NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 音楽

3月21日この日故新倉和文先生の月命日…
大谷本廟に眠る人にも穏やかな春彼岸の
日ざし… 北御堂(西本願寺別院)お参り。

東日本大震災2011年の9月21日に逝った人。


御堂筋を小一時間歩いた後に、北御堂会館
斜(はす)向かいスタインウェイ&サンズ
大阪の入ったビル1Fの標題コンサートへ。

高曲伸和さんご出演の「絆コンサート」は
3.11東京公演の大阪版で阪神淡路大震災の
30周年に心寄せたクラシック歌手の歌唱。


【はじまりは「しあわせ運べるように」
   おしまいは「ふるさと」なみだうた】


「リアン」(仏語「絆」)を想い
「クレデリアン」(同、絆を結ぶ)をお届け。


「誰でもいつかはこの星をはなれる日がくる」
そんな歌詞が今日の歌のなかにあって又なみだ。


この日このあとは環状線で鶴橋「魚八商店」へ
元同僚の歓送会、ここにもクレデリアンお届け。


【二万歩を彼岸に向かひ歩きけり】


1000015655
1000015656
1000015652
1000015657
1000015658



京都文化博物館で開催中イタリア ヴェネツィア
出身ヴェドゥータ画家(前記事参照)の特別展。

同じ御池通りの明福寺テンパルハレで行われた
土師さおりさんのピアノコンサート21世紀音楽。

翌日の米国アカデミー賞発表の日に神戸元町の
シネ・リーブル神戸でみた『ブルータリスト』。


イタリアの画家カナレット
フランスの作曲家モーリス・ラヴェル
ハンガリーの建築家ラースロー・トート

いずれにもナチス等による芸術の略奪、トート
にはホロコースト収容、深く戦禍は及んだのだ。

私見だが、カナレットのパノラマ景観描画での
都市文化再興への貢献や、ラヴェルの不協和音
入り難曲への挑戦やトート建築のレジスタンス
… 戦争や核の絶対悪を、痛感してやまないのだ。


【曇天にアートの光り啓蟄】


1000015101


毎週土曜日朝6時から途中CM無く
ABCテレビ「題名のない音楽会」…
指揮者山田和樹さんの指導による
未来世代のオーケストラメンバー
数週来ずっと練習の模様が流され…

この日は集大成で本番
最初で最後の演奏会。🎷🎺

最初から泪で画面に貼りついて視聴 (T_T)
「クラシックのおもちゃ箱」🗃️ 約20分。

ベートーヴェン1番第1楽章から入り
ショスタコーヴィチ
サラサーテ
またベートーヴェン
ガーシュイン
ドヴォルザーク
プロコフィエフ
ロッシーニ
またガーシュイン
ブラームス
またまたベートーヴェン歓喜の歌
結びはまたブラームス祝典序曲


スポンサーの粋な配慮はいつも有り難く
初めと終いのCMもイメージは番組推し…
司会の石丸幹二さんは演技じゃない心技。 

ひとりひとりのキャラだった演奏画像が
ほんとうに素晴らしく胸に迫るものあり
アンコールでサビの部分再演も感動的。

普通に早起きでむしろ待ち受けて堪能し
繰り返し泪がこみ上げてくる「未来」の
オーケストラメンバーの現子どもたちと
指導の山田さんの言葉や振る舞いに拍手。👏


【雛菊やこうしなきゃダメなんて無い】🌻


1000014746
1000014749
1000014748
1000014747

豊中文化芸術センターの大ホール満員。

お目当ては交響詩「フィンランディア」
でしたが… 休憩を挟んで後半の40分は
交響曲第1番… 客員演奏者を多く呼び
大編成フルオーケストラの圧巻は見事
… 七つのシンフォニーのなかでは6番
と並んでハープが入ります… 全体的に
極めて荘重で… 祖国のフィンランドが
帝政ロシアからの独立運動に勝利する
為のパワーの込められた作品と言われ
… 現在人口558万人(2023年)の国の
往時(1899年作)を偲ぶ力作ですね
…アンコールに人気曲「悲しきワルツ」。


わたしは大学卒論も修士論文も福永武彦
『死の島』が中心でしたが…この大作の
モティーフのひとつはシベリウス作品の
「トゥオネラの白鳥」「レミンカイネン
の帰郷」でしたから… 怠惰な学究生活の
ほろ苦い想い出も重なる…好きな作曲家。

「御招待券」を送ってくださり当日も
ご一緒出来たのは高槻時代の職場同僚
先輩ソクラテスNさん… 倫理学ご専門
で現在も専門学校講師の合気道指導者。


アフターは阪急十三駅で西改札口から
真っ直ぐ「丸一屋」… 「スマホ抜き」
コンサート開始からずっとで心地よく
…いかにわたし(たち?)はスマホに
縛られているかを今更実感しました。


老荘の話
合気道の話

教えて戴くこと多く有り難く今日は
「ほろ酔い」まで「清貧」が大切と
あっさり十三駅構内でお別れ…御意。


【節分にシベリウス清貧すがし】


1000013921
1000013918


バリトン歌手にしてオペラ歌手
ミュージカル俳優にして指揮者
歌謡歌手にして合唱音楽指導者

ミュージシャン(音楽家)

アンサンブル・フロット主宰の
高曲伸和さんが大寒の日の午後
神戸市東灘区御影中町の南天荘
画廊にお越しくださいました。

母校大阪音楽大学での講師の話
もオランダへの音楽留学の話も
父上のご実家のある能登七尾市
でのチャリティーコンサートの
話も…とんでAI時代の音楽芸術
や教育の話も沢山華咲きました。

「白の会」チャリティー企画展続く画廊
マネージャー行永亞矢さんのご歓待にも
合わせて感謝を… オーナー禮子さんにも。


白い冬歌う謡う謳う詠う
(NP宏)


NP句ミニ色紙額とNP誌第3号を
チャリティーお求めにも感謝です。

5月刊行NP誌第4号でのご寄稿も
笑顔で確約して戴き嬉しくて。(^^)


3月8日(土)聖愛教会コンサート
の主宰をされますがわたくしは何を
さしおいても参上いたしたくこの日
入場チケットをお持ちくださり感激。
確かに拝受… バッハ楽しみバス歌手
をされるとのこと…声域にプロ意識…
春と共にコンサートを待ち侘びます。


【大寒の画廊に歌手のアウラかな】


【春を待つ能登にこころを届けんと
   歌謳う人教会に佇つ】


1000013349

このページのトップヘ