NHK大河ドラマは今晩で第21回。

NHKテキストの前編には19回目迄 
の各回概要しか載っていないので、
とにかく前週を承けて愈々都から
山道・湖道を往く父の藤原為時と
まひろ(紫式部 : 吉高由里子)の
下向前途や如何に、期待感沸騰。🟣


【初夏(はつなつ)の越前下向カウントダウン】🕗


【越前へ式部も見しや麦の秋】🌾


🟣紫式部の越前下向・・・
『源氏物語』の作者として有名な紫式部が、
都を離れて越前の国に向かったのは、長徳
2年(996年)の夏だったとされている。
官途から遠ざかっていた父の藤原為時が、
春の除目で帝に文を奉り、やっと大国であ
る越前の国守に任じられ、式部はその父と
ともに国府があった武生(福井県越前市)に
やってきた。式部が生まれたのは天延元年
(973年)とする説が有力で23歳の頃。
長徳3年秋〜冬には父を置いて、一年余の
武生滞在から帰京する、寒かったらしい。
http://www2.ttn.ne.jp/
「紫式部と武生」に私見を少しだけ…。


🌾麦の秋・麦秋(ばくしゅう)・・・
麦が黄金色に実る頃で初夏の季語
ちなみに「竹の秋」は竹の古い葉
が黄色に変わる頃で晩春の季語。


1000008273