風を読む
ガザを識る
『風と雲のことば辞典』は
2017年に亡くなったNHK気象キャスター(理学博士)
倉嶋厚さん監修の、三名の共同執筆者の書き下ろし。
「ガザ76年」のメイントピックス記事は
早稲田大学文学学術院教授・京都大学名誉教授で文学者
岡真理さんへのインタビューで、ジェノサイドを告発。
前者は読みもので何よりも風と雲が五十音順に網羅され
巻末索引は季節ごと(春夏秋冬と新年)に並んでいるの
が気に入って、ずっと持ち歩いてスマホを触る時間減。
後者は参考資料で高3授業に教科書掲載評論家の最新の
発言として活用するために、担当者自身が学びを継続中
の「風を読む」試みでスマホではなく「ガザを識る」。
スマホやめますか、心なくしますか、そんな二択を痛感
しながら、今この時にも、当ブログをスマホで更新して
いる、何と自家撞着に満ちた、風を読む、ガザを識る。
【ジェノサイド告発の夏疾風に乗る】🌬
🌬夏疾風(なつはやて)・・・
夏の風で特に強いものを夏嵐、
急風を夏疾風という、夏の季語。
(上記辞典より)
ガザを識る
『風と雲のことば辞典』は
2017年に亡くなったNHK気象キャスター(理学博士)
倉嶋厚さん監修の、三名の共同執筆者の書き下ろし。
「ガザ76年」のメイントピックス記事は
早稲田大学文学学術院教授・京都大学名誉教授で文学者
岡真理さんへのインタビューで、ジェノサイドを告発。
前者は読みもので何よりも風と雲が五十音順に網羅され
巻末索引は季節ごと(春夏秋冬と新年)に並んでいるの
が気に入って、ずっと持ち歩いてスマホを触る時間減。
後者は参考資料で高3授業に教科書掲載評論家の最新の
発言として活用するために、担当者自身が学びを継続中
の「風を読む」試みでスマホではなく「ガザを識る」。
スマホやめますか、心なくしますか、そんな二択を痛感
しながら、今この時にも、当ブログをスマホで更新して
いる、何と自家撞着に満ちた、風を読む、ガザを識る。
【ジェノサイド告発の夏疾風に乗る】🌬
🌬夏疾風(なつはやて)・・・
夏の風で特に強いものを夏嵐、
急風を夏疾風という、夏の季語。
(上記辞典より)
コメント