・・・「ミユログ」もその一環でしたが、
当ブログにはシリーズ化している「食の流れ」が何種類かあって、
もう「その〇」回目かは判然としない画像を纏(まと)めてみました。
同時に「画素数」(解像度)も敢えて下げました。
(どのように御覧いただいているでしょうか?(@_@))
・・・要(よう)は文章がメインで画像はオマケのはずでしたが、
「食」に関しては儘(まま)ならないものですね、ということです。
少しだけ反省して、
でもやはり「撮り食」NPを自覚しつつ「旧・新年」を迎えました。
(一週後には新暦でも「立春」(^^♪)
・・・1月28日(土)は「旧元日」(旧暦の「1月1日」、中国では旧正月の大型連休)でした。
先日TTくんに会った時、
「Nは旧暦で生きてるんだって?」と、
当ブログのバックナンバー記事タイトルから突っ込まれました。
(はあ、 まあそうですね(*_*;)
・・・・・・・・・・・・
「季節」と「旬(しゅん)」を楽しむ・味わうには、
旧暦・干支(かんし:十干十二支)*に対する理解・意識は欠かせないと考えます。
例えば、
1月26日は何故「うどん」に拘(こだわ)ったのか・・・。
(「冬土用の丑」で「う」のつく温かい食べ物 (^^)/)
伊藤園の「お~いお茶」なども、
「春ラベル」ボトルが出始めましたね。
季節の先取りというよりも、
旧暦の「新春」に合わせたように感じられます。
(もうすぐ春ですね~♪♪♪ by キャンディーズ「春一番」**)
*干支(かんし)・・・
(えと、中国語:干支、ピンイン:gānzhī) 十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞。暦を始めとして、時間、方位などに用いられる。六十干支(ろくじっかんし)、十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)ともいう。
[Wikipedia 別稿で援用・詳述]
**「春一番」(はるいちばん:穂口雄右作詞・作曲1976年)・・・
【以下、「もうすぐ春ですね食物連鎖とオマケ」画像】
(漢字ガクシュウ付きメニュー:最下方に読み仮名)
蓬餅
春甘藍
浅蜊御飯弁当&玉子若布スープ
葉付き伊予柑
讃岐饂飩・葱鋤
蓮根牛蒡煮
八宝菜&人参御飯(GP復習おさらい作)
(本館エントランス:毎日新聞・号外)
【読み仮名】
蓬餅(よもぎもち)
当ブログにはシリーズ化している「食の流れ」が何種類かあって、
もう「その〇」回目かは判然としない画像を纏(まと)めてみました。
同時に「画素数」(解像度)も敢えて下げました。
(どのように御覧いただいているでしょうか?(@_@))
・・・要(よう)は文章がメインで画像はオマケのはずでしたが、
「食」に関しては儘(まま)ならないものですね、ということです。
少しだけ反省して、
でもやはり「撮り食」NPを自覚しつつ「旧・新年」を迎えました。
(一週後には新暦でも「立春」(^^♪)
・・・1月28日(土)は「旧元日」(旧暦の「1月1日」、中国では旧正月の大型連休)でした。
先日TTくんに会った時、
「Nは旧暦で生きてるんだって?」と、
当ブログのバックナンバー記事タイトルから突っ込まれました。
(はあ、 まあそうですね(*_*;)
・・・・・・・・・・・・
「季節」と「旬(しゅん)」を楽しむ・味わうには、
旧暦・干支(かんし:十干十二支)*に対する理解・意識は欠かせないと考えます。
例えば、
1月26日は何故「うどん」に拘(こだわ)ったのか・・・。
(「冬土用の丑」で「う」のつく温かい食べ物 (^^)/)
伊藤園の「お~いお茶」なども、
「春ラベル」ボトルが出始めましたね。
季節の先取りというよりも、
旧暦の「新春」に合わせたように感じられます。
(もうすぐ春ですね~♪♪♪ by キャンディーズ「春一番」**)
*干支(かんし)・・・
(えと、中国語:干支、ピンイン:gānzhī) 十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞。暦を始めとして、時間、方位などに用いられる。六十干支(ろくじっかんし)、十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)ともいう。
[Wikipedia 別稿で援用・詳述]
**「春一番」(はるいちばん:穂口雄右作詞・作曲1976年)・・・
雪が溶けて川になって 流れてゆきます
つくしの子がはずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですね ちょっと気取ってみませんか
【以下、「もうすぐ春ですね食物連鎖とオマケ」画像】
(漢字ガクシュウ付きメニュー:最下方に読み仮名)
蓬餅
春甘藍
浅蜊御飯弁当&玉子若布スープ
葉付き伊予柑
讃岐饂飩・葱鋤
蓮根牛蒡煮
八宝菜&人参御飯(GP復習おさらい作)
(本館エントランス:毎日新聞・号外)
【読み仮名】
蓬餅(よもぎもち)
甘藍(キャベツ:かんらん)
浅蜊&若布(あさり&わかめ)
伊予柑(いよかん)
讃岐饂飩・葱鋤(さぬきうどん・ねぎすき)
蓮根牛蒡(れんこん ごぼう)
八宝菜&人参(ほっぽうさい&にんじん)
ありがとうございます。
ありがとうございます。
コメント