牧水の歌その書の確か
神戸ゆかりの美術館&ファッション美術館
六甲ライナーのアイランドセンター駅すぐ
ここで来週末までの会期で「日展」開催中
わたくしの密かな愉しみ方は「作品をみる」
「作品名を推理する」「作品名をみる」…
これを展示の画・工芸・彫刻・書など一作
一作に対して試みて順路を辿るのですハイ
中(あ)たりません… ほんとうに見事な迄に
外れるものです…実に芸術作家は凄いです
この日も若干掠(かす)るものはあっても…
あ〜それか〜シンプルにすればよかった…
などと悔しがりながら(見た目には冷静ね)
「二人の祈り」(推理)→「祈り」(正解) 等
次々と外しまくっていましたが…遂に遂に
書のコーナーで牧水の短歌をモティーフ
にした書があり…それは有名な(俵万智氏の
解説本があります)「若山牧水の恋」歌を
書にしたもので出だしの五音がタイトル名
… これはわかるよ「山を見よ」だろうと…
山を見よ山に日は照る
海を見よ海に日は照る
いざ唇(くち)を君
撮影可能です… 但し下記のようなルールが
あり… SNSアップも出来ますが…わたくしは
画については先日の石阪春生画伯の大作の
頭に残り過ぎて(「女のいる風景」は女自体
を描いたのではないというコンセプト)…書
について最も心に残る一作を掲載する次第
榎倉香邨(えのくらこうそん)… 兵庫県西脇市
出身で昨年1月に98歳で鬼籍に入られた日展
参事のかた…黒いリボンは遺作出品なのです
わたくしはこうした書も「文芸作品」だと
考えていて… 画や彫刻や工芸などの芸術も
作品名(タイトル)や作家の自己解題などは
やはり文芸… 謂わば「異種文芸」ではと…
この異種文芸という造語を今まさに考察中
この日も最終入場は16時半迄… すでに閉館
案内板出てライトもおとされた出入口にて
【句を越えよ歌を越えよ春の日展】




神戸ゆかりの美術館&ファッション美術館
六甲ライナーのアイランドセンター駅すぐ
ここで来週末までの会期で「日展」開催中
わたくしの密かな愉しみ方は「作品をみる」
「作品名を推理する」「作品名をみる」…
これを展示の画・工芸・彫刻・書など一作
一作に対して試みて順路を辿るのですハイ
中(あ)たりません… ほんとうに見事な迄に
外れるものです…実に芸術作家は凄いです
この日も若干掠(かす)るものはあっても…
あ〜それか〜シンプルにすればよかった…
などと悔しがりながら(見た目には冷静ね)
「二人の祈り」(推理)→「祈り」(正解) 等
次々と外しまくっていましたが…遂に遂に
書のコーナーで牧水の短歌をモティーフ
にした書があり…それは有名な(俵万智氏の
解説本があります)「若山牧水の恋」歌を
書にしたもので出だしの五音がタイトル名
… これはわかるよ「山を見よ」だろうと…
山を見よ山に日は照る
海を見よ海に日は照る
いざ唇(くち)を君
撮影可能です… 但し下記のようなルールが
あり… SNSアップも出来ますが…わたくしは
画については先日の石阪春生画伯の大作の
頭に残り過ぎて(「女のいる風景」は女自体
を描いたのではないというコンセプト)…書
について最も心に残る一作を掲載する次第
榎倉香邨(えのくらこうそん)… 兵庫県西脇市
出身で昨年1月に98歳で鬼籍に入られた日展
参事のかた…黒いリボンは遺作出品なのです
わたくしはこうした書も「文芸作品」だと
考えていて… 画や彫刻や工芸などの芸術も
作品名(タイトル)や作家の自己解題などは
やはり文芸… 謂わば「異種文芸」ではと…
この異種文芸という造語を今まさに考察中
この日も最終入場は16時半迄… すでに閉館
案内板出てライトもおとされた出入口にて
【句を越えよ歌を越えよ春の日展】



