徹底されていて… 早く満席
クラシックコンサートが心おきなく開催
されますようにと… 今演奏が終わり楽器
ごとにまとめて奏者たちが盛んな拍手を
受け続けています… 来月には大阪いずみ
ホール小山実稚恵さんピアノコンサート
(ベートーヴェン)の延期振替があります
… コロナとは無関係に二回チケットとり
ながら行けなかったかたです… 今度こそ。


【ショパコンの無き五年目の秋深し】


番組は武満徹(生誕90年)の紹介録画へ…
指揮演奏で「弦楽のためのレクイエム」
長き夜をゆったり過ごすには余りあり…
「誰もがやりたいけれどやれないこと」
をやったそうです…きっとシューマンも。


【夜長には武満徹レクイエム】


静かな静かなタケミツの亡霊の話題も…
大の阪神ファンだったと… 多面的魅力で
井上陽水氏や映画『乱』との関わりまで。


話題転々とまとまりの無くて
輾転反側(てんてんはんそく)
眠らなくてよい夜ならいいの
ですが…シューマンで始まり
タケミツトオルで終わる夜長。


金子敦さんの第五句集『音符』を入手
音楽モティーフ随所に… 後日御紹介を。


・・・と書いてしまい😅
オーナーさまに…あ それ
もいいですねと窘められ
はい… 南天荘画廊ですね
大変失礼いたしました。

先だっての「宮沢賢治展」
で置かせていただいた本
や作ってくださった展示
作品などを引き取り序で
に次回にNPも出品予定の
「ZINE展」のお話などを
聞かせていただきました。

ZINEに込められた意味は?

近々特別予告いたしますので
お楽しみに…又 是非お越しを。

阪神→六甲ライナー→JRという
帰路もありますが… お勧め 2号線
阪神バス一本で規定220円区間内
帰着ができて小確幸の気分でした。


【秋深し窓外から南天荘画廊】


DSC_3092

10月に入り間髪容(かんはつい)れず
舞い込み始めた三種のパンフは… ?

御歳暮
年賀状&御節
クリスマス

関連です… ハロウィンもありますが
圧倒的にパイが大きいのでしょうね。

早い❗️❔ いや 妥当。😁

標題にもある『マスカレード・ナイト』…
東野圭吾さんの人気ベストセラー三部作
の一つで… 映画『マスカレード・ホテル』
原作(2011年)から『マスカレード・イブ』
(2014年)を経て集英社から2017年単行本
の文庫版が先月初版刊行… 見舞いに戴き。

入院中に読み始めるには… 子規の裏側かつ
宮下奈都さんの横側というトライアングル
が相応しく早々とクリスマス感を先取りし
て新田刑事・山岸コンシェルジュのコンビ
を木村拓哉さん・長澤まさみさんイメージ
で… 退院後引き続き読んでいます。\(^^)/

天才科学者 湯川准教授ガリレオ物や
刑事 加賀恭一郎物のようにシリーズ
化されるかも知れませんね… 映画や
ドラマとタイアップ続き…。\(^^)/

最終候補ノミネートで惜しくも
小川洋子さんが2020ブッカー賞
を逃したように…東野圭吾さんは
エドガー賞を逸したことがあり
当ブログで何度か村上春樹さん
のノーベル文学賞ならず 並みに
お伝えしたものでした…(今年も)。


「普遍」的な何かがあるのだと
三者三様な価値の在り方を考え
今朝も通勤車内で「糸」文庫本
カバーで心地よく読んでいます。


台風は東へ去りつつありますが
まだまだ雨☔️… マスカレード・
モーニングの週末… 皆さまは?

ところで… 想像したくもないけれど
クリスマスの夜もマスカレード😷?


【ベルガマスク組曲哀しクリスマス】


DSC_3078
DSC_3079

【マスクあれどマスカレードないとクルシミマス】
(宏川)
m(__)m








さとうあやかさん

1985年兵庫県生まれで松山東高校に
在学時 俳句甲子園全国大会 最優秀句
賞を「夕立の一粒源氏物語」で受賞
早稲田大学文学部 俳句研究会を経て
卒業後に池田澄子先生に師事され…。

俳句甲子園関西オープン講師として
ちょうど六年前の春にお会いした時
名刺を戴いたことがあります… 若手
精鋭として既に名を馳せておられる
おもしろい・かっこいい・かわいい
(『天の川銀河発電所』分類による)
句作とお人柄とをお見受けしました。

ちょうど というのはその年の11月に
標題の第二句集を刊行されたのです。

すぐに梅田の紀伊国屋書店でゲット
親しいかたにも差し上げたりしては
NPの手元にも初版が一冊あります。📕

IMG_20201007_080009

花(植物・果物)素材に着目すると…
優に40句を越えるので…あえて定番
の桜(花)・梅・菊 さらに薔薇 紫陽花
も外して一期一会ならぬ一花一会に
して10句にしぼってみました… 凡て
いかにも「現代俳句」らしい秀句で
何と色鮮やかにして情緒豊かで清新
心にも目にも染みる句の並び柚子の
巻頭句の花の描写の確かさに瞠目…。




柚子の花君に目があり見開かれ
月を刺す銀杏から月までの距離
君になずな持たせマリンバうすく連打
罌粟の花弁のかたちの色が目にこもる
猫じやらしその辺の光の重さ
水仙の群のほぐれて向かうまで
さぼてんのまはりかたばみ少し咲く
たんぽぽを活けて一部屋だけの家
夏蜜柑のぼりきれば坂ぜんぶ見える
夏の林檎切られ冷たく三角で


【柚子玉を君に見せたくて手の平】

このページのトップヘ