伊坂幸太郎さん連作短編集『逆ソクラテス』
(5編 2020年4月30日 初版)を昨夕購入一気に
読了しました…21年本屋大賞候補の一作です。
昨春ちょうどcovid19で全国緊急事態宣言の
出た月末の刊行で純正の栞だけ街の本屋で
入手し(何処へ?)パラ読み… 少年時代回顧
「先入観」を抱いて… その後も何度か手に
取ったものの 伊坂作品としての「異種」を
感じて見送り… 1400円+税 の単行本だけど
文庫化を待ち解説付きで読もう… と考えて
いました… 現在は大賞候補作になったこと
もあり第四版をメガ書店で見かけましたが
… 最寄り百貨店の本屋で初版本がキラリ✨。
さらに来週は小学生(達)と その担任のかた
とSDGsについてやり取りする機会を予定
… 「機(気)は熟した」とばかりにゲットし
『推し、燃ゆ』は既に30万部越えのベスト
セラーになっているようですが… 本屋大賞
を獲るのは「逆」であってほしいなと感じ
ています… 他作品は今後立ち読みします…。
ドッグイヤー(端折り)を敢行しました 伊坂
作品に付箋はまさか… で困りましたね箇所
多すぎて何処が より肝要かが見え隠れに…。
いい先生(だと思いこんでいる)タイプにも
反面教師(だと開き直っている)タイプにも
でもしか(古い言い方:先生でも教師しか…)
のかたにも…そして保護者のかた もちろん
学徒(古い…)のかたに … 何よりも上記した
「先入観」のあるかたにぜひ読んでほしい。
だけど…本来読まれるべき本は本当に売れ
ない時代…そんな本音こそ捨て去りたい本。
「無知の知」を説いたのはソクラテスです
が… それを知っていたこと自体が逆説的…
だからタイトル「逆ー」 だと思うでしょう
… もっと深いんですよ この本「推し」です。
『ソクラテス最期の弁明』という小峰元の
学園推理(?)物をアルキメデス・パスカル・
ピタゴラス・ヒポクラテス… とシリーズで
読んだ記憶があります… そのいずれの推理
物ともまったく異なります… そもそもが…
『逆ソクラテス』はミステリーに非ず… あ
… これがまたまた例のあの「先入観」かと。
昨日はスマホから離れて過ごそうとして…
なかなか難しい(先入観)のですが こんなに
読まなかったかも知れない本が読めたのは
「スマホ無し」の時間のお陰です… スマホ
無しではいられない…「足るを知る」その
ことばもまた先入観(内田るん)… 棄てよう。
【無知の知と足るを知る春先入観】
(5編 2020年4月30日 初版)を昨夕購入一気に
読了しました…21年本屋大賞候補の一作です。
昨春ちょうどcovid19で全国緊急事態宣言の
出た月末の刊行で純正の栞だけ街の本屋で
入手し(何処へ?)パラ読み… 少年時代回顧
「先入観」を抱いて… その後も何度か手に
取ったものの 伊坂作品としての「異種」を
感じて見送り… 1400円+税 の単行本だけど
文庫化を待ち解説付きで読もう… と考えて
いました… 現在は大賞候補作になったこと
もあり第四版をメガ書店で見かけましたが
… 最寄り百貨店の本屋で初版本がキラリ✨。
さらに来週は小学生(達)と その担任のかた
とSDGsについてやり取りする機会を予定
… 「機(気)は熟した」とばかりにゲットし
『推し、燃ゆ』は既に30万部越えのベスト
セラーになっているようですが… 本屋大賞
を獲るのは「逆」であってほしいなと感じ
ています… 他作品は今後立ち読みします…。
ドッグイヤー(端折り)を敢行しました 伊坂
作品に付箋はまさか… で困りましたね箇所
多すぎて何処が より肝要かが見え隠れに…。
いい先生(だと思いこんでいる)タイプにも
反面教師(だと開き直っている)タイプにも
でもしか(古い言い方:先生でも教師しか…)
のかたにも…そして保護者のかた もちろん
学徒(古い…)のかたに … 何よりも上記した
「先入観」のあるかたにぜひ読んでほしい。
だけど…本来読まれるべき本は本当に売れ
ない時代…そんな本音こそ捨て去りたい本。
「無知の知」を説いたのはソクラテスです
が… それを知っていたこと自体が逆説的…
だからタイトル「逆ー」 だと思うでしょう
… もっと深いんですよ この本「推し」です。
『ソクラテス最期の弁明』という小峰元の
学園推理(?)物をアルキメデス・パスカル・
ピタゴラス・ヒポクラテス… とシリーズで
読んだ記憶があります… そのいずれの推理
物ともまったく異なります… そもそもが…
『逆ソクラテス』はミステリーに非ず… あ
… これがまたまた例のあの「先入観」かと。
昨日はスマホから離れて過ごそうとして…
なかなか難しい(先入観)のですが こんなに
読まなかったかも知れない本が読めたのは
「スマホ無し」の時間のお陰です… スマホ
無しではいられない…「足るを知る」その
ことばもまた先入観(内田るん)… 棄てよう。
【無知の知と足るを知る春先入観】
コメント