NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 哲学

建国記念日のことを紀元節と言います。
歳時記の「建国記念の日」は日本国が
出来た日では無いというのが定説です。

南熊山人(なんゆうさんじん)画伯の作品で
昨年秋の「nantensobooks展」にて入手の
『哲学外論2023』をゆっくり捲っていると、
画伯お得意の哲学者&至言コラージュとも
言うべきラインナップに惹かれたので、朝
のNHK短歌&俳句に引き続き検索&思索を
脳内展開しておりました。山人おそるべし。


2024年はインマヌエル・カントの生誕300年 
であることを知り、この日に標題句を認めて、

「対象が認識に従う」
「美学的判断は客観とは無関係である」

を、なるべく短く易しく言い換えてみました。

思っていると、ものはそうなる
美しいという、そのわけはない

ドイツ観念論の礎となる認識論と純粋理性批判
の次には、フランシス・ベーコン、こちらは既
に400年前に最晩年のイギリス哲学者1626年没。

「4つのイドラ」イドラとは思い込み・偏見・
先入観で「種族・洞窟・市場・劇場」のイドラ、
各々同じく言い換えにチャレンジしてみました。

みんなにそうみえる
しらないだけのこと
みんなそういってる
あのひとがいってる

三宮のピアノバー「ピア・ジュリアン」で初見
(このバーはもうありません、平成ロマン🎹)
南天荘画廊で再見の芸術家にして哲学者の柳人。


ところでカントやベーコンや山人哲学が
紀元節とどう結びつくのかと言うならば

ハイ、そうなのです。


【そうみえて思っていると紀元節
  (付け句)みんながいつか戦争もそう】


今日はこのあと、大阪市生野区の小路にある
光徳寺で18時30分開演の落語ふたり会に参上、
「林家菊丸&桂天吾」を、認識とイドラには
とらわれることなく、鑑賞堪能の紀元節の夜。

知は力なり

(同時に)

無知は力なり


【知は力無知は力の紀元節】
   
  
1000007178
1000007185
1000007186


久しぶりに乗り過ごしてしまいました。

読み耽っていたのはスマホ・メッセージ?
それもたまにありますが例の「正義本」。

冒頭プロローグの続きの謎解きが中盤に
ある とお伝えしましたが正確には終盤。

とにかく「善く生きるための哲学入門」。

今日の一つだけの授業(大半は修学旅行)
でも、教材にして問います「正義とは」。


【善く晴れた冬の空  気持ちは正義】☀


1000006472
1000006480

公理的な正しさの中では自らの正しさを証明できない
(クルト・ゲーデル不完全定理よりNP解釈)🐻


正義がある・正義である、という前提のなかでは
真の正義とは何かという正しい答えは存在しない。


今 高1の特進生の教材の核として使用している
『正義の教室』と『NP第0号』です。前者の
冒頭の問いかけの答えは この書の中盤にある?
のかも知れませんが、生徒たちと二週後の授業
で再考するのが楽しみです(来週土曜日は神戸
マラソンの準備ボランティアらしく中止です)。
後者の中の評論のひとつ「人間」vs「AI」は
生徒たちに「考える」大事を提供してくれます。


【不完全性定理地始凍】🧊
ふかんぜんせいていり ちはじめてこおる


🧊・・・
明日11月13日(月)は陰暦十月一日で、
🌑の形は「朔」(新月)になります。
初冬に入ってゆくのです。暦の上で
すでに立冬(11月8日)は過ぎていて
ここでも季節や季感(漸く寒さが…)
のズレに、正しさはあるかと(^^)、
感じてしまいます。七十二候では
明日からの五日間が「地始凍」で
…寒さで大地が凍り始める頃です。


1000006441

















🐻[参考]
K.ゲーデル(1906~78)が証明した形式論理体系の不完全さを示す数学の定理。直観的にいえば、「世の中には正しいとも正しくないとも判定できないことがいくらでも存在する。そして自分自身の論理の中だけでは自分自身の正しさを証明することもできない」という内容である。この定理が人工知能の限界(すなわちコンピューターには人間のような知能はもてないこと)を証明しているとする主張が、人工知能に否定的な研究者からなされることがある。「人間にはできてコンピューターにはできないことが存在する」とこの定理は証明しているという主張であるが、実はこの定理は人間とコンピューターの原理的な差異にはまったく言及していない。したがって、この定理で人工知能に限界があることの理由とするのは誤りである。(数学者 松原仁教授2008年の発信)

中高生にオススメ
『14歳からの哲学』
『高校生のための哲学入門』
『正義の教室』

今夏リニューアルオープンしたばかりの、
広くて真新しい学校図書館で借り出して、 
授業の合間に生徒になった気分で繙いて、
君たちはどう生きるか、正義はあるかと、
自分に言い聞かせるように読んでいます。


【長い夜ああすればこうすれば今】


1000005956 

1日と15日に出ます…一冊450円のうち
230円が路上販売者の収入になります。
NPの場合はJR神戸線の住吉駅改札前
で買い求めます…手売りと通販限定本。

年度始めで穀雨翌日の雨の午後… やっと
いつものポーズ(^^)/ を見つけ 4月1.15日
号を入手… 助かりますと言われました… 
こちらこそ… アカデミー賞の助演女優賞
(2020年『ミナリ』) ユン・ヨジョンさん
と「カムカムエヴリバディ」主題歌記憶 
に新しい「アルデバラン」のAI さんです。

まずはウクライナにどう斬り込んでいる
のかが読みたくて… でも表紙記事になり
…戦争の前で映画や楽曲は有効なのか?
…サルトルの「飢えた子どもたちを前に
文学は有効か」を想起していましたが…。

正確には以下のような実存主義からの言葉です。

《『ル・モンド』紙は、女流記者ジャクリーヌ
・ピァチエによるサルトルとのインターヴィュ
の記事を発表したが、このときサルトルは、

「飢えて死ぬ子供を前にしては『嘔吐』は無力
である」、「作家たるものは、今日飢えている
二十億の人間の側に立たねばならず、そのため
には、文学を一時放棄することも止むを得ない」

と発言して話題を呼んだ。》(ネット記事より)

『嘔吐』は1938年発表のサルトルの小説です…
因みにこの発言のあった1964年に サルトルは
ノーベル文学賞受賞…そして拒否しています。

いろんな思いと思い込みと
憤りと諦めと希望と意欲と
… 錯綜するビッグイシュー。  

『嘔吐』は文学のメトニミー(換喩)。

「ビッグイシュー」は自由平和の
メトニミーになれるでしょうか?


【春雨に ビッグイシューは有効か】



DSC_0194~2

このページのトップヘ