NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ:

池坊には
「立花(りっか)、古式」
「生花(しょうか)、シンプル」
「自由花(じゆうか)、型が無い」
の三つのスタイルがあります。

池坊は
真(しん)・副(そえ)・体(たい)役に
草木の命が作り出す姿を美しさの根源とし、
そこには「和」があると考えます。つまり、
草木の命が日々太陽や雨や風などに出会い、
新たな姿へ変化することが「和」なのです。

最寄り駅ギャラリーの主枝は
チューリップ(鬱金香うっこんこう)
ボケ(木瓜ぼけ)
ストレリチア(極楽鳥花ごくらくちょうか)。

季語や季節には拘らずに自然を自由に感じ
生けるかたの秩序や厳格を鑑賞すること。

一般的な生け花の数え方は
杯・瓶(へい)・点。

最後に三大生け花家元には
池坊・草月流・小原(おはら)流があります。


以上がAIによる概要や池坊公式ホームページ
を訪ねた「学習型鑑賞 池坊を中心に」です
が「三」の多さが目を惹きます… 私は小原流
を少しだけ学んだことがある程度の僭越で、
池坊は又違うことがわかるような気がします。


【春の花春咲く花に埋もれたり】


1000013417
1000014075
1000014505

職場最寄りの駅のギャラリー。


赤い実は千両で正月の縁起物
実が多く富や商売繁盛に通ず。

松も寿命が長く同じく縁起物
何種類かあるそうで多分若松。


仕事場を出てJR内は夢心地で
約一時間半で目的地に着き…。


【真昼の夢抹茶ゆかりの松の内】



1000012817
 



【初春の振る舞い区間新記録】


1000012616
1000012617
1000012618 


《追加サービス》

餅に生醤油と抹茶ラテ

グラタンに食パン&追加ビール

中大の粘り強さと
青学の若の神降臨とを
見届けて臨時開店の
伸ちゃんをあとにしました。


【初夢に駅伝競走山のぼり】


1000012629

1000012630


ガーベラ&バラ

【相違点】
キク科とバラ科
生け花と街のバラ園
花材としての在り方

【共通点】
どちらも初夏の季語で今が盛り
花言葉が多過ぎること表裏あり
色によって又本数によって違う

気にせず鑑賞し気にせず愛でる。


唐突にバーブラ・ストライサンドを
想起してしまった花のある女優歌手 
検べると82歳で健在であるようだ。

『追憶』『スター誕生』は半世紀前
まさに追憶のスター誕生なのである。


全体的な花言葉は
ガーベラが神秘・崇高
薔薇が愛・美
往年のスターも然り。

『NP第2号』の南熊山人氏の絵画小論考に
このバーブラ・ストライサンドの部屋に飾って
あった絵画のことが載っています、是非ご一読。


【追憶の半世紀前夏落葉】



1000008208
1000008245
1000008246
1000008247
1000008244






芍薬は
季節・季語としては
初夏まさに今

花言葉としては
赤は 誠実
白は 幸せな結婚
ピンクは  はにかみ
紫は 怒り・憤怒 


ウクライナ ロシア
イスラエル パレスチナ
どちらにも アメリカの支援
そのアメリカの傘の下 ニッポン
シャクヤク いや
シャクゼン としない

季語になっていないけれど
花言葉はある合わせの花木

珊瑚水木 成熟した精神
鳴子百合 元気を出して 


久しぶりに職場JR最寄り駅の
花ギャラリーの 目を瞠る花

贈り物には出来ない花言葉の
しかしメッセージを送りたい
それは自分自身にかも知れず


【鳴子百合紫の芍薬支え】



1000008164




このページのトップヘ