NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

2025年03月

世界遺産「花窟(はなのいわや)神社」
全国私立高校女子ソフトボール選抜大会

熊野市に現存
熊野市で開催


熊野市は三重県である…わたしは鵜殿
という和歌山県境三重のJR駅の近く
の宿に連泊青春18切符で三日間在。


芭蕉が最後の最後に行きたかった処
それは熊野らしい… 奥の細道の結び
大垣から伊勢長島(曽良の親戚縁)
に向かった芭蕉の心中を思い遣る…。


伊勢長島も勿論三重で今回の旅は
JR京都から草津線の柘植へさらに 
関西本線の亀山から単線紀勢本線
で熊野市駅へ鵜殿駅へ… 熊野古道
イメージの和歌山へは切符三日型
(一万円)最終日に新宮廻り帰神
予定だが教え子さん達出場ソフト
ボールリーグ戦全勝を祈って応援。


【温故知新不易流行春熊野】




1000015798
1000015802

1000015806
1000015822
1000015853












加古川の国宝鶴林寺と鶴林寺公園のC11に
一昨年の夏以来の再訪ののち、NP誌同人の
水埜英子さん正彦さん宅へお招き戴きました。

NP同人紹介シリーズはアメブロでぜひ。(^^)

今回此処へのアップ画像は標題のように
「(自動)補正無し」… 生成AI全盛に
入りそうな新年度へのレジリエンスです。💪


💪レジリエンス(resilience)
困難やストレスに直面したときに立ち直る力、
しなやかに回復する力を意味する言葉です。
心理学用語として個人を対象に用いられるこ
とが多く、またビジネスや組織などでも用い
られています。
[AIによる概要… しまった〜レジスタンスと
微妙に間違った〜しかもAIを結局使ってるし😱]


【耐性はレジ何だっけ彼岸明け】


ミズノさ〜ん、ご歓待に感謝です
レジ何ちゃらで頑張りましょうね。


《追句》

【あの夏の蒼穹春の彼岸明け】


1000015678
1000015683
1000015686


1000015694

1000015696
1000015728
1000015727
1000015710
1000015729
1000015722
1000015730
1000015731

モーヴは住吉川べり魚崎の洋食レストラン
… マンション地階に30数名のテーブル席。

定期的開催でこの日の源太さんが68回目
の寄席… 席亭はママさんで関西学院ゆかり。

即席高座の後景に石阪春生画伯の未完遺作
があり桂源太さんも関学商学部卒業の同窓。

この日御一緒するはずの知人に急用が入り
急遽のピンチヒッターは野球映画落語好き。


甲南本通りから住吉川へと歩く道すがらに
伸ちゃんが愛でたのはある家の庭先の木瓜。

赤いボケの花は晩春これから見頃で同時に
ふと連想したのは源太さんの芸風はボケ型。


【はいおあとがよろしいようで木瓜の花】


林家菊丸師匠に教わったという「湯屋番」
まだ前半しかやれませんという「宮戸川」。

NHK総合土曜日早朝レギュラー「笑タイム」
翌日最終回とのことでおつかれさまでした。


持参した楽屋見舞はモーヴから北へ数百米
2号線沿いのクレデリアンの桜モティーフ。

わたくし菊丸師匠の私設応援団(勝手連)
キクマリストの会及び同人誌の主宰の者。

繁昌亭での「落語と絵本のアニュアーレ」
三題噺大会寄席で源太さん準優勝も拝見。


私ことチャリティイベントプロデューサー
ご縁を戴ければ又宜しくお願いいたします。


1000015661







この日はイタリアンのア・テンポに居た。

日本アカデミー大賞の発表の宵のことで
既報の通り、横浜流星(本名)が最優秀
主演男優賞に輝いた、ホワイトデーの日。

赤と白

赤と白が出逢い、ロゼも別個に存在感を
示すことのあるように、「文は人なり」
に似て「ワインは人なり」なのだと思う。


寒い春宵、ご縁を戴き徳島からのお客様
写真家の大杉隼平さんときのこファーム
天恵菇(てんけいこ)栽培株式会社社長
大塚芳絋さんと愉しい異種同人型交流会。

あらためて阿波食大使の小山悠太シェフ
のコーディネートに感謝のイブニング。

ちなみに、ア・テンポ④はNP同人集合に
なったので、公式ホームぺージとしての
アメブロ(アメーバブログ)の方に掲載
…会員登録無しでも自由閲覧と書き込み
可能、是非そちらへもお越しください。


一期一会だけではない、リフレッシュかつ
サスティナブルな出逢いもあるア・テンポ。🥂


【春宵の食は人なりリストランテ】🍴



🍴リストランテ(Ristorante)
イタリア語で「レストラン」を意味する言葉
です。一般的には高級レストランを指します
が、気楽なお店でもリストランテを名乗る場
合があります。[AIによる概要]




1000015662
1000015663
1000015410
1000015665
1000015668


3月21日この日故新倉和文先生の月命日…
大谷本廟に眠る人にも穏やかな春彼岸の
日ざし… 北御堂(西本願寺別院)お参り。

東日本大震災2011年の9月21日に逝った人。


御堂筋を小一時間歩いた後に、北御堂会館
斜(はす)向かいスタインウェイ&サンズ
大阪の入ったビル1Fの標題コンサートへ。

高曲伸和さんご出演の「絆コンサート」は
3.11東京公演の大阪版で阪神淡路大震災の
30周年に心寄せたクラシック歌手の歌唱。


【はじまりは「しあわせ運べるように」
   おしまいは「ふるさと」なみだうた】


「リアン」(仏語「絆」)を想い
「クレデリアン」(同、絆を結ぶ)をお届け。


「誰でもいつかはこの星をはなれる日がくる」
そんな歌詞が今日の歌のなかにあって又なみだ。


この日このあとは環状線で鶴橋「魚八商店」へ
元同僚の歓送会、ここにもクレデリアンお届け。


【二万歩を彼岸に向かひ歩きけり】


1000015655
1000015656
1000015652
1000015657
1000015658



このページのトップヘ