11回目を記念して…(予定を変更して)
4月1日の11時にアップします…が…
なんと!!
あらたな試みなのですが…ここまで発表が延びたのですから
更に楽しんでください(^o^)丿…以下のご投稿結果を踏まえ
再度…読者の皆さんで、俳句・川柳あわせての「第一席句」
「二席」「三席」「秀逸」「佳作」を…撰んでみませんか?
サラブレッドレースホースの「予想」のイメージですね…
真面目にご提案…NP句会は開かれた自由な句会なのです
…投句されていない読者のかたもどうぞハンドルネームで。
この記事のコメント欄に「再投票」してください…それも
参考にさせていただいた上で…4月4日(日)の二十四節気
「清明」の日に最終発表をさせていただきます…前代未聞
…コメントの有無如何にかかわらず4日にはほんとに発表
…エイプリルフールですけどねえ…ウソじゃなくほんと…。
【鷽の画の真贋をじっと見ている】🐤
(『蒼穹』春の部 口語改変)
🐤・・・「季語と歳時記」サイトより
鷽(うそ) 三春【子季語】鷽鳥/鷽の琴/鷽姫/琴弾き鳥/照鷽/雨鷽
【俳句の部】
桃の花忘れるなとでも言いたげで(金木犀)◎◎◯
【◎桃は桜や梅に比べるとどうしても見かける機会も有名度も劣ると思います。でも実際はとてもきれいな花で、桜や梅に劣らない魅力があります。桃の花の無言の訴えを作者が代弁するような、いい句だと思いました。 ◎桃の花を擬人化して読んだ句、すごい想像が豊かに出来て、良かった。 〇すこしの怖さがいい。】
桃の花飾るその意味知らぬまま(水草)◯
【〇その意味を作者は知っているのではないでしょうか。】
【〇春の穏やかな海の様子を柔らかな息遣いと表現していて、巧みな表現だと思いました。 〇春の穏やかなイメージを「息づかい」と表現したことがいいと思いました。 〇海はフランス語の女性名詞、息づかひ がどこか母性的で官能的です。】
早桜我を重ねて頭たれ(伊丹五七五)◎
【◎とても景が浮かんでたのしい。】
鶏頭を愛でつつテールスープ飲み(芦獏)◯△
【〇多分川柳の方が性に合っているのでしょう。こういうどこかブラックな感じは大好きです。ブラックでありながらも、両方愛でているところが人間臭い。△】
《訂正とお詫び》
以下の三句は川柳の部ではなく
俳句の部への御投句でした。
俳号と合わせて訂正とお詫びを
させていただきます。
2月1日付けコメント欄ご参照を。
4月1日の11時にアップします…が…
なんと!!
あらたな試みなのですが…ここまで発表が延びたのですから
更に楽しんでください(^o^)丿…以下のご投稿結果を踏まえ
再度…読者の皆さんで、俳句・川柳あわせての「第一席句」
「二席」「三席」「秀逸」「佳作」を…撰んでみませんか?
サラブレッドレースホースの「予想」のイメージですね…
真面目にご提案…NP句会は開かれた自由な句会なのです
…投句されていない読者のかたもどうぞハンドルネームで。
この記事のコメント欄に「再投票」してください…それも
参考にさせていただいた上で…4月4日(日)の二十四節気
「清明」の日に最終発表をさせていただきます…前代未聞
…コメントの有無如何にかかわらず4日にはほんとに発表
…エイプリルフールですけどねえ…ウソじゃなくほんと…。
【鷽の画の真贋をじっと見ている】🐤
(『蒼穹』春の部 口語改変)
🐤・・・「季語と歳時記」サイトより
鷽(うそ) 三春【子季語】鷽鳥/鷽の琴/鷽姫/琴弾き鳥/照鷽/雨鷽
【解説】
雀よりも少し大きい。雄は頭部が黒く体は青灰色だが、頬から喉への薔薇色が美しい。フユーフユーと口笛に似たやさしい鳴き声を発する。雄を照鷽、雌を雨鷽とも。琴を弾くような動作から、琴弾鳥の異名も。うそぶく(口笛を吹く)という方言が名前の由来。
【俳句の部】
四年目も変わらぬ梅と通学路(市森)〇
【〇変わらない良さを感じる。】
【〇変わらない良さを感じる。】
街頭と濡れた寒いと夕桜(市森)◎◎
【 ◎街灯の光が夕桜についた水滴を反射し、輝いている情景と雨による寒さが合わさり、とても幻想的に感じ、美しいとおもいました。 ◎雨が降った後に雨が滴る桜の花にさす夕日、そんな美しい風景を背景に街頭で人が忙しなく行き来する様子が思い浮かび、自分達に身近ではあるけれどとても美しい風景に心惹かれました。】
呑み帰りブランコの前足止まる(市森)◯◯【 ◎街灯の光が夕桜についた水滴を反射し、輝いている情景と雨による寒さが合わさり、とても幻想的に感じ、美しいとおもいました。 ◎雨が降った後に雨が滴る桜の花にさす夕日、そんな美しい風景を背景に街頭で人が忙しなく行き来する様子が思い浮かび、自分達に身近ではあるけれどとても美しい風景に心惹かれました。】
【〇揺れている体とブランコの響き合い。 〇】
こたつ内縮む飼い主伸びるネコ(北斗七星)◯◯◯◯
【〇ネコの句ですが、34と違い確かに季節感を感じさせつつ、ユーモアも巧みに織り込まれている点がより綺麗に感じました。どちらが好きかで好みが分かるのでしょう。 〇こたつの中で猫がのんびりしていて、足を入れようとしたらぶつかってしまう、日常のひとコマを切り取ったほっとする句で素敵だなと思いました。 〇「猫はこたつで丸くなる」というが、その言葉遊びが好き。 〇対比が上手い、面白い。】
こたつ内縮む飼い主伸びるネコ(北斗七星)◯◯◯◯
【〇ネコの句ですが、34と違い確かに季節感を感じさせつつ、ユーモアも巧みに織り込まれている点がより綺麗に感じました。どちらが好きかで好みが分かるのでしょう。 〇こたつの中で猫がのんびりしていて、足を入れようとしたらぶつかってしまう、日常のひとコマを切り取ったほっとする句で素敵だなと思いました。 〇「猫はこたつで丸くなる」というが、その言葉遊びが好き。 〇対比が上手い、面白い。】
狭き門桜花彩り笑みが咲く(北斗七星)◯
【〇笑みが咲くということは入学式のことでしょうか。学校の門のそばには桜が咲いていて、そこで写真撮影をする家族や友達同士の様子が思い浮かびました。私自身もこの春入学するので重なる部分もあり、選びました。】
【〇笑みが咲くということは入学式のことでしょうか。学校の門のそばには桜が咲いていて、そこで写真撮影をする家族や友達同士の様子が思い浮かびました。私自身もこの春入学するので重なる部分もあり、選びました。】
統ばる雲時雨誘いて花咲かす(北斗七星)◎〇
【◎発想のユニークさと語調の良さがすばらしい。 〇雲の性質を捉えた句。】桃の花忘れるなとでも言いたげで(金木犀)◎◎◯
【◎桃は桜や梅に比べるとどうしても見かける機会も有名度も劣ると思います。でも実際はとてもきれいな花で、桜や梅に劣らない魅力があります。桃の花の無言の訴えを作者が代弁するような、いい句だと思いました。 ◎桃の花を擬人化して読んだ句、すごい想像が豊かに出来て、良かった。 〇すこしの怖さがいい。】
生温い風に溶けけり桃の花(金木犀)◯
【〇春の昼間に吹く風の生ぬるさには心当たりがあります。溶けるという言葉によって桃の花が散る様子にどこか官能的な様子が感じられてとても素敵です。】
桃の花飾るその意味知らぬまま(水草)◯
【〇その意味を作者は知っているのではないでしょうか。】
春の夢アラームをかけ忘れた日(水草)◎◯△
【◎真っ先に思い浮かんだのは「春眠暁を覚えず」の言葉でした。そのおかげか、情景がすんなりとイメージできました。 〇わかりやすくていいですね。 △】
【◎真っ先に思い浮かんだのは「春眠暁を覚えず」の言葉でした。そのおかげか、情景がすんなりとイメージできました。 〇わかりやすくていいですね。 △】
しゃぼん玉あかごは母に手をのばし(水草)◯
【〇】
春の海やはらかなその息づかひ(水草)◯◯◯【〇】
【〇春の穏やかな海の様子を柔らかな息遣いと表現していて、巧みな表現だと思いました。 〇春の穏やかなイメージを「息づかい」と表現したことがいいと思いました。 〇海はフランス語の女性名詞、息づかひ がどこか母性的で官能的です。】
歳経ても祖母の目尻に山笑ふ(水草)◯
家帰る温い(ぬくい)むすめと我が妻と(健志)◯△
【 〇俳句初学者の為、ここにおける"温い"が季語になるのかわからないが、家族の暖かさを春の暖かさと掛けているように思い、いい句だと思いました。 △温い・暖かいは三春の季語だそうで、春のほのぼのした情緒と子煩悩の姿が思い浮かびます。】
桃の花エチュード誰の為に弾く(ひね鳥)◯△
【〇 △エチュード練習曲は自分の練習のためでしょうが、それを誰の為にと問うているのが面白いです。桃の花との取り合わせは微妙で、川柳的かなと。】
【川柳の部】
【〇祖母が微笑んだ時の姿に春の明るさを感じているところが、祖母の優しさと春の穏やかさを表しているように見え、いいと思ったから。】
家帰る温い(ぬくい)むすめと我が妻と(健志)◯△
【 〇俳句初学者の為、ここにおける"温い"が季語になるのかわからないが、家族の暖かさを春の暖かさと掛けているように思い、いい句だと思いました。 △温い・暖かいは三春の季語だそうで、春のほのぼのした情緒と子煩悩の姿が思い浮かびます。】
木漏れ日と髪の毛の匂ひ冬ぬくし(Jinzi)◯△△
【〇とても優しくて暖かい感じがする句だったので、個人的に好きです。 △着眼点がとても素敵だなと思いました。肩を寄せ合っている恋人同士か親子かわかりませんが、冬の日差しで温まった相手の髪から匂いが香ってくることが想像できて、相手への愛情が伝わってきます。ただ、「木漏れ日と髪の毛の匂い」と並列にした部分と、リズム感が少し残念かなと思いました。流れがわかるようにしたらもっと良くなると思いました。 △髪の匂ひに、はいかが。】
【〇とても優しくて暖かい感じがする句だったので、個人的に好きです。 △着眼点がとても素敵だなと思いました。肩を寄せ合っている恋人同士か親子かわかりませんが、冬の日差しで温まった相手の髪から匂いが香ってくることが想像できて、相手への愛情が伝わってきます。ただ、「木漏れ日と髪の毛の匂い」と並列にした部分と、リズム感が少し残念かなと思いました。流れがわかるようにしたらもっと良くなると思いました。 △髪の匂ひに、はいかが。】
八重桜曲がり重なり空覆ふ(Jinzi)◯◯
【〇八重桜が咲きほこる様子を曲がり重なり、と表したところが好きです。 〇想像すると綺麗。】
【〇八重桜が咲きほこる様子を曲がり重なり、と表したところが好きです。 〇想像すると綺麗。】
マスク越し梅ことごとく匂ひけり(Jinzi)◎◯◯◯
【◎上手いです。 〇満開だったんですね。 〇まさに今の状況にぴったりな、今しか詠めない句だと思いました。 〇】
【◎上手いです。 〇満開だったんですね。 〇まさに今の状況にぴったりな、今しか詠めない句だと思いました。 〇】
桃の花エチュード誰の為に弾く(ひね鳥)◯△
【〇 △エチュード練習曲は自分の練習のためでしょうが、それを誰の為にと問うているのが面白いです。桃の花との取り合わせは微妙で、川柳的かなと。】
【川柳の部】
いってきます返事無き部屋胸躍る(北斗七星)◯△
【〇胸躍るという言葉にはっとさせられました。一人暮らしをはじめてさみしいという側面ではなく、新たなスタートとしてわくわくする側面を取り上げているのは面白いと思いました。 △返事なきと胸躍るの対比の妙があります、季語を入れて俳句にしたい句です。】
【〇胸躍るという言葉にはっとさせられました。一人暮らしをはじめてさみしいという側面ではなく、新たなスタートとしてわくわくする側面を取り上げているのは面白いと思いました。 △返事なきと胸躍るの対比の妙があります、季語を入れて俳句にしたい句です。】
卓上で退けよと睨むねこまくら(北斗七星)◯
【〇のんびりした絵を想像させて和む一方で、リモートの時代の雰囲気もそこはかとなく感じられます。可愛いんだろうなあ。】早桜我を重ねて頭たれ(伊丹五七五)◎
【◎とても景が浮かんでたのしい。】
春の季語ネタがなくなりググってる(伊丹五七五)◯△
【〇共感した。 △私も季語をよくググって調べるので共感できてくすっと笑ってしまいました。】
鶏頭を愛でつつテールスープ飲み(芦獏)◯△
【〇多分川柳の方が性に合っているのでしょう。こういうどこかブラックな感じは大好きです。ブラックでありながらも、両方愛でているところが人間臭い。△】
メイクして買わず立ち去る厚顔女(芦獏)◯
【〇思わず笑ってしまったので】
【〇思わず笑ってしまったので】
どいつ車や一目でわかる円ぶれむ(芦獏)〇〇△
【〇何故か頭に残る。 〇カタカナで表すと威厳あるドイツ車とそのエンブレムが平仮名になることで緩い印象に変わり、クスッとしたから。 △どいつ車、円ぶれむ、というのですぐにどの車のことかわかりました!(笑)】
【〇何故か頭に残る。 〇カタカナで表すと威厳あるドイツ車とそのエンブレムが平仮名になることで緩い印象に変わり、クスッとしたから。 △どいつ車、円ぶれむ、というのですぐにどの車のことかわかりました!(笑)】
ホケキョウと和尚とうぐいすシンクロし(芦獏)◯△
【〇法華経とウグイスの鳴き声の組み合わせはユーモアがあって面白いと思いました。△】
【〇法華経とウグイスの鳴き声の組み合わせはユーモアがあって面白いと思いました。△】
ブログ見て飛んで扉に入る冬の虫(芦獏)〇
【〇何故か頭に残る。】
【〇何故か頭に残る。】
藪の中密かにモリとカケを食ひ(芦獏)◎◯
【◎これは膝を打ちました。「食う」という単語を「藪の中」に組み入れるブラックユーモア。自分にはない発想かも。「モリとカケ」なのも語感が良く、党派性が程よく脱けた風刺になっているんではないでしょうか。 〇藪そば、もかけている?】
【◎これは膝を打ちました。「食う」という単語を「藪の中」に組み入れるブラックユーモア。自分にはない発想かも。「モリとカケ」なのも語感が良く、党派性が程よく脱けた風刺になっているんではないでしょうか。 〇藪そば、もかけている?】
三密や密輸密売密入国(芦獏)◯△
【〇去年よく言われた三密をもじったところが面白かったから。 △】蒼天が正義の意味を問いかける(金木犀)◎
【◎文句なしにあの人に問いかけたい。】《訂正とお詫び》
以下の三句は川柳の部ではなく
俳句の部への御投句でした。
俳号と合わせて訂正とお詫びを
させていただきます。
2月1日付けコメント欄ご参照を。
老梅や白無垢雛がふたつみつ
水仙や細雪路の四姉妹
熱燗をつけるおやじのしわ優し
(俳人28号)
(俳人28号)
コメント
コメント一覧 (3)
黒幽蒙上等の芦獏(ロバとバクのあいの子)です。
明日の勝負の前に投票します。
◎10統ばる雲時雨誘いて花咲かす
〇3 呑み帰りブランコの前足止まる
▲30桃の花エチュード誰の為に弾く
☆18しゃぼん玉あかごは母に手をのばし
△27八重桜曲がり重なり空覆う
の5連単です。
第二席 こたつ内縮む飼い主伸びるネコ
第三席 生温い風に溶けけり桃の花
秀逸 マスク越し梅ことごとく匂ひけり
佳作 春の季語ネタがなくなりググってる
第二席句:八重桜曲がり重なり空覆ふ
第三席句:木漏れ日と髪の毛の匂いひ冬ぬくし
秀逸句:春の季語ネタがなくなりググってる
佳作:こたつ内縮む飼い主伸びるネコ