NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 対比

長年の国語指導でひとつの黄金律

標題の三つの力の更に上に感覚力

そして感覚力の根幹となる「対比」

対比の最重要ペアは何でしょうか?

後日に続編記事で答えを述べます。


絶対↔相対
主観↔客観
特殊↔普遍
分析↔総合
帰納↔演繹



などなどと合わせてベスト6の1位

それは?
(上の5組の並びは特徴的で… 縦に
括って捉えると共通点があります)


暫く考えを巡らせてみませんか?

何でもそう…考えずに調べて訊いて

回答を鵜呑みにして解答だと思う…

やめましょう対話型AIの危うさかも


… 下掲使用中のトリオ本で合致した

最強対比語(反対語)ペアがあります

… ただ対比には硲(狭間:境界部分)

があったり 対は表裏一体であったり

一筋縄ではない言葉の花が咲きます。


【硲てふ谷間の石に百合の花】⚜


⚜硲(はざま)・・・
石扁に谷と書きますから谷間の石で
遊んでいます… こうした言葉の遊び
を諧謔と言い俳諧的と称していて…
百合は仲夏の季語でバルザック作の
『谷間の百合』も掛かっています。


DSC_2455~3




きつねうどんは普通に「しのだ」



じゃあ、なんで、きつねって書いてあるの?

狐に抓(つま)まれた…狸に化かされたような。


ただしこれは関西でのお話で

関東のたぬきとは天かすそば

らしい… 今月下旬の東京行で

芭蕉ゆかりの深川で深川めし

(あさり)にトライするつもり

で… そのときに「きつね」と

「たぬき」の正体も探ります。


きつねとたぬき… 女と男の化かし合いで

化かし合いはゆるし合いかも知れません

御免は御麺に通じます…ごめん類の小咄

…当記事は対比と比喩のカテゴリーです。


【化かし合うきつねとたぬきごめん類】


(類と言えば…吉田類さんの「○○放浪記」旨い番組📺)


さらにややこしい小咄(小噺・小話)で「ごめん類」…

関東では「天かすをのせるうどん=たぬきうどん」で

関西では「天かすをのせるうどん=ハイカラうどん」

…はい、おあとはすっかりよろしいようでごさいます。


(落語の「サゲ」はオチと似ているようで異なります…)


DSC_1936

文学にある普遍なるもの


縦に読む…
同じ素材の別の本と併読

横に読む…
同じ筆者の別の本と併読

斜めに読む
同じ原作を別の形で鑑賞

文学への対比的アプローチ法
三種の方法論をトリプルで…


まず
ロシア対ドイツの戦争

次に
自律神経に関する考察

この二つはスリリングに実践中

三つ目は本日封切の映画で試行
(後日詳報)



【文学は普遍 蚯蚓の出る頃に】§


§蚯蚓(みみず)・・・
七十二候で初夏の次候になる
「蚯蚓出」(きゅういんいづる)
今年は5月10日〜14日で 今… 
ミミズが地上に現れ始める頃


自律神経の本も文学?
映画の台本も又文学?

普遍があるなら芸術?

DSC_0290~2
DSC_0291~2

当ブログには「対比」カテゴリーがあり 
標題の蕎麦対決を本当に久しぶりに入集


此方(こなた)
隣接大学 学生食堂のほぼ最安単品メニュー

彼方(かなた)
出雲蕎麦 名店「雲太」の時季限定至高メニュー

コストパフォーマンスの勝負 (^q^)

前者  よく伸びる
後者  よく切れる


勝者!!🔥

どっち?


取り敢えずの独り探訪…
こんな記事を載せられる
束の間かも知れないけど
まさに収束は貴重です…


現実とは
どちらが日常か非日常か
… それがわからない対比


【新蕎麦の高き出雲の彼方より】


蕎麦は季語ではなく
新蕎麦は晩秋の季語
… 立冬前のひととき


DSC_4834
DSC_4833




2013年10月4日~5日に当ブログで三回
「純文学と大衆文学の違い」について…
当時教えていた生徒さんから貰った質問
などに答えるかたちでNP述べています。

純文学と大衆文学の違い : NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅


重複対比なども本格的に解説していた頃
硲(はざま)についても当時の方が学究的
に且つ具体的に論じていますね…八年前
の生徒さん凄いです…NP自身は凋落一途。

凋落(ちょうらく)とは…本気で考える姿勢
や調べ学習含め語彙力・考察力に於いて…
ということですね…センター試験に向けて
中高一貫生の指導六年目の秋でしたから。


八年後の今…宮本輝さんの作品に標題の
硲を特に感じます…『流転の海』第二部
『地の星』を読み終え…一旦休憩を挟み
『花の降る午後』を再再読していました。


どちらも息を継がせぬ構成展開の面白さ
と迫真の描写表現力を持つ凄い作品では
あるのですが… 汎(はん)用性(一般論的)
の面でこんな陥穽(かんせい:落とし穴)
を感じてしまうのです…如何でしょうか
「深いと純文学で面白過ぎると大衆文学」。


宮本輝さん御自身は「面白い小説を書く」
という理念を持っていらっしゃるとのこと
を何かの後書きで見受けましたが… ただし
「面白いだけ」は「ラノベ」「エンタメ」
の虞(おそれ)あり…「大衆」の支持は即ち
「通俗」に堕してしまう懸念もあります
(それがよいという議論はまた別卓にて)
… 通俗に普遍(時空を越えた価値や意義)
は果たして有り得るのかと自問自答です。


『地の星』に純文学性を見出だしながら
『花の降る午後』に大衆文学性を感じて
ほんの硲のわずかなニッチ(隙間)… 文学
作品を書き分けるつもりもない作者には
言いがかりのような問いになってしまう
… こんなことを考えながら『花の~』の
次は又村上春樹さんの『1Q84』に戻り…。


「純文学と大衆文学の硲はありますか」

「純文学は大衆文学よりも普遍ですか」


IMG_20210510_062622
IMG_20210513_091542


現時点でひとつ大きくイメージ出来るのは
リアルであろうとすればするほど普遍から
遠ざかるのではないかということ
なのです。


とすれば『1Q84』にはそのリアルが…
程よく欠けているという「逆説」つまりは
「ノンリアルに普遍あり」…?


そして「文庫本の巻末解説」にもまた「純文学型」と「大衆文学型」があるのではないかと…。


画像の北上次郎さんは後者で
第一部『流転の海』の小川洋子さんは前者であるような…。


IMG_20210514_075728これが結論ではないので暫くまだまだ「文学の硲の旅」を楽しみます。


一週間以上も当ブログを更新出来なかったのですが
来訪者はむしろ増えていて有り難い限りです。


それにしても『花の降る午後』の文庫本 新装版表紙絵には「フオン」を感じますね。
このフオンの書き取りと意味を高二の「国語演習」一学期中間考査で出題しました。


この一週間は高一の「国語総合」と二種類の定期考査作りに「シンギン」して…。






さて
それでは漢字クイズです…冒頭のバックナンバー記事の頃には…
ずっと「らも検」という漢字クイズテストを定期的にブログ上
で実施していました… 懐かしいな「ライトモティーフ検定」。


縁語のような「フオンとシンギン」… 書き取りと意味は?




【三日後の追句】

梅雨入りの不穏呻吟早すぎて

時は今五月の雨にさみだれて

笋(たけのこ)の生えてうめいて厭(や)な予感


2021/05/16~5/20は
二十四節気「立夏」の末候にあたる期間
七十二候「竹笋生(ちくかん しょうず)」
… たけのこの生える頃… 陰暦卯月前節で
2021年入梅(雑節)の6/11までは約25日も
あるのに近畿・東海は5/16梅雨入り宣言。


不穏はいやな予感で呻吟はうめくこと
明るい句をつくれずに過ごしています。




















このページのトップヘ