画像は一枚も残していませんが
美術館博物館ランキング2018年
博物館第1位と記載で入場料の
200円リーフレット画を帰還後。

そんなことより視る聴く覚るレポ。

長崎には観光の物見遊山ではなく
文学(遠藤周作)歴史(原爆)の学び
…それが三人会開催決行の趣旨で
したから標題の施設に最も長くの
滞在時間を費やして尚且つ必ずや
再訪をと意を強くしておりました。

未来志向型の資料館に痛切の極み。

実は少し遠くの五島列島に面した
遠藤周作文学館にバスの乗り違い
で行けなかった為に余分に空いた
二日目の午後ほとんどを費やして
… これは到底一日では無理まして
半日では… よって多くを諦めるか
のようにして修学旅行団体らしき
行列が入口から入場し始めたのを
きっかけに同行者と退場しました。

平和町にあり隣接する関連施設の
原爆戦没者追悼平和記念館は無料
こちらも次回に… 疲れならず充実。


ふうっと息をついて又坂を登り
平和公園の平和祈念像を撮って
そこでデジタルデトックス入り
… 単に充電切れになったのです。


【資料館再訪すべき長崎忌】


【同年に夏広島と秋長崎 
   七十七の喜寿とこそ知れ】


DSC_1153~2
DSC_1109