DSC_3211
DSC_3213
ロシア(十月)革命1917年
ロマノフ王朝末裔の王女
アナスタシアに纏わる…
その後のラブストーリー。

ペテルブルグ(レニングラード)
とフランス・パリが舞台です。

ボルシェビキ(レーニン左派)に
よって襲われ王室一族は彼女と
パリへと難を逃れた祖母以外は
殺され… 記憶喪失のプリンセス
かも知れぬアーニャ(星風まどか)
という娘を支える ディミトリ
(真風涼帆)とロシア新政府から
追跡銃殺命令を受けた役人の
グレブ・ヴァガノフ(芹香斗亜)
というトライアングル配役です。

花組公演を見ることが多かった
ので宙組は初めて… 真風星風の
ツートップ風組とも言える宙組。


全二幕の後半特に終盤は風に風
プログラムを買うぞと決意の風。

現代文教科書を高三で(いまだに)やっていて
(マーク型入試問題集と併用)イラク戦争下の
「バグダッドの靴磨き」(米原万里) …十二歳
少年のモノローグ型小説ですが…高二漢文で
「四面楚歌」の次の素材を迷っていました…
この日決めました 白居易「長恨歌」にします。


革命・内乱・内戦・紛争・事変・戦争


フランスと言えばイスラムとの
表現の自由か宗教的価値観か…
テロ誘発の危機的対立も深刻で
コロナでの緊急事態に加えて…。


それもこれも… 舞台・歴史・文学から学びます。


「白い冬」という古い詩曲を想い出します
ふきのとうというフォークデュオの歌です
晩秋の傷心と初冬の悲哀… だけではなくて
厳冬に立ち向かう強さも教えてくれます…。


【朔風に革命舞台では死なず】


朔風(さくふう)は木の葉をはらう北風で
俳句雑誌「奎」二年前の冬号に載せた…

【朔風のコンチェルト聴き旅発ちぬ】

というNP句がありますが 革命後ロシア
を亡命したセルゲイ・ラフマニノフの
「ピアノ協奏曲第一番」あまり知られ
ていない青年時代の曲のイメージです。

アメリカにわたり二度と故国に戻らなかった
作曲者でピアニストで指揮者のラフマニノフ
その後第二番三番が人気曲になりましたが…
冬の風のように孤独・郷愁・望郷・寂寥など
を味わわせてくれる… とNPは思っています。

アナスタシアのプログラムやポスターや看板
… それはペテルブルグの白い冬に風に風です。


《 追添付 》

IMG_20201114_083732