NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 原発・核

今朝も『燃えよ剣』ちょうど九月二十六日との
日付あり… 七里や伊東との最終決戦… 沖田総司
すでに病熱あるも土方歳三への「誠」一番隊長。

珈琲に比べてなかなか無糖の紅茶ボトル少なく
この「付け合わせ」シリーズは直ぐに終わるか
微糖などにスライドして続いてゆくか微妙です。

土方… 岡田准一
沖田… 山田涼介
お雪… 柴崎コウ

映画の為の原作熟読… 幕末風雲急を告げるように
緊急事態宣言は19都道府県で九月末まで延長へ…
落胆しますが 治安維持法にはなりませんように。


首相有力候補のかたが… 今までの「脱原発」の
持論を一変… 一部再稼働容認を表明しましたね…
落胆しますし 所詮国民への人気取りと政治は別。


佐幕か尊皇か攘夷か開国か
政治か安寧か封鎖か経済か

150年経っても この国は
変わらぬ混沌の中にあり
歴史と人の心を描いたり
魂の自由を謳ったりする
小説や映画や音楽や他の
芸術すべてにまなぶこと
… それは沢山あるのです。


【原発は無くなる秋の絵空事】


IMG_20210909_075325




その黙祷は午後3時22分でした。

[共同通信2021年8月9日夕刻記事より]
関西電力の森本孝社長は
「反省と教訓を風化させず遺族の無念を胸に刻み、
安全の実績を積み重ねるべく全力を尽くす」 と…
事故が発生した午後3時22分に幹部約35人  🕰️
が「安全の誓い」と書かれた慰霊碑の前で黙祷。
例年約50人が参加するがコロナの影響で…(後略)。


18万人を越える人々が犠牲になった長崎原爆から
59年後の2004年に…美浜原発のあってはならない
事故で犠牲者5名と重症者6名とが報じられていま
す。


あやまちは繰り返される虞(おそれ)があるのです。


2021年広島原爆忌、唯一の被爆国の宰相が
その挨拶でいみじくも言い間違えたように
「原発は原爆」と同じなのです… 長崎では
ついにNHK生中継首相挨拶に字幕スーパー
が「ありません」でした…「超弩級の忖度」
… 読み間違いは繰り返されるからなのです
… そしてそれは気持ちがそこに無いことを
明確に吐露しているのではないでしょうか。


【原発は原爆八月九日】


🕰️・・・[関西電力 公式サイトより]
美浜発電所3号機事故について

事故の概要と原因
平成16年8月9日、当社は美浜発電所3号機の
タービン建屋において、復水配管(2次系配管)
が破損する事故を起こしました。この事故は、
復水配管の流量計オリフィス下流部が、中を
流れる水の作用により徐々に薄くなって破損し、
約140℃の熱水と蒸気が噴出したものです。
破損した配管の箇所は、点検リストから欠落し、
事故に至るまで修正できなかったことから事故
発生まで配管の厚みの測定を実施していません
でした。事故当時、定期検査の準備作業をして
おられた協力会社の方が被災し、5名もの方が
尊いお命を亡くされ、6名の方が重傷を負われ
ました。

事故の直接的な原因は、当社の2次系配管肉厚
管理の不備から、本来管理すべきであった箇所
を長年にわたって管理できていなかったことに
あります。また、事故の調査を進める過程で、
配管の取替え時期を評価する際、「原子力設備
2次系配管肉厚の管理指針」(PWR管理指針)
を不適切に運用し、配管の取替えを先送りして
いたことも判明しました。これらの背景には、
安全を最優先するという意識が私たちの中に
十分浸透していなかったことがあり、深く反省
しています。(後略)


広島原爆はウランを用いて小型なので
リトルボーイ
長崎原爆はプルトニウムの大型なので⚡️
ファットマン
1945年度中に亡くなった犠牲者の数は
広島が約14万人(人口約35万人)
長崎が約7万4000人(同 24万人)

死没者名簿記載者数は毎年更新されて
広島が約32万人を
長崎が約18万人を越えてしまいました。


核にも原発にも静かに強く反対します
… どんな理由があるにせよ核兵器禁止
条約に批准しない日本を痛切に哀しみ
… 同じプルトニウムの脅威にさらされ
尚 稼働・再稼働を続ける原発にノー…。


『爆心』(2006年刊行 文春文庫)は
長崎市役所職員で原爆資料館長で
あった(2019年定年退職)青来有一
(せいらいゆういち)さんの連作的
小説…伊藤整文学賞 谷崎潤一郎賞
2013年に映画化され当ブログにも
記事があり 御自身被爆2世と公言。


台風もすこし心配ですが11時02分
には黙祷して長崎市長の言葉には
耳と心を傾けたいです… 首相には
もう何卒読み間違えの謝罪だけは
なさらないでください…人類 世界
への 唯一最後であってほしい被爆
国からの大事な発信なのですから。


【キネンてふ字を忘れさう長崎忌】
(『蒼穹』秋の部)


【謝罪さえすればは違う長崎忌】



【爆心はわがこころなり原爆忌】


⚡️長崎原爆・・・
長崎市への原子爆弾投下は 太平洋戦争
末期の1945年8月9日 午前11時02分に
アメリカ軍が日本の長崎県長崎市に対
して原子爆弾「ファットマン」を投下
した出来事であり この原子爆弾が人類
史上において2回目かつ実戦で使用され
た最後の核兵器である。[wikipedia]


大学の学士論文と大学院の修士論文
ともに福永武彦で日本文学大賞作品 📕
『死の島』を中心に書き上げました。


今と違い直筆です… 大学に提出する
のは学院保管用と本人返却用と二部
(コピー可?)です… 今にして思えば
いや当時も同じで酷い出来でしたが
どちらも直筆製本版が木製本棚の下
引き出しに眠っています… 今夏近々
の引っ越しに備え引っ張り出して…
まさに想い出の箱の引き出しを開け
… 今は読めませんが広島原爆忌の朝。🌏️

時空・文体・描写視点(章毎の主体)
全てに錯綜ではなく用意周到な趣向
を凝らした… 奇跡のような大作です
… 結末が複数(ネタばれギリギリ)の
最後の頁に息が止まりそうな思いを
抱く… 『忘却の河』『海市』と並ぶ
福永の「意識の流れ」手法の代表作。

最も中心的な主人公の出版社編集者
相馬鼎(かなえ)は… 急を聞いて東京
から広島に向かい(夜間急行きりしま)
朝の広島駅プラットホームに降り立ち
… 或る幻聴にとらわれハッとします。

上下本の各附録として… 時系列の暦
(カレンダー)と 急行列車停車駅通過
時刻表が栞のように付いています…
箱入りハードカバー(新潮社)ですが
広島忌に因んで文庫本をメガ書店で
探してみます…(なかなか見あたらず)
古い新潮文庫と共に段ボール箱の中
なので… 新しい文庫と解説が楽しみ。


本日は遅まきながら終業式ですが…
(始業式は21日 夏休みは丁度二週間)
授業とGTEC(英語スコア試験)もあり
… 「死の島」の話は誰とも出来そう
もなく当ブログもまた長崎忌に続く
予定… 明日8月7日が立秋なので厳密
に言えば季語として原爆忌は微妙…
広島忌は晩夏で長崎忌は初秋ですね。


【原爆忌飛び石コンサートの祈り】
(『蒼穹』秋の部)


午前8時15分には人知れず
広島の方に向かい黙祷を…。




[wikipedia+]
📕福永武彦・・・
1918年3月19日 - 1979年8月13日 
日本の小説家、詩人、フランス文学者
『死の島』は1971年刊行 エンディングは広島。



🌏️原子爆弾・・・
広島市への原子爆弾投下は、第二次世界大戦
末期の1945年8月6日午前8時15分、アメリカ
軍が日本の広島市に対して世界で初めて原子
爆弾「リトルボーイ」を実戦使用した出来事
である。これは、人類史上初の都市に対する
核攻撃である。広島原爆死没者慰霊碑に奉納
されている「原爆死没者名簿」は、関係者の
申請により毎年加筆されている。 記載数は
32万4129人(2020年8月6日現在)で、広島
市により確認された「死没者総数」である。
長崎は18万5982人(同8月9日)… 参考までに
関東大震災の犠牲者は10万5385人であるが
東京大空襲(1945年3月10日)は11万6989人
で… 原爆の51万人以上と合わせ人災の極み。



《追記》
平和記念式典での首相挨拶の読み飛ばしや
読み違いと核兵器禁止条約への参加言及の
無かったことがとても悲しく痛ましいです。







村上春樹『1Q84』(2009~2010年)より

小説に拳銃が登場したならば…それは
作中で必ず撃たれるものである との
主旨のことば… 春樹さん自身はどの
ように自作内に用いているかは是非
読者ご自身で確認なさってください。


標題のニュアンスをなぞれば…
「核兵器は使用されねばならない」。

(平和利用・抑止力との便宜的な虚言は
あるが 造られたものは使われてしまう)


「カタルーニャ・スピーチ(2011年6月10日)」
反原発・反核の立場を明確にしたと言われる
村上春樹さん… 広島原爆忌・長崎原爆忌を前
に あらためて「非現実的な夢想家」という
極めて強いメッセージを想い起こしています。

… ちょうど10年前で ガザ侵攻のイスラエル
独裁批判を現地で突き付けた2009年2月15日
「エルサレム・スピーチ」から二年4ヶ月後
東日本大震災の原発事故を踏まえていました。


【壁に卵立春に卵は立った】


【カタルーニャから風語る原爆忌】


【非現実的夢想家でいい原爆忌】



《カタルーニャ国際賞受賞スピーチ: 村上春樹》

(前略)

私たちは夢を見ることを怖れてはなりません。
理想を抱くことを怖れてもなりません。そして、
私たちの足取りを「便宜」や「効率」といった
名前を持つ最悪の犬たちに追いつかせてはなり
ません。私たちは力強い足取りで前に進んでい
く「非現実的な夢想家」になるのです。

(中略)

原子力発電を推進する人々の主張した「現実を
見なさい」という現実とは、実は現実でもなん
でもなく、ただの表面的な「便宜」に過ぎなか
った。それを彼らは「現実」という言葉に置き
換え、論理をすり替えていたのです。それは日
本が長年にわたって誇ってきた「技術力」神話
の崩壊であると同時に、そのような「すり替え」
を許してきた、我々日本人の倫理と規範の敗北
でもありました。我々は電力会社を非難し、政
府を非難します。それは当然のことであり、必
要なことです。しかし同時に、我々は自らをも
告発しなくてはなりません。我々は被害者であ
ると同時に、加害者でもあるのです。そのこと
を厳しく見つめなおさなくてはなりません。そ
うしないことには、またどこかで同じ失敗が繰
り返されるでしょう。

「安らかに眠って下さい。
        過ちは繰り返しませんから」

我々はもう一度その言葉を心に刻まなくては
なりません。

(後略)



今朝はBSP クラシック倶楽部で
ラヴェル作曲「ボレロ」連弾を
聴いています…1877年フランス
製造ピアノとのこと… 滅びない
モノがありますが滅びるヒトの
営為と合わせて1928年作曲の
ボレロは淡々と語ってくれます。


【連弾のボレロ晩夏の雨の朝】


このページのトップヘ