NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2020年12月

大晦日の配達で届いたのは
ひとつは俳句雑誌「奎」の
代表先生からのお手紙です。

中身は先生から導入の一筆箋
付けて…「銀化」同人お一人
が私の句集を読んでの感想と
個人選句を挙げてくださった
有り難い数枚もの便箋と更に
「こころばかり」という賜物。

跋や鑑賞文を賜ったお二人の
先生がたの凄さにも触れて…。

嬉しく… 恐縮でしたが快哉を
心に叫んでいました… 全8句
を含めて全て手書きのお手紙。

たいへんありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつは神戸市東灘区
御影本町にある南天荘画廊
からの企画展への出品確認
の手紙です… 恒例一月中旬
「白の会」にNP初参加です。

画廊オーナー格のかたから
ご参加有り難うございます
…と書き添えていただいて
凡才も盆栽の引立役… など
と自任しているNPこそ感謝。

「白」のイメージでちょうど
阪神淡路大震災の1.17最終日
までの一週間… 何をオブジェ
にどんな形で出品できるか…
短冊色紙俳句ワンポイント画
から連句色紙やソネット連句
(NPオリジナル14連句画入り)
などへと… 変容して参ります。

お楽しみに
宜しければ
お越しの程

よろしくお願いいたします。


そうそう「 手紙の有難味」という
お話をしたかったのです… 郵便で
あれ宅配であれ個人的な手渡しで
あれ… いいですねえ… 封切を丁寧
に鋏でします… これはお気に入り
のドリップ珈琲を封切して淹れる
… その深くふくよかな香りに似て。


【封を切る手紙大晦日の珈琲】


よいお年を(^^)/








びわこうの
よやしゃみせんの
おとあられ


『野ざらし紀行』😱 収録の句
白居易(中唐の詩人)「琵琶行」(816年頃作)を
踏まえています… 左遷された白居易が舟中で 
名妓の琵琶を聴く剥落の風雅… それに対して
俗世的な三味線を取り合わせた洒脱の句です。


ネット鑑賞の極み… 原詩も中国語朗読も全句
鑑賞可能です「琵琶行」… まずはこの古詩を
読んで更に標題の芭蕉句を学び… ようやくや
俳人の如月真菜さんに賜った近刊第三句集の

『琵琶行』

… を当ブログで御紹介し鑑賞を述べることが
できます… 是非とも年明けには「句集を読む」
シリーズを再開し一番に挙げさせて戴きます。


予告画像です
少しずつ読ませていただきお気に入り句はたくさんあります
結社「童子」副主宰のかた…主宰はご母堂の辻桃子俳人です。

IMG_20201227_094748



😱野ざらし紀行・・・
1684年(貞享元年)8月、門人苗村千里を伴って深川の芭蕉庵を出立、東海道を上って伊勢・伊賀・大和を経て、以後は単独で吉野、9月下旬に美濃大垣、桑名・熱田・名古屋から伊賀上野に帰郷して越年、春の大和路をたどって京都へ出て、近江路から江戸への帰路のおよそ8ヶ月の紀行を題材とする。



【琵琶湖西越えて吹雪の帰郷かな】

【第一席】
若菜摘むことなき朝に粥を食べ
(俳人28号)

【第二席】
年賀状親しいほどに手が止まり
(市森)


《特別賞》
オンドルに手書きの文字が踊り出し
(俳人28号)


以上
おめでとうございます🎁🎂

NP鑑賞は新年明けにお届けいたします。

偶然とは言え… すべての句が
「連用中止」になっています。

「終止形が望ましい」と NP
ホトトギス系の「九年母」の
「五葉句会」で教わりました
が現代俳句ではそうではない。

その意味・効果等も合わせて
選評を述べさせて戴きます。✨


【去年今年コントレイルの軌跡追ひ】


いわなみしょてんの
エスディージーズ :

いささかの
いぎもうしあげ
そうろうや
じぞくかのうの
おびのあとづけ


姪っこに新春のお年玉代わりに贈る本を
街の本屋さんであれこれ物色していて…
『沈黙の春』は彼女は持っているらしく
NPが再読したくて新潮文庫「新装版」を
入手しました… これは極めてSDGsとして
もバイブルになるような名著ですからね。

1962年原著は米国で出版、2年後に日本
で初版単行本は『生と死の妙薬』文庫本
で1974年に原題サイレント・スプリング
をそのまま訳して刊行され今に至ります。

主に化学薬品の「自然均衡の破壊因子」
としての恐さをレイチェル・カーソン
女史は訴えたのですが…農薬を含む薬品
使用は化学文明全般に共通する問題を
象徴的に示していました(文庫解説参照)。


それは、それで、たいへんなことなので
あらためて学び直すには、適しています。

IMG_20201230_181555
お話は、むしろ、岩波ジュニア新書です。


『世界の国  1位と最下位』初読ですが…
とても興味深く、学びたい気持ち高まり
店内の奥で少しだけ、下読みをしました
… いつもの癖で「奥付け」を何気なく…
そして「後付け」に気づいたのでした。



💥💥
👀😁

2010年9月初版のまま2020年に第18刷。

( ̄▽ ̄;)

中の資料やデータは最新で2009/2010。

😵😵


SDGsの国連採択は2015年でアジェンダ
(目標達成)は2030年です… 参りました~。

SDGs10は 「人や国の不平等をなくそう」。


帯表のロゴマーク10とキャッチが👀に鮮やか…。

「ジュニア新書で一歩踏み出すSDGs」


\(^^)/\(^^)/\(^^)/

買わせていただきました~10年前を知るために~?
今がどうなのかを知りたくて、調べながら読む…。😅


たとえば出だしの例をひとつだけ。

国の面積の広さ
1*2*3位はどこ?

ついで(失礼)狭さ
1*2*3位はわかる?

(最下方にこの著作での解答)

ね、即答は難しいでしょ?
だから、10年前の新書から
やはり、学ばねばならない。
(面積は余り変わらないか?)


すごく学んだような気持ちに
すでになっているのは… NP
負けず嫌いだからかも… (^^)/


標題と狂歌はすこしだけイロニー(皮肉)
批判じゃないですからね…あくまで嘆息。😞💨


【SDGs買って財布の紐締めよ】
(宏川)

・・・・・・・・・・・・・・

国の面積の広さ
1ロシア 2カナダ 3アメリカ (僅差で4中国)
国の面積の狭さ
1バチカン 2モナコ 3ナウル

世界には約200の独立国があり
日本は60か61番目(グリーンランドの次)
の広さになるそうです… 上位三分の一。

あくまでも10年前の資料なのです。

もうひとつだけ…

人口の多さ1*2*3位は
中国・インド・アメリカの順

《参考 ネット資料12月26日付け》
コロナ感染者数の多さは
1アメリカ(1940万人)
2インド(1020万人)
3ブラジル(756万人)
「やんぬるかな」

人口の少なさ1*2*3位は
バチカン・ツバル・ナウル
(2006年の数字だそうです…。
バチカンは約800人だとか)


なんだか標題とは別の意味で
SDGsの「人と国」について
考えながら二冊併読しました。


岩波書店さま…「利一忌」
横光利一の忌日ですね…
1947年12月30日49歳没
新感覚派ですが若干意外
「国際感覚」豊かな作家
でしたね…岩波書店にも
文庫本数冊残しています。

やっぱり解凍もあるのかな…

前々記事の画像で上から順に


ヒラメ(平目)三冬の季語、マグロ・ブリと並ぶ冬魚象徴
メヒカリ(目光)旬は二度で7*8月と12*1月(季語ならず?)
バフンウニ(馬糞雲丹)晩春の季語、旬は二度で仲冬も
ホタテ(帆立貝)三夏の季語、通年出回る(だから今安い)
クモワタ(雲腸=鱈の白子)三冬の季語、画像は醤油焼き


こうして調べると… この中では
実は「ホタテ」が一番冬らしく
ないことになります…旨いけど

ウニ食べて贅沢や~なんて思われたかた
確かに… ホタテは300円でウニは1000円
この中では圧倒的にチャンピオンですが
… お店のかたが 聞き間違いで握られて…
引き取り手がなくNPがいただいたのです

次回は何かめでたいことがあった時に…


【初春のハレの日に鮨摘まみたし】


このページのトップヘ