NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 新倉先生

3月21日この日故新倉和文先生の月命日…
大谷本廟に眠る人にも穏やかな春彼岸の
日ざし… 北御堂(西本願寺別院)お参り。

東日本大震災2011年の9月21日に逝った人。


御堂筋を小一時間歩いた後に、北御堂会館
斜(はす)向かいスタインウェイ&サンズ
大阪の入ったビル1Fの標題コンサートへ。

高曲伸和さんご出演の「絆コンサート」は
3.11東京公演の大阪版で阪神淡路大震災の
30周年に心寄せたクラシック歌手の歌唱。


【はじまりは「しあわせ運べるように」
   おしまいは「ふるさと」なみだうた】


「リアン」(仏語「絆」)を想い
「クレデリアン」(同、絆を結ぶ)をお届け。


「誰でもいつかはこの星をはなれる日がくる」
そんな歌詞が今日の歌のなかにあって又なみだ。


この日このあとは環状線で鶴橋「魚八商店」へ
元同僚の歓送会、ここにもクレデリアンお届け。


【二万歩を彼岸に向かひ歩きけり】


1000015655
1000015656
1000015652
1000015657
1000015658



連日の伸ちゃんシアターにて
まさかのレギュラー時間帯に
三谷幸喜監督脚本作をDVDで
完全視聴して名場面の再見付。

2011年10月封切で4週連続の観客動員数1位
累計230万人以上(公称300万)の大ヒット
なのだが伸ちゃんは「評価が低い」と不服。

W主演の深津絵里さんと亡き西田敏行さん…
幽霊がコミカル142分ミステリー法廷もの。


三谷さんの愛する数多の映画やドラマに対する
リスペクト溢れるオマージュ作品なので明らか
「詰め込み過ぎ」には違いないのだ…西田さん
はほんとうに冥界に旅立たれたので見える人と
見えない人に分かれる幽霊という設定は哀切だ。

フジテレビが元気だった頃のエンタメ全盛期…
東日本大震災の年で新倉先生ご逝去の9月21日
から四十九日法要の頃を想い慰霊の如く泪する。(T_T)


【東日本大震災の金縛り
   野分の朝に逝きし人慰霊】



1000014800
1000014801




ふたつめの勤務校の卒業式に参列
同じくJR地下鉄新長田駅経由下車


朝は神楽そばの「ぼっかけうどん」
昼は卒業式お祝い「ご相伴お弁当」

封切初日の映画『ゆきてかへらぬ』を挟み…
(標題「ホラホラ」は中原中也の「骨」より)

夕方は大西商店「たこやき&焼酎ハイボール」
宵は鮨割烹山岡「刺身盛り合わせと握り三巻」

夜は県産特化店フクマルのイチゴ「紅ほっぺ」


【めでたさや食三昧の卒業式】


21日は故新倉和文先生の月命日でもある…
渠(かれ)が健啖で美食家だったことを想う
… 中原中也の話をした記憶はないけれども…
因みに中也は「みつばのおし(ひ)たし」が
好きだったのでこれこそが美食家かも知れず。


【美食家の文士たる渠偲ぶ日に
   二月の空の明く広ごる】


1000014714
1000014720
1000014606
1000014715
1000014716
1000014718
1000014624



故 新倉和文先生の宇和島時代の幼馴染

先生が享年五十九で逝った十三年前…

亡くなった其の年に、環状線の奇跡で

ご縁を戴いたYYさん、故 伊集院静氏

ファン繋がりもある方からの暑中見舞

イラストレイター&デザイナーさん…

月命日に描かれて、翌日の投函消印。


【夏ノ暑サニモ……賢治も生きている】


新倉和文さんの忌日は宮澤賢治と同じ
9月21日で、賢治忌は和文忌でもある。
 

1000009274



百年の歳泡沫(うたかた)の人


吉村昭の『関東大震災』
1977年(昭和52年)8月刊文春文庫の
2004年(平成16年)8月刊の新装版を
2023年(令和5年)8月刊のダブルカバー
商店街の本屋さんコーセイブックスのカバー
合わせてのトリプルカバーで読んでいます。📖

高名な地震学者の大森房吉と今村明恒の 
対立から始まり、大森死去と今村無力感
で閉じられています… 今村は東京大地震
と死者20万人とを予言的中させ、大阪の
大地震分析を外し、大森は地震学を確立
させ今村予言混乱を収拾して敗北します。


姫路回りで豊岡までの法要参列の途上…
青春18切符で快速・新快速・普通に乗り
神戸から四時間半ほどかけてゆっくりと
旅のお伴は一冊のみ…1923年(大正12年)
9月1日から100年の節目になるのです。


故新倉和文先生の逝去からは12年が過ぎ…
菩提寺の豊岡市出石福成寺(ふくじょうじ)
で十三回忌法要が営まれました…去る者は
日々に疎しとは言えず…59歳で鬼籍に入ら
れた2011年9月21日野分の朝がいまだに…。

南無阿弥陀佛南無阿弥陀佛…南無三南無三
彼のお称(とな)えが聞こえてくるようです、
龍谷大学非常勤講師として仏教文学講義も 
担当されていました… 翌年誕生のお孫さん
はすらりとした小学五年生で算数が得意…。


私事八月には三度の法要供養がありました
… こんなに鎮魂の思いにつつまれたことは
無くもはや五感が此岸にはないかのようで。


【哀しみに疎き幸い秋彼岸】


1000005549
1000005550
1000005551




このページのトップヘ