1971年に文藝春秋社から刊行され後に文春文庫
『どくとるマンボウ青春記』(北杜夫1968年)
『青春の門』(五木寛之1970年)
と並んでよく読みました… 青春を探していた頃
「青春の光と影」(ジョニ・ミッチェル1969年)
1970年は日本万国博覧会が大阪吹田で開催され
11月25日に三島由紀夫が市ヶ谷で割腹自決をし
ビートルズが「レット・イット・ビー」で解散
サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」
その翌年でした… 畑正憲さんのムツゴロウもの
では一番好きで大学進学後も長い間書棚にあり
ましたがいつの間にか無くなっていましたから
… それが青春の終焉だったのかもしれないです
87歳は一月に逝去した母より二歳下です… 合掌
フジテレビの追悼特番を見ながらこんなに動物
とふれあえる生き方をした人の周りには同じく
動物好きで人好きな人が沢山いたのだろうと…
【春にゆくヒトもまた動物だった】
『どくとるマンボウ青春記』(北杜夫1968年)
『青春の門』(五木寛之1970年)
と並んでよく読みました… 青春を探していた頃
「青春の光と影」(ジョニ・ミッチェル1969年)
1970年は日本万国博覧会が大阪吹田で開催され
11月25日に三島由紀夫が市ヶ谷で割腹自決をし
ビートルズが「レット・イット・ビー」で解散
サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」
その翌年でした… 畑正憲さんのムツゴロウもの
では一番好きで大学進学後も長い間書棚にあり
ましたがいつの間にか無くなっていましたから
… それが青春の終焉だったのかもしれないです
87歳は一月に逝去した母より二歳下です… 合掌
フジテレビの追悼特番を見ながらこんなに動物
とふれあえる生き方をした人の周りには同じく
動物好きで人好きな人が沢山いたのだろうと…
【春にゆくヒトもまた動物だった】