南天荘画廊で開催されていた
「それぞれの宮沢賢治展」が
最終日を迎えました… この日
「賢治忌」… 昭和8年(1933年)
9月21日に満37歳で他界した
宮沢賢治の命日… また同時に
11年前に満59歳で亡くなった
僚友新倉和文先生の命日です。
去る者は日々に疎し… 本当に
その通りではあるのですね…
秋彼岸の二日目で先生の眠る
大谷本廟にお参りも叶わない
忌日ではありましたが… 奥様
にメッセージを送らせて戴き
NPなりに偲ぶ事を致しました。
彼岸過ぎにはなりますがお参り
赦されればと思っています… 又
この日は例年のごとく当ブログ
閲覧数が平常の倍ぐらいになり
ますから… ああ共通のゆかりの
方がたが気にかけてくださるの
ではと想いを巡らせております。
《狼星をうかがふ菊のあるじかな》
( 風耿 )
風耿(ふうこう)は賢治の俳号です
…彼は生涯で三十句のみを遺して
あまり得手としなかったのでは…
との凡評がありますが…自由闊達
とも言えます…「耿」は明るさと
屈託とをはらんだ字義のようで…
賢治らしく又「狼星」てんろう
は冬の季語でもある「シリウス」
ですから… 菊(晩秋)と季重なりで
はあるのです… 気にしない賢治。
故新倉さんも何事も気にしない
人のようでしたが… 実に繊細な
神経の持ち主でもありましたね。
【成仏の平等を問う賢治の忌】
今季の「それぞれの宮沢賢治展」
には新作として賢治の句と拙句と
計六十句を載せたリーフレットも
出品いたしました…ささやかでは
ありますが全数分を恒例の東北へ
のチャリティに代えさせて戴き…
同時にNP句会の参加賞に。m(_ _)m
「注文の多い料理店」の水彩画を
今回ゲットいたしました… 山猫軒
の画… いろいろ愉しめる作品です。
【注文の多い生き方玄鳥去る】
「玄鳥(つばめ)去」は七十二候で
ちょうど今頃… 仲秋の季語です…
上掲二句はどちらも賢治に纏わる
ここ一二年の作句… 新倉先生への
オマージュ句でもあり…合掌です。
【和文忌反面教師も人の為】
【賢治の忌いつか世の為人の為】
(『朱華』より)
「それぞれの宮沢賢治展」が
最終日を迎えました… この日
「賢治忌」… 昭和8年(1933年)
9月21日に満37歳で他界した
宮沢賢治の命日… また同時に
11年前に満59歳で亡くなった
僚友新倉和文先生の命日です。
去る者は日々に疎し… 本当に
その通りではあるのですね…
秋彼岸の二日目で先生の眠る
大谷本廟にお参りも叶わない
忌日ではありましたが… 奥様
にメッセージを送らせて戴き
NPなりに偲ぶ事を致しました。
彼岸過ぎにはなりますがお参り
赦されればと思っています… 又
この日は例年のごとく当ブログ
閲覧数が平常の倍ぐらいになり
ますから… ああ共通のゆかりの
方がたが気にかけてくださるの
ではと想いを巡らせております。
《狼星をうかがふ菊のあるじかな》
( 風耿 )
風耿(ふうこう)は賢治の俳号です
…彼は生涯で三十句のみを遺して
あまり得手としなかったのでは…
との凡評がありますが…自由闊達
とも言えます…「耿」は明るさと
屈託とをはらんだ字義のようで…
賢治らしく又「狼星」てんろう
は冬の季語でもある「シリウス」
ですから… 菊(晩秋)と季重なりで
はあるのです… 気にしない賢治。
故新倉さんも何事も気にしない
人のようでしたが… 実に繊細な
神経の持ち主でもありましたね。
【成仏の平等を問う賢治の忌】
今季の「それぞれの宮沢賢治展」
には新作として賢治の句と拙句と
計六十句を載せたリーフレットも
出品いたしました…ささやかでは
ありますが全数分を恒例の東北へ
のチャリティに代えさせて戴き…
同時にNP句会の参加賞に。m(_ _)m
「注文の多い料理店」の水彩画を
今回ゲットいたしました… 山猫軒
の画… いろいろ愉しめる作品です。
【注文の多い生き方玄鳥去る】
「玄鳥(つばめ)去」は七十二候で
ちょうど今頃… 仲秋の季語です…
上掲二句はどちらも賢治に纏わる
ここ一二年の作句… 新倉先生への
オマージュ句でもあり…合掌です。
【和文忌反面教師も人の為】
【賢治の忌いつか世の為人の為】
(『朱華』より)
コメント