カテゴリ: 季(とき)
花冷えの三十年後新長田
午前中は授業が入っていなかったので
最寄駅一つ手前の新長田(JR.地下鉄)
で降りて花冷えの中を花ではなく街を
あの頃を想い出しながら… ゆっくりと。
朝はやはり神楽そば「ぼっかけそば」
この日は贅沢を重ね「いなり寿司」も
… やわらかいものを食べたかったのだ。
それから駅南側を南北に三つの大通り
「筋」といくつか横に走る通りや街路
を「ぼくはあるいた まっすぐまっすぐ」
(マーガレット・ワイズ・ブラウン&
林明子)フィールドワークで一つだけ
目的地の神戸生活創造センター展示場
の「リトルビッグミュージアム」へ。
美術部の生徒さんが県の私学美術展で
優秀賞に輝いた作品でドラえもん映画
の「絵世界」に似て想像力と創造力に
溢れている… 図書館センターでもあり
あらたな街づくりや文化の息吹が感じ
られるが阪神淡路大震災の被害の最も
酷かった辺りでもある…三十年前にも
わたしは晩春頃にかつての職場だった
この高校と新長田近辺とを訪ねている
… そして元同僚と悲しい会食をした。
今も非常勤講師で同僚のNK先生とは
大学学部以来四十年以上いや五十年
近い付き合いをお赦し戴いている…。
【春愁やはらかきもの食べてゐる】
(『蒼穹』春の部)


最寄駅一つ手前の新長田(JR.地下鉄)
で降りて花冷えの中を花ではなく街を
あの頃を想い出しながら… ゆっくりと。
朝はやはり神楽そば「ぼっかけそば」
この日は贅沢を重ね「いなり寿司」も
… やわらかいものを食べたかったのだ。
それから駅南側を南北に三つの大通り
「筋」といくつか横に走る通りや街路
を「ぼくはあるいた まっすぐまっすぐ」
(マーガレット・ワイズ・ブラウン&
林明子)フィールドワークで一つだけ
目的地の神戸生活創造センター展示場
の「リトルビッグミュージアム」へ。
美術部の生徒さんが県の私学美術展で
優秀賞に輝いた作品でドラえもん映画
の「絵世界」に似て想像力と創造力に
溢れている… 図書館センターでもあり
あらたな街づくりや文化の息吹が感じ
られるが阪神淡路大震災の被害の最も
酷かった辺りでもある…三十年前にも
わたしは晩春頃にかつての職場だった
この高校と新長田近辺とを訪ねている
… そして元同僚と悲しい会食をした。
今も非常勤講師で同僚のNK先生とは
大学学部以来四十年以上いや五十年
近い付き合いをお赦し戴いている…。
【春愁やはらかきもの食べてゐる】
(『蒼穹』春の部)


須磨寺や芭蕉も御座す花祭
4月8日は灌仏会(かんぶつえ)
歳時記カレンダーには「花祭」
釈迦生誕の日とされています。
午前中で長田区にある高校での
仕事を終え午後は西隣の須磨区
須磨寺に参拝と花祭甘茶の振舞
と花見と句碑見と盛沢山の散策。
標題の句は芭蕉の須磨吟行句碑を
少し踏まえてみました…須磨寺や
と切れ字を使うのは妙味あります。
《須磨寺やふかぬ笛きく木下闇》
(はせを)
三夏の季語(こしたやみ)に笛音
が響くようです… はせをは芭蕉。
境内には平敦盛の首塚もあって
(胴塚は一ノ谷)敦盛の青葉笛
は宝物殿にと見処の多い須磨寺。
さて帰りには参道商店街にある
「寿し竹」で「うのはなランチ」
うのはなとはおからのことです。
卯の花は初夏の季語ですが季節に
ちょうど相応しいような青空で…
久しぶりの須磨寺満喫昼下がりに
穏やかな晩春清明に桜吹雪も少し。
【須磨寺の清明に映ゆはせを句碑】
【あつもりのさくらふぶきにみえしやう】








歳時記カレンダーには「花祭」
釈迦生誕の日とされています。
午前中で長田区にある高校での
仕事を終え午後は西隣の須磨区
須磨寺に参拝と花祭甘茶の振舞
と花見と句碑見と盛沢山の散策。
標題の句は芭蕉の須磨吟行句碑を
少し踏まえてみました…須磨寺や
と切れ字を使うのは妙味あります。
《須磨寺やふかぬ笛きく木下闇》
(はせを)
三夏の季語(こしたやみ)に笛音
が響くようです… はせをは芭蕉。
境内には平敦盛の首塚もあって
(胴塚は一ノ谷)敦盛の青葉笛
は宝物殿にと見処の多い須磨寺。
さて帰りには参道商店街にある
「寿し竹」で「うのはなランチ」
うのはなとはおからのことです。
卯の花は初夏の季語ですが季節に
ちょうど相応しいような青空で…
久しぶりの須磨寺満喫昼下がりに
穏やかな晩春清明に桜吹雪も少し。
【須磨寺の清明に映ゆはせを句碑】
【あつもりのさくらふぶきにみえしやう】








あああれは春休みだったんだよね(チケット編)
「春だったね」は吉田拓郎作曲(1972年発表)
ボブ・ディラン風の逸品だが歌詞(田口淑子)
に「あああれは春だったんだね」という絶唱
フレーズがある…これは半世紀前の高校大学生
には途轍もなく心震わせるサビだったのだ…
テレビには出ないタカ派だった我らのタクロー
が1974年出演した際に当時の大ヒット曲では
ない拘りを示した一曲でもあり心に残っている。
… 等というノスタルジーも込めて今となっては
三月末の教員ならではの春休み謳歌期間の回顧。
26日(水)
青春18切符京都廻りで一路「三重県熊野」へ
草津・柘植(芭蕉の古里)・多気を経て鵜殿泊
ただ一店のコンビニ・デイリーヤマザキを堪能。
27日(木)
午前中は熊野市駅から世界遺産・花の窟神社を
観て勤務校の女子ソフトボール部全国私学選抜
大会を二試合雨中応援し二夜連続で魚&地鶏店。
28日(金)
青春18三日目で朝方は花の窟神社再び帰りは
新宮廻り予定を変更し伊勢長島(曽良のゆかり)
と間違えて紀伊長島に下車し特急を使う羽目に。
30日(日)
今年度一試合目の京セラドームオリックス応援
楽天戦を職場同僚が開幕シリーズプレゼント付
チケットを回してくれアフターは天ぷらまきの。
31日(月)
超プラチナチケットのフェスティバルホールは
ミュージカル『昭和元禄落語心中』に大阪桐蔭
から芸大の舞台芸術コース卒業の教え子さんと。



ボブ・ディラン風の逸品だが歌詞(田口淑子)
に「あああれは春だったんだね」という絶唱
フレーズがある…これは半世紀前の高校大学生
には途轍もなく心震わせるサビだったのだ…
テレビには出ないタカ派だった我らのタクロー
が1974年出演した際に当時の大ヒット曲では
ない拘りを示した一曲でもあり心に残っている。
… 等というノスタルジーも込めて今となっては
三月末の教員ならではの春休み謳歌期間の回顧。
26日(水)
青春18切符京都廻りで一路「三重県熊野」へ
草津・柘植(芭蕉の古里)・多気を経て鵜殿泊
ただ一店のコンビニ・デイリーヤマザキを堪能。
27日(木)
午前中は熊野市駅から世界遺産・花の窟神社を
観て勤務校の女子ソフトボール部全国私学選抜
大会を二試合雨中応援し二夜連続で魚&地鶏店。
28日(金)
青春18三日目で朝方は花の窟神社再び帰りは
新宮廻り予定を変更し伊勢長島(曽良のゆかり)
と間違えて紀伊長島に下車し特急を使う羽目に。
30日(日)
今年度一試合目の京セラドームオリックス応援
楽天戦を職場同僚が開幕シリーズプレゼント付
チケットを回してくれアフターは天ぷらまきの。
31日(月)
超プラチナチケットのフェスティバルホールは
ミュージカル『昭和元禄落語心中』に大阪桐蔭
から芸大の舞台芸術コース卒業の教え子さんと。



熊野に入る唯居るだけで春深し
世界遺産「花窟(はなのいわや)神社」
全国私立高校女子ソフトボール選抜大会
熊野市に現存
熊野市で開催
熊野市は三重県である…わたしは鵜殿
という和歌山県境三重のJR駅の近く
の宿に連泊青春18切符で三日間在。
芭蕉が最後の最後に行きたかった処
それは熊野らしい… 奥の細道の結び
大垣から伊勢長島(曽良の親戚縁)
に向かった芭蕉の心中を思い遣る…。
伊勢長島も勿論三重で今回の旅は
JR京都から草津線の柘植へさらに
関西本線の亀山から単線紀勢本線
で熊野市駅へ鵜殿駅へ… 熊野古道
イメージの和歌山へは切符三日型
(一万円)最終日に新宮廻り帰神
予定だが教え子さん達出場ソフト
ボールリーグ戦全勝を祈って応援。
【温故知新不易流行春熊野】





全国私立高校女子ソフトボール選抜大会
熊野市に現存
熊野市で開催
熊野市は三重県である…わたしは鵜殿
という和歌山県境三重のJR駅の近く
の宿に連泊青春18切符で三日間在。
芭蕉が最後の最後に行きたかった処
それは熊野らしい… 奥の細道の結び
大垣から伊勢長島(曽良の親戚縁)
に向かった芭蕉の心中を思い遣る…。
伊勢長島も勿論三重で今回の旅は
JR京都から草津線の柘植へさらに
関西本線の亀山から単線紀勢本線
で熊野市駅へ鵜殿駅へ… 熊野古道
イメージの和歌山へは切符三日型
(一万円)最終日に新宮廻り帰神
予定だが教え子さん達出場ソフト
ボールリーグ戦全勝を祈って応援。
【温故知新不易流行春熊野】




