NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2021年06月

6月23日は1945年に沖縄戦終結の日で
沖縄のみならずこの国にとって大切…

… のはずが五輪会場で酒類禁止の方が
大きく報道されています… 都知事過労
入院と合わせて… 沖縄は緊急事態宣言
継続中… 76年前はひとつの大きな玉砕
があり… 次のさらに大きな玉砕に向け
… もう常軌を逸した日々が続きます…。


玉砕瓦全
ぎょくさいがぜん

忠誠心で名誉ある美しい死を選ぶか
自己保身で無為に生き長らえるか…
こんな二択で此の国は大衆の人権を
蹂躙(じゅうりん)したのですね酷い。


加川良は
「戦争しましょう」で逆説的に戦争
の大愚を訴えます… 勝ちましょうと
「教訓 Ⅰ」で
美しい死を選ぼうとする人たちにも
教えてくれます…  かくれなさいと。

後者はもう一年前… 女優の杏さんが
ギター弾き語りで動画発信し話題に。


教訓 Ⅰ   詞曲:加川良   

命はひとつ 人生は1回
だから 命をすてないようにネ
あわてると つい フラフラと
御国のためなのと 言われるとネ
青くなって しりごみなさい
にげなさい かくれなさい

御国は俺達 死んだとて
ずっと後まで 残りますヨネ
失礼しましたで 終るだけ
命の スペアは ありませんヨ
青くなって しりごみなさい
にげなさい かくれなさい

(以下割愛)


【あの夏のような教訓もう要らない】


【わたしたち無為に生きてはいない夏】




読めない季(とき)に限って
いろいろ沢山読みたくなり
多忙の隙間読書は額習です。

額に入れて飾りたくなり…
額に汗してのガクシュウ。💦

まずは季です。
《二十四節気》
2021/06/21:夏至(陰暦:皐月十二日)
一年のうち昼間の時間が一番長く、夜の時間が短い頃。
《七十二候》
2021/06/21:初候 乃東枯(ないとう かるる)
ウツボグサが枯れ
2021/06/26:次候 菖蒲華(しょうぶ はなさく)
アヤメの花が咲き
2021/07/02:末候 半夏生(はんげ しょうず)
カラスビシャクが生え
… という時季にあたり
次の二十四節気は小暑(2021/07/07 七夕)。

そして本です。
ゆるやかに併読中 ,  夏至には文庫本一冊。

さらに空です。
朝六時十五分頃 ,  真西に一面に広がる雲。


… 明日から一学期期末考査が始まります。



IMG_20210621_062621
IMG_20210621_062708

昨日6月19日は太宰治の「桜桃忌」だったので…
何か相応しい一作をと青空文庫で読み始めた夜更。

あ、こんなに長編だったのか…しかも引用古文多々
なので学生時代 読んだつもりで全く軽佻浮薄読み
であったことを今更思い知っています…村上春樹氏
『1Q84』が丁度 Book2に入ったところですから
同じです…『平家物語』からの「援用」ニュアンス
の如く 太宰『右大臣実朝』は『吾妻鏡』『増鏡』
を活かした進行です…NP余りの展開の妙に驚き…
驚いたと言えば…六十歳近くの鴨長明が小太りの
世捨て僧で歌人として登場します…わざわざ京の
隠遁地から鎌倉まで足を伸ばして…やがて実朝の
死後三・四年で『方丈記』を書く設定…どきん!
この方丈記も下記「懸案事」の一つ(期末考査範囲💦)


You Tubeに朗読が上がっていますが…87分強です
これも「朗読」は『1Q84』の「ふかえり」想起。


実朝の使用人が実朝死後20年を経て物語り(朗読)
しています…「相州」(北条義時)が実は主謀(黒幕)
???などと邪推しながら読むと面白くて歴史楽習
にもなり…実朝は1219年二十八歳(満26歳)で僧衣 
公暁(甥っ子:父頼朝の長子頼家の長子)に鎌倉鶴岡
八幡宮石段で斬殺されました…右大臣だった実朝は
次男 12歳時征夷大将軍となる一方 『金槐和歌集』
を編む才人でもあったのですが…北条家に疎まれ?


正岡子規は『歌よみに与ふる書』で実朝を
「万葉以来實朝以来一向に振るひ申さず候ふ」
「力量あり見識あり威勢あり、時流に染まず
世間に媚びざる処」
「あの人をして今十年も活かして置いたなら
どんなに名歌を沢山残したか」
と絶賛です。(+o+)


で、史実や人物の確認も始めてしまったので
…はいスクロールは未明に至り…他の懸案事
もあって一旦休止まだまだ続きは明日以降に
…枕元も気持ちも暗い?いえいえまだまだ…
(´・ω・`)


「平家ハ、アカルイ。……アカルサハ、ホロビノ姿
デアラウカ。人モ家モ、暗イウチハマダ滅亡セヌ。」

(『右大臣実朝』S18年9月:太宰治)


(´・ω・`) 明るいようで暗いのでまだまだ大丈夫
…緊急事態宣言解除のちの「まん防」も又…大阪
・兵庫はそんな雰囲気なのかも知れません…飲食
の良心的なお店へのエールになればと願いますが
… 『実朝』スクロール読書共々 詰め込み過ぎで
句作にも「詰め込み過ぎ」は「御法度(ごはっと)
m(__)m という訳で当初の二句を一首にして…。



【実朝を偲んでふける桜桃忌
   詰め込んで夏至何の解除か】



(+o+)・・・
仰の如く近来和歌は一向に振ひ不申候。正直に申し候へば万葉以来實朝以来一向に振ひ不申候。實朝といふ人は三十にも足らで、いざこれからといふ処にてあへなき最期を遂げられ誠に残念致し候。あの人をして今十年も活かして置いたならどんなに名歌を沢山残したかも知れ不申候。とにかくに第一流の歌人と存候。強ち人丸・赤人の余唾を舐るでもなく、固より貫之・定家の糟粕をしやぶるでもなく、自己の本領屹然として山岳と高きを争ひ日月と光を競ふ処、実に畏るべく尊むべく、覚えず膝を屈するの思ひ有之候。古来凡庸の人と評し来りしは必ず誤なるべく、北条氏を憚りて韜晦せし人か、さらずば大器晩成の人なりしかと覚え候。人の上に立つ人にて文学技芸に達したらん者は、人間としては下等の地にをるが通例なれども、實朝は全く例外の人に相違無之候。何故と申すに實朝の歌はただ器用といふのではなく、力量あり見識あり威勢あり、時流に染まず世間に媚びざる処、例の物数奇連中や死に歌よみの公卿たちととても同日には論じがたく、人間として立派な見識のある人間ならでは、實朝の歌の如き力ある歌は詠みいでられまじく候。真淵は力を極めて實朝をほめた人なれども、真淵のほめ方はまだ足らぬやうに存候。真淵は實朝の歌の妙味の半面を知りて、他の半面を知らざりし故に可有之候。
(Wikipedia…正岡子規『歌よみに与ふる書』より)

団体応募で総計999句を送りましたから(過去最多
: 一人1~6句迄 例年立春が〆切で七夕に入賞発表)
ますます応募は盛況 審査は激化しているようです。

卒業生(昨年度の高3男子)一名
高校生(現高2女子1男子2)三名

来週水曜日必着で規定の応募確認シートに各自が
記入して… オリジナリティとシチュエーションや
プライバシーポリシーを明確化 団体郵送もしくは
個人郵送orインターネット送信 という段取りです。

昨年度コロナ禍で発表が初めて九月中に遅延され
今年も九月末に発表と… 公式サイト&確認シート。


昨年度は佳作特別賞一名(ペットボトル化)と
佳作三名(NP含む)でした… ワンチャンあり🎵


今週下書きに取り組んでもらい清書まで
在校生は来週初めに集約して団体郵送へ
今回は社会科若手教員のご協力も得て…。


NP結構いい句を作り(思い込み😅) 今年度も
生徒句に紛れ込ませたのですが…そう言えば
覚えていない程度のヘボ句だったようです。

いやあ… 邪心があると駄目ですね
俳句とりわけ伊藤園の新俳句は…
斬新・清新・誠心などが肝心要の
ように思われます… 初心が大事と。

通過四名の入賞(佳作特別賞以上)
入選(佳作賞状)を祈念しています。


【七夕の報せ月見の頃を過ぎ】🌝


新俳句大賞は季語や定型に拘らず
英語の部やフォト俳句の部もあり
故金子兜太先生の俳句魂があり…。


🌝月見
2021年中秋の名月(芋名月)は9月21日。



本日6月15日付けの
日本経済新聞 朝刊
最終面文化欄 連載
「ミチクサ先生」
伊集院静/福山小夜
此の日の挿絵は正に
虞美人草(ポピー)と 💠
漱石『虞美人草』の
ヒロイン甲野藤尾。👩

朝日連載が始まって
好評裡に漱石は読者
の投書が気になり…
弟子たちを集めては
それを読みあげさせ
何やら考え込んで…
虚子は胃病に障りは
しないかと危惧する
… 臨場感溢れる場面。


虞美人草(雛罌粟ひなげし)は
初夏から三夏まで歳時記 季語
愛でるなら 詠むのなら六月…
漱石が執筆し始めたのも連載
し始めたのも作品世界の季節
感も… 連載小説だからこその
仕掛けなのか構造主義的には
やはりこうなるものなのか…
流石に美しい挿画転載は不可。

藤尾の最期を伊集院氏と福山
氏は果たして描くのだろうか。


【虞美人草福山小夜の藤尾の眸(め)】


原画展 催される節には必ずや参ります…
伊集院静氏と福山小夜氏と何卒ご健勝に。👫


👫
伊集院静…1950年生 山口県出身の作家・作詞家
福山小夜…1951年生 奈良県出身の画家・イラストレーター


このページのトップヘ