NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2021年01月

神戸新聞の日曜朝刊 阪神版に
芦屋の伊勢町(浜公園)にある
谷崎潤一郎記念館の特設展の
記事がカラーで出ていたので
自粛を心がけながら細心最善
をと行ってみました… JR芦屋
駅から南下し阪神線を越えて
往復約10000歩程歩きました。🚶‍♂️

『陰翳礼讃』をずっと読んで
いるので… 『春琴抄』などの
主に箱入りハードカバー版や
限定品の初版本など特設展示
と常設展示(計約1000点)との
触れ込みに「文芸の海死せず」
などと思い込みの泳ぎ込みを。🏊‍♀️

どう考えても終日(ひねもす)
自宅休養するのは性に合わず
勿論ひとりで人と接すること
極力少なきように… 隣の芦屋
市立美術館の「迷路絵本」の
香川元太郎展と合わせて敢行。🌀

大谷崎と言われ海外へも進出
ノーベル賞も有り得た小説家
本の装幀にも意匠を凝らした
耽美派の巨人… 明治大正昭和
戦後と生きた時代背景を学ぶ
だけで悠久のタイムトラベル。🐅🔔

ランチは割引の利く隣カフェ
ご褒美は昼夕開業の高架下店
先日のテレビで1日に手指の
消毒を何度?という特集あり
臨床ではない某お医者さんが
50回ぐらいとカウントされて
いましたが… さもありなんと。👍️

以下は何も足さない引かない
編集なしの画像特集… 芦屋浜
では毎年春には恒例の「芦屋
ファンラン(チャリティ)」が 🏃
行われていましたが昨年中止
今年は募集さえされていない
… 確かに厳しいご時世ですが
アガサ・クリスティの有名作
『そして誰もいなくなった』
を殊に文学館や美術館 博物館
で感じたくはないと思い乍ら。🏂️


【寒椿落花大谷崎庭園】

【人類の迷路の絵本暮れの冬】

【昼間からやってます高架下おでん】🍢


なお おでん🍢は三冬(冬じゅう)の季語
画像最下方は「山茱萸」(さんしゅゆ)
実は初秋で 花は初春の季語になります
JR芦屋駅の花ギャラリーですが…偶然
か今は通勤最寄の快速停車駅にも同じ
… 花言葉は「持続」「耐久」相応しく。💛


【山茱萸に「持続可能」を問うてみる】



DSC_3685
DSC_3686
DSC_3687
DSC_3689
DSC_3692
DSC_3693
DSC_3694
DSC_3697
DSC_3699
DSC_3701







ユキダイヤさんに「おし、もゆ」
はるきたる … ヅカ俳句 \(^^)/


宝塚花組の男役・ライジングサン
イチオシ・ユキオシ・ダイヤオシ


楽天テレビでライヴ中継
「水美舞斗(みなみまいと)
ディナーショー」に出演 💠
(実際にはディナーやランチ
は取り止めになって食事分
の返金があったとのこと…)

歌(英語含む)発声・ダンス・
演技・絡み掛け合い・存在感
すべてに圧倒的と聞きました

更にトークのゆるゆる感との
ギャップまで魅力的だそうで
上背(うわぜい)・美麗に加え
立ち居振る舞いの素晴らしさ
「指先爪先までユキ届き」と


NP自身は… 宝塚ホテルでの
件(くだん)のディナーショー
に参るチャンスを戴きながら
時期的・状況的な自粛ありて
… 以上の鑑賞レポに事後接し

うわあ すごいくやしいけど
やった よかったなあ いやあ
うれしいなあ 「おし、もゆ」

… これからも追っかけます✨


💠
なお宝塚ホテルでのショーは
会場まで検温二回に消毒二回
退場もブロック毎に分けてと
厳戒体制だったそうです…😔


💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎


「推し、燃ゆ」は先日発表
第164回芥川賞に輝いた作…
宇佐美りん さんのデビュー
二作目(一作目は「かか」で
三島由紀夫賞を受賞です📕)

しかも今春発表の本屋大賞
にノミネートされています
… これがスゴいです… 今や
芥川賞・直木賞よりも現場
の本屋書店員さんの投票で
決まる本屋大賞の方が格上
なのかも… しかも数段上?

伊坂幸太郎さんふたたびの
受賞(「逆ソクラテス」📖
NPしおり持っています✨)
なるか(勿論一回目は あの
『ゴールデンスランバー』
…うわあん😭竹内結子さん
映画を想い出してしまった)


で、肝心の「推し、燃ゆ」
まだ読んでいませんから
とても楽しみです… 萌ゆ
だと初春の季語なのです

もうすぐ立春
春が来ますね

NHK Eテレ俳句
久しぶりに視聴
したくなる朝☕️😃☀️


【草萌ゆるダイヤのすでに輝けり】





前日の当ブログ文末で 10時・3時のおやつ
代わりの「陰翳礼讃」解説ブログアップを
述べましたが… 果たしておやつとは何か?

下記にWikipediaを含むネット記事からの
援用があります… 八刻(やつどき)は知られ
ていますが午後2時~4時なので三時と…

十時のおやつについては幼いこども対象の
食習慣のようですね…おとなは仕事休憩で
「一服」これは「一回のお茶・ひとやすみ」

昨日の一服画像…かなりこだわりがあり…
食塩など不使用のナッツは好物アーモンド
が既に無くなり残りを摘まんで… まめなり🥜

IMG_20210129_100755
【風流は寒し一服しておやつ】
(宏川)


これを「一服盛る」とするとブラックに…😱


[ おやつの時刻 ]
現在、一般的には、午前10時と午後3時がおやつの時間とされる。
軽食を取る時刻は、夕食をいつ取るかにも依存し、国によって一定しない。
フランスでは、「quatre-heures」(四時)が「軽食」の意味で用いられる。
スペインでは夕食をとる時刻が非常に遅く、午後5時から6時に「merienda」という軽食をとる。

仕事の休憩時間は午後2~4時頃が多く、その時間のことを当時は「八刻(やつどき)」と呼んでいました。 そのため、「八刻(やつどき)」の「八(やつ)」に丁寧語の「お」を先頭部分に加えて、この時間に食べる軽食のことを「おやつ」と呼ぶようになったのです。

🥜まめなり・・・
Weblio辞書で まめに学んでみましょう
「あだなり」(不誠実だ) と対語的です…

④の例文が素敵ですね…方丈記はいいね
東京帝大在学中の漱石(24歳)が英語教師
ディクソンに請われて英訳したんですね
ディクソンも漱石もいいね… まめまめし
(シク活用型の形容詞にすると少し強意)

形容動詞ナリ活用
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
①忠実だ。誠実だ。まじめだ。
出典竹取物語 燕の子安貝
「まめなる男(をのこ)ども二十人ばかりつかはして」
[訳] 忠実な男たち二十人ばかりをそこにおやりになって。[反対語] 徒(あだ)なり。
②実用的だ。実際的だ。
出典大和物語 一七三
「少将起きて、小舎人童(ことねりわらは)を走らせて、すなはち車にて、まめなるものさまざまにもて来たり」
[訳] 少将は起きて、小舎人童を走らせて、すぐに牛車(ぎつしや)で、実用的なものをいろいろと持って来た(=来させた)。
③やる気がある。熱心だ。勤勉だ。
出典方丈記 
「もし、念仏ものうく、読経(どきやう)まめならぬときは、みづから休み、みづから怠る」
[訳] もし、念仏をとなえるのがなんとなくおっくうで、お経を読むのも熱心でないときは、自分から休んで、自分で怠ける。
④健康だ。達者だ。
出典方丈記 
「心、身の苦しみを知れれば、苦しむ時は休めつ、まめなれば使ふ」
[訳] 心は、体の苦しみをわかっているので、苦しいときは休ませるし、健康である場合は使う。


以上は10時の予約投稿にして
本日は3時に『陰翳礼讃』続?
あくまでも「おやつ代わり」。


【おやつ代はりおれの代はりもやま盛りに】😱
(宏川)


ひつじ肉の塩焼き
ひよこ豆のトマトソース煮込み
ひの菜の漬物
ひらてん紅生姜入り

ひいき味噌汁(赤い?)

ひたすら感謝(赤誠)

ひらり否ゆらり
冷え込む夜です


【ひょっとして冬の土用の独り言】


DSC_3645
DSC_3647
DSC_3644
DSC_3648




























































DSC_3649

序盤の文中にまず夏目漱石が登場し…


・・漱石先生は毎朝便通に行かれる
ことを一つの楽しみに数えられ、それ
は寧むしろ生理的快感であると云われた
そうだが、その快感を味わう上にも、

閑寂な壁と、清楚な木目に囲まれて、
目に青空や青葉の色を見ることの出来る
日本の厠かわやほど、恰好な場所はあるまい。
そうして… 或る程度の薄暗さと、徹底的
に清潔であることと、蚊の呻うなりさえ
耳につくような静かさとが、必須の…

(この後方で)・・・ 冬は殊に風邪を引く憂いが
あることだけれども、「風流は寒きものなり」
と云う斎藤緑雨の言の如く、ああ云う場所は 🍃
外気と同じ冷たさの方が気持がよい。・・・


母屋おもやから厠への通路写真も添えられて
木目・木製・木地などのよさが説かれます

こうして序で谷崎が繰り返し言いたかった
西洋流への異論… というより新たな日本流
への懐疑が巧みに浮かびあがってきます…。


・・文明の利器を取り入れるのに勿論
異議はないけれども、それならそれで、
なぜもう少しわれわれの習慣や趣味生活
を重んじ、それに順応するように改良を
加えないのであろうか、という一事で



いい言葉ですね
NPは惹かれます
NPの掛詞もほぼ
「さむ~」生徒
には風流をと…


風流は寒きものなり


【風流に温き洗礼ウォシュレット】
(宏川)


🍃斎藤緑雨(さいとうりょくう)・・・
慶応3年生まれで漱石・子規と同世代
小説家・評論家で結核で子規同様早逝
樋口一葉の理解者で親交と執着とあり


(10時アップの予約投稿…恒例にします
十時、三時のおやつ…ありましたよね)


このページのトップヘ