詭弁
矛盾
逆説
方便
妥協

上へ行くほど危険ですね
下へ行くほどやむなしか。

6月23日は
沖縄県民の四分の一のかたが
亡くなった沖縄戦が終結した
日で戦後75年の激戦地では
慰霊の祈りが捧げられている
…そんな報道記事は一般的…。

神戸新聞第一面「正平調」は
ズバリ斬り込んでいます拍手。👏

援用です。

◆どういう歴史のめぐり合わせか、きょうは日米安保条約の発効からちょうど60年の節目にもあたる。「平和のために」との理由で、小さなその島にはいまもなお在日米軍のおよそ7割が集中したままである◆「平和な戦争」がないように「平和な基地の島」があるものか。当たり前のことを沖縄はずっと訴えている。


沖縄は「独歩」を続けているのかも知れません。

独歩に無理矢理繋ぎたかったのではありません。

・・・が期せずしてそうなってしまいました…。


【独歩忌に沖縄のこと独り言】☆彡1・2


独歩は満36歳で亡くなっています
日清戦争の従軍記者経験もあって
多くの早逝と同じで結核ですね…。

今朝は青空文庫から独歩の超短編
「遺言」一作を何度か読みました
日清戦争従軍の二等水兵の手紙譚。

これは心に響くものがありました
「天皇陛下万歳!」で閉じられて
いることに沖縄との繋がりあり…。


☆彡1 独歩忌・・・
どつぽき/どくぽき
仲夏
六月二十三日、国木田独歩の忌日。独歩は明治時代の詩人、小説家。キリスト教に入信、教師の後日清戦争の従軍記者となる。「独歩吟」で詩人として認められた後、小説に専心「武蔵野」「忘れえぬ人」「牛肉と馬鈴薯」等を残した。[「きごさい歳時記」サイトより]

☆彡2 国木田独歩・・・
くにきだ どっぽ:1871年8月30日(明治4年7月15日) - 1908年(明治41年)6月23日
日本の小説家、詩人、ジャーナリスト、編集者。千葉県銚子生まれ、広島県広島市、山口県育ち。
幼名を亀吉、後に哲夫と改名した。筆名は独歩の他、孤島生、鏡面生、鉄斧生、九天生、田舎漢、独歩吟客、独歩生などがある。 田山花袋、柳田國男らと知り合い「独歩吟」を発表。詩や小説を書き、次第に小説に専心した。「武蔵野」「牛肉と馬鈴薯」といった浪漫的な作品の後、「春の鳥」「竹の木戸」などで自然主義文学の先駆とされる。また現在も続いている雑誌『婦人画報』の創刊者であり、編集者としての手腕も評価されている。夏目漱石は、その短編「巡査」を絶賛した他、芥川龍之介も国木田独歩の作品を高く評価していた。ロシア語などへの翻訳がある。