NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2024年12月

朝のうちはぐずついていた空も 
昼前から晴れ間のぞいて冬日和。

今年最後の石屋川SDGsの旅に出て
はたと気づく「すべてが今年最後」
当たり前の今日だったので苦笑い…。


一見して綺麗にスイープされた遊歩道
だったが…それは吹き溜まりのように
風に落葉が払われて行き場を無くした
だけで… ゆっくりじっくり歩いてみる
とはっきり言って全種類のゴミ満載の
河原… それは泣くに泣けないレベル。

この日は全日で約15000歩位だったが
石屋川べりだけだと7kmも歩かずに…
ただ阪神石屋川駅から両岸を行ったり
来たりで北上してJR交差を超えてあと
少しで阪急まで… これは次回の楽しみ。


Q1
石屋川と住吉川の整美大きな違いは?
A1 
定期的な市の清掃、石屋川は放置。

Q2
住吉川ゴミとの大きな違いは?
A2
古いゴミが多い、A1に起因する。

Q3
プラゴミ回収の目論見は外れ? 
A3 
見事に全種類、仕分けしないとね。

Q4
河川敷に発見できた一人きり何を? 
A4
在りし日は橋の下、ギターの練習。

Q5
生活排水が流れ込んでいる証拠は?
A5
不気味に消えない泡、気持ち悪い。

Q6
石屋川と住吉川の決定的な違いは?
A6
水量、石屋川は哀しいくらい細い。


住吉川は同好の士がいるような気が
するが石屋川はそもそも人がいない
…だからこそ八木重吉を偲んでまた
SDGs石屋川の旅をしようと思うのだ
…大晦日のこの日は神戸市指定の普通
ゴミ(燃えるゴミ、生ゴミ)袋30ml
がほぼ満杯になるぐらい新旧全種…
分別してじわじわと新年にゴミ出し。


【こんなにも冬おだやかに石屋川
   泣きたくなれる人は幸い】




1000012514
1000012553
1000012530
1000012542

1000012558
1000012575


エンドロールの無き立ち呑み屋


黒澤明監督『七人の侍』(1954年)をみるのは
生涯三度目だと思うのだが… 207分もの長尺
(ちょうじゃく)でダブル主演は三船敏郎・
志村喬であることやエンドロールの無い当時
の世界的作品であることにあらためて気づく。


今年最後の伸ちゃん(ラストサービス付き)
今年最後のシネマ(直截簡明な講釈付き)


伸ちゃんはこの大作を二十歳の時に初めて 
新宿コマで観たらしいが… わたしは三十代
後半に梅田のシネコンで初めて観た謂わば
タイムスリップ的な意味合いも楽しめ又…
彼の時代劇愛とあらゆる映画愛は超絶的で
あるので… 正月に連れてくる予定の教え子
さん(映画監督志望で現在はSE職との二足
の草鞋でプロデューサーやロケハン活動中)
との対面がもうそれもこれも楽しみである。


【一年のシネマ枯野を駆け巡り
   夢ウトウトとゆく年くる年】


大晦日も早起きしているが…今日は家事を
しながら当「今年最後のシリーズ」も締め。



1000012501
1000012506







































立ち呑み屋の伸ちゃんで昨夜
『ALWAYS三丁目の夕日❜64』
上映が終盤に差し掛かった時。

冷凍庫で長い眠りについていた
阪神タイガース初めての日本一
を記念して翌年限定販売の逸品
が開栓され… マスター伸ちゃん
により振る舞われた… 凄い!!

まさに丁度20年物なのである。

虎の香りがした(コレはウソだし
… 勿論トラのにほひを嗅いだこと
も無いのだが…しかし山崎12年に
負けないような気がする…ホント)。


伸ちゃんをそんな気持ち(どんな?)
にさせるくらいに映画は最高潮かつ
クライマックスエンディングを迎え
ていたのだ…わたしは此の森山未來🌳
が(今も)好きだ…彼の役柄もいい。

2024年には彼の主演の『大いなる不在』と
主役声優のアニメ映画『化け猫あんずちゃん』
とをほぼ立て続けに見たがどちらもとっても
よかった… 演技も声も、序でに神戸出身者と
しての神戸への深い思い入れも…… 是非とも
この機会に当ブログ読者の皆様にも森山未來
さんをもっと知っていただきたく最下方には
彼のまさに2003年2004 年までの来歴を援用。


ライトモティーフ手法で
どんどん話題が演繹して
ゆくのでこの辺りで休題。


至福のウイスキーの下の画像は伸ちゃんの
秘蔵コレクション「ドン・ガバチョ」で…
この日は1964年東京オリンピックの東京が
舞台の映画だったので鈴木オートに届いた
カラーテレビに「ひょっこりひょうたん島」
が映っていたこととの関わりなのだった…。


【マスターの侠気(おとこぎ)暮れの立ち呑み屋】



1000012494
1000012493
1000012495

























































































🌳森山未來(もりやまみらい)……

5歳からジャズダンス、6歳からタップダンス、8歳からクラシックバレエとヒップホップダンスを始める。神戸大学附属住吉小学校に入学。
1995年:10歳の時に阪神・淡路大震災が発生し神戸市の自宅において被災。母親が経営していたダンススタジオが大きな被害を受けたが、自身の家族は無事であった。そういった被災時の経験から持ち続けてきた「被災した経験が役者としての糧になっている」というような安易に前向きな美談やエピソードとしては語れない複雑な感情はNHK大阪放送局によるプレミアム10『絆・被災地に生まれたこころの歌』(2008年)、セミドキュメンタリー『未来は今』(2009年)、ドラマ『その街のこども』(2010年)といった番組制作への参加という形で自身の役者活動に影響を与えている。加えて、兵庫県や神戸市との関わりはさまざまな活動を通してずっと深く、2022年にはサンテレビ制作の『KOBE LIFE』にナレーターという形で参加し、神戸市に住んでいるいろいろな人たちの営みや活動を掘り下げて紹介している。

1999年:15歳の時、宮本亜門に抜擢され、舞台『BOYS TIME』に出演。以前も舞台経験がある。神戸大学附属住吉中学校を卒業。

2001年:16歳の時に単発ドラマ『TEAM 2』でドラマに初出演し、『さよなら、小津先生』で連続ドラマに初出演した。

報徳学園高等学校を卒業し、拓殖大学外国語学部スペイン語学科に進学するも中途退学した。

2003年:連続ドラマ『WATER BOYS』に主要配役キャストで出演。

2004年:社会現象となった映画『世界の中心で、愛をさけぶ』で主人公の松本朔太郎の高校生時代を演じた。本作の演技で森山自身も高い評価を受け、役者として注目を集めた。

〈以上、wikipediaによる。以後は割愛〉

今年もあと三日となりようやく賀状投函。


【賀状仕舞「いたしません」と賀状書く】


ドクターXの大門未知子が入っているが…
もちろんこんな句ではない新年句を筆書。

投函後に晴れ晴れとした気分で同町内の
パティスリー「クレデリアン」に行った。

ホールケーキを買って同町内 立ち呑み屋
「伸ちゃん」に届けたかったのである…。

伸ちゃんではこの日、早めに開店しての
『ALWAYS三丁目の夕日❜64』視聴会…。

ちょうどピッタリのスフレチーズケーキ
発見さっそくゲット合わせて伸ちゃんに
一度食べてもらいたかったプリンを一つ。

2024年のエポック(新時代)的出来事
の一つはこのパティスリーとの出会い
… 2023年のそれ伸ちゃんに届けたのだ。


さすが伸ちゃん、アイリッシュ珈琲で
振る舞ってくれた…とっておき(別掲)
ウイスキー入りサイコーの組み合わせ。


【ALWAYSクレデリアンの去年今年】⇔


⇔去年今年(こぞことし)……
新年の季語で、高浜虚子の句
「去年今年貫く棒の如きもの」
が知られている(俳句好きに)
…クレデリアンは「絆を結ぶ」。


1000012478
1000012480 

週末
BS日テレでは18時から
山崎貴監督の映画三連作
『ALWAYS三丁目の夕日』を
三日連続で放映している。

昨夜
二日目の「続」を伸ちゃんで
みたところ、なんと有り難い
ことに特別編集の漫画本六冊
を貸してくださったのである。

今朝
まず季節柄「霜柱」編を拝読
… それが標題句なのであるが
じわじわとしみてくる漫画…。


【三丁目の夕日はいつもあたたかく】 


1000012462
 









このページのトップヘ