NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 漢字・辞書

「粋」と書くが本来は「意気」、つまりは心意気。


[wikipediaより]
「いき」とは江戸時代に生じ、時代に従い
変転した美意識(美的観念)で、遊興の場
での心意気、身なりや振る舞いが洗練され
ていること、女性の色っぽさなどを表す語。
単純美への志向であり「庶民の生活」から
生まれてきた美意識である。また、親しみ
やすく明快で、意味は拡大されているが、
現在の日常生活でも広く使われる言葉。
反対語は、「野暮(やぼ)」「無粋(ぶすい)」。


美学者で評論家、尼ヶ﨑彬さんの『いきと風流』を
高3「論理国語」授業で展開していて、どうにも
腑に落ちない文脈があるので、2017年初刊の原本を
取り寄せてみたところ、やはり、と唖然たる思いに。

GW真っ只中にも拘わらずに手配してくださったのは
発行元の大修館書店の課長さん… オリックスファン・
鉄道マニアつながりのナイスな仕事師Nさんに感謝。

連休明けの朝イチで職場に届けられた珠玉美学評論本
の教科書掲載箇所「省略・編集無し全文」を用いての
授業をやる… 尼ヶ﨑さんは、本当にこのような「改稿」
に近い「切り継ぎ」を許諾されたのだろうか… 大修館
書店さんを通して、著者御本人にお伺いしたい、心底。


【定年後蛙始めていきに鳴く】🐸


🐸・・・
2024年は5月5日が二十四節気の「立夏」
…この日から五日間が七十二候「蛙始鳴」
かわずはじめてなく、いきだねえホント。


1000008128




前回のQ:最も早い新茶として有名なのは?
A:鹿児島の知覧茶で4月上旬に茶摘のよう。


お茶目は無邪気で愛らしく憎めないこと
茶目っ気は無邪気な愛嬌ユーモアのこと。

お茶を濁すは適当に誤魔化すことなので
その適当というニュアンスが無邪気にも
通じるのかも知れません… 標題語の語源
定かではないようですが…「お茶にする 」
は休憩を指すのでやはり「ゆるい感じ」。


その感じに相応しいお茶を戴いたのですが
ミネラル・カフェインゼロが売りの650ml
のみごたえがあり麦茶をゴクゴクの季節が
ようよう迫りきて…麦茶(麦湯)は三夏の季語。


【部活後の麦茶の恋し薬罐ごと】


NP高校時代は部活中の水分補給が「バテる」
という…トンデモナイ非科学的な理由で禁じ
られていた昭和四十年代(先輩の目を盗んで
こっそり飲まないと死ぬ)…バドミントン部の
夏合宿期間の部活後は女子マネージャーさん
の配慮でずらり並んだ麦茶を薬罐(やかん)の
鶴口から直にグビグビ呑んでいたような記憶
…ペットボトルは無かったけれど極上の飲物。


ミドリのハートマークにお茶目を感じ想いは
遥か半世紀前に…数年後にスポーツドリンク
が普及して飲んでよいではなく飲むべきへと
時代も大転換してゆき…ストレッチ体操とか。


数十年ぶりに戻った職場は2010年迄女子の
私立高校で現在は全クラス共学… お茶目は
ジェンダーフリーとなり優しい語感ですが
わたくし失くしたくない言葉のひとつです。


【補給するボトルの麦茶からお茶目】


[お茶目なクイズで心のストレッチ]
Q:ミネラルビタミン群でお茶の特長B5は
何さん…いや○○○○○酸…カタカナ5字。


DSC_2467~2


一寸豆は初夏の季語ですが実は旬は
春だそうです(訂正)…「焼き一寸豆」
という御機嫌メニューを近場茶屋で。


家族で居るはずの誰かが居ないこと
に似て空いている隙間がある時には
不図寂しさを感じて標題句のように
… 一人でしみじみ味わうに相応しく。

一寸3.3cmで一寸法師や三寸ばかり
なるかぐや姫のように縮小感が逆に
意外な存在感を思わせますソラマメ。

空豆、蚕豆、天豆、宙豆という字も
あり… ふっくらほくほく感とともに
香りが空間にふくよかに広がり内皮
の厚い食感や繊維質も味事(みごと)。


【空豆の虚空にみどり色香り】


追記です…2022.7.4 の当ブログ記事に
「一寸豆」という標題のソラマメ譚が
あります…初夏が旬などと言っていて
本日の記事と"どちらもほんと?"かな。


DSC_1746~2

2022今年の漢字となった
「戦」

Q1

音読みは「セン」ですが…
訓読みを四つ答えて下さい。

A1

たたか(う)・いくさ
そよ(ぐ)・おのの(く)


Q2

部首名は?

A2

ほこ(ほこづくり)

盾と矛の矛の別字
殳鉾戈は全て武器
で訓読は「ほこ」


Q3

「争」「闘」との違いは?

A3

「戦う」は「勝ち負けを競う」
「争う」は「優位に立とうと頑張る」
「闘う」は「困難に打ち勝とうとする」


追ってQ

自問です…この句の「争い」がもし
「戦い」「闘い」となっていたら…
一句のニュアンスは、どのように?

【争いのあと 朱華花生え 静か】

答えてA

自答です… 上五によるニュアンスとして
「戦いのあと」は勝ち負けを競う愚かさ
「争いのあと」は優位に立つことの無為
「闘いのあと」は克服したことへの賛嘆
… などが浮かび上がるような気がします。


【闘いを祈りにかえて冬銀河】


先日の双子座流星群は寒くて眠くて…。


2022今年の漢字となった
「戦」

Q1

音読みは「セン」ですが…
訓読みを四つ答えて下さい。


これは比較的難問なのです

ひとつめはすぐに出ますね

ふたつめもまあわかります。

みっつめとよっつめは??

ヒントは「戦ぐ」「戦く」。


Q2

部首名は?

ヒントは「旁(つくり)」。


Q3

「争」「闘」との違いは?

これはノーヒントですね。


解答は後日、A編をお待ちください。


漢和辞典を繙(ひもと)くと とっても
よいのです(はばひろく目に入って
考察をふかめられる)が…検索して
すぐに「わかりやすい」答えに行き
ついてしまい「考えない」ことが常
になってしまいました…「たたかい」
なのです…わかりやすいことばかり
安直にもとめることとの…この場合
は「あらそい」ではありませんね…
あ、しまった、Q3のヒントですね。


【争いのあと 朱華花生え 静か】
(拙句集『朱華(はねず)』末尾句)


追ってQ

自問です…この句の「争い」がもし
「戦い」「闘い」となっていたら…
一句のニュアンスは、どのように?

自答も併せお答えしたいと思います。


【大和路はまほろば萩の花戦ぐ】
(同『蒼穹』秋の部)

この句↑↓もQ1のヒントになります。

【戦くは寒さ 戦争するこころ】




このページのトップヘ