NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: らも検

1月6日(小寒)付けの「食べ物書き取り」問題の解答です。
逆に今回、読めますか?
①蒟蒻
②青梗菜
③牛蒡
④酢橘
⑤秋葵(陸蓮根)
⑥柳葉魚
⑦梭子魚(魳・𩸕)
⑧蜆
⑨凝乳
⑩切蒲英


食・花・音・画・・・もちろん文・・・などなど、
これからもどんどんアップしてゆきます。 


本日1月26日は、
七十二候で「水沢腹堅」(すいたくふくけん)の日。
厳しい寒さで、沢がすべて凍る頃と言われています。
なるほどね。

でも元気に頑張りましょう、
必ず春は来ます。 

すべて準1~1級漢字、2015.8~12に当ブログで使用されたもの。
①こんにゃく(2字)
②ちんげんさい(3字)
③ごぼう(2字)
④すだち(2字)
⑤おくら(2字)
⑥ししゃも(3字)
⑦かます(3字)
⑧しじみ(1字)
⑨クリーム(2字)
⑩きりたんぽ(3字)



 

VSシリーズは、
当ブログ・カテゴリーのひとつである「対比」を意識して、
以前にも展開連載したことがあります。

今回は漢検対策を兼ねて、
唐突に始まりました。

・・・・・・

ともに今冬初めてのメニューです。

DCIM1625














前者はとてもシンプルです。

ルウ:北海道クリームシチュー(ハウス)

椈王茸(橅占地:ぶなしめじ)
男爵芋(だんしゃくいも)
人参(にんじん)
玉葱(たまねぎ)

・・・・・・

後者はあれこれバラエティに富んでいます。

スープ:専用鶏(生協)

切蒲英(きりたんぽ)
春菊
生椎茸(なましいたけ)
榎茸(えのきだけ)
葛切(くずきり)
白菜
絹越豆腐
鶏肉


前者は一人で掬(すく)って食べる。
後者は一緒に突(つつ)いて食べる。 

一人でも、
一緒でも、
・・・どちらも大切。
DCIM1626














・・・・・・

漢字ガクシュウメニューとしても活用します。


昨日 中2の女子生徒さん二人(M&Mさん)から、
「漢検準1級のガクシュウを始めたいので宜しくお願いします」という申し出を受けました。

「!!」

漢検準1級NP指導は・・・、
本校では以前 別の時期に、
女子生徒さん一人、
男子生徒さん一人と一緒にガクシュウしたことがあります。


女子は高1秋に日本語検定1級に合格していましたが、
漢字検定準1級合格は高2春でした。

男子は自分でずっとやっていましたが、
最後は一緒にやって合格は高2冬になりました。

前者は近畿の国公立大学・医学部医学科に、
後者は東京大学の理科Ⅱ類に、
ともに現役で進学してゆきました。


二人とも専用ノートの自主提出を、
ずっと続けました。
特に女子は、
一途(いちず)な情熱の素晴らしいものがありました。
そして男子も、
暗記力・活用力において学年トップレベルではありました。

それでも不合格の辛酸を嘗(な)めることあり、
泣いたり歯を食い縛ったりしていました。

・・・・・・

今回の二人の申し出を受けて、
「高1での合格を目指して地道にやってゆこう」
「まずノート提出を続けなさい、重要ポイントを書き込んで返却するよ」
と応えました。


当ブログでも近々、
「らも検」(これも当ブログ・カテゴリーの一つです)を復活再開してゆきます。

頑張りましょう♪♪

一人でも、
一緒でも、
・・・本日のメニューと同じ。


「額習」「愕習」です!!






 





 

読み仮名は80%で準1級レベル
書き取りは80%で1級レベル

1むらくも(村・群 以外の一字を用いて)
2たけふ(北陸の地名)
3だし(昆布・カツオなどの)
4ひたち(関東の地名・宮名)
5すえつむはな(紅花ベニバナの別称)
6カラー(花の名・漢字二字)
7ぼうしゅ(二十四節気)
8とうろう(カマキリの別称・別読み) 
9つごもり(月籠の別字)
10ぐじょうはちまん(中部の地名・四字)
11えんてい(ダム用語)
12くずりゅう(中部北陸の河川・ダムの名) 
13さくらんぼ(慣用読み漢字・二字)
14びわ(果物)
15皮を
16しゃくやく(花の名)
17てら
18おぼろ
19なごはらい(6月30日祭事)
20けがれ(罪ケガレ)
21くぐり抜ける(茅:かやの輪を)
22さつき(五月の別字)
23おさななじみ(三字)
24はんげしょう(季節語)
25む(積・摘・抓・詰 以外の一字)
26かいより始めよ
27たこ(二字=蛸)
28しゅんの頃
29思いのたけ
30めりはりをつける(二字)
31まんじゅしゃげ(=彼岸花)
32きっこうでん・きこうでん(七夕祭事の中国名)
33あやか
34はたお
35てんくうかいかつ(四字熟語〔酉陽雑俎 語資〕:人の度量が空のようにからりとして海のように大きいこと。)
36かご(乗りもの・二字)
37すずり
38つづら(入れもの・二字)
39なぎなた(二字)
40みこし(祭事)
41かれい(魚の名)
42しょうが(香味の作物)
43ぶな(木の名)
44しっぷうどとう
45まれ(-なり・-だ:形容動詞)
46じゅうりん
47きら(め)
48ふちんし(実験玩具・三字)
49かんしゃく
50かんがみる
51わだち
52はざかいき
53まっちゃあん(和菓子)
54はも(魚の名)
55せみしぐれ
56きゅうり
57うちだひゃっけん(作家名)
58かじか(魚・出題ミス⇒秋刀魚のつもり<m(__)m>)
59ふえん
60うしん(藤原定家の理念)
61りょうせん(山の尾根と尾根を結ぶ線・尾根)
62いちげんさん
63はしごする
64すうせい
65からくり(一字)
66そうし・そうじ(人名・書物名)
67みょうが(香味の作物)
68おすそ分け
69さく・ついたち(晦:つごもりの対で一字)
70ごこくほうじょう
71げいぎさん・まいこさん(共通の一字を入れて・各二字)
72せんちゅうはっさく(四字)
73ろくなことが無い
74ようや
75だじゃれ(三字)
76ほうふつとさせる(二種)
77ほうし(勝手きまま)
78だんらん
79ちょく・ちょこ
80たしな
81まとめる
82いきづ
83みはる(目を-・一字)
84しじみ(一字)
85なずな(春の七草の一つ)
86すずな(同上:蕪=かぶの別称)
87あさぎいろ(黄を用いず)
88ただす(正・糺 以外を用いて)
89さんぎょう・さんごう(仏教語)
90しののめ
91へちま
92ひっぱく
93すき(-鍋・-と鍬:くわ)
94うどん
95さわら(魚の名)
96かき(魚介類)
97やまいこうこうに入る
98かくしゃくとする
99こち・はえ・ならい・あなじ(完解)
100ふくろう(一字)




 

先日の「らも検」75問は、
4月以降の分でした。
今年の1月~3月から使用分の25問を付け足して、
全100問の「読み漢」にします。

76髣髴(彷彿)とさせる
77放恣
78団欒
79猪口
80嗜む
81纏める
82息衝く
83瞠る
84蜆
85薺(春の七草の一つ)
86菘(同上:蕪=かぶの別称)
87浅葱色
88質す
89賛仰
90東雲
91糸瓜
92逼迫
93鋤
94饂飩
95鰆
96牡蠣
97病膏肓に入る
98矍鑠とする
99東風・南風・西風・北風(こ-・は-・な-・あ-)
100梟

以上、
合わせて解答100は近日中に「逆方向・書き取り問題」を兼ねてアップします。





 

このページのトップヘ