茨木和生(かずお)先生の
平成22年・23年の300句
収録の第十一句集『薬喰』
帯のキャッチが無季俳句でしょうか?
「暮らしの現場、との交感。円熟す!」
この句読点・感嘆符の使い方と五七五
とに まず惹かれてしまいました 凄い
(ここでの凄い⇒すごしは「いみじ」…
いい意味での「すばらしい」の意味)
そして前日のブログでお伝えした通り
「薬喰」(くすりぐひ)は三冬の季語で
冬場の養生食として…先生のお言葉で
は「験(げん)のものとして食べる肉」
…もちろん山間の動物を含めてのこと
句集登場順に動物(肉食とは別で鳥含む)
を列挙すると…実に多士済々(たしさいさい)
魚介は外し 語句の一部も採り 初出のみ

平成二十二年(2010年)
猪
猿
鼠
雀
鶏
熊
鳥
小綬鶏(こじゅけい)
河鹿(カジカガエル)
鹿(鹿の子)
牛蛙
行々子(ギョウギョウシ:よしきり)
蝮(まむし)
鯰(梅雨鯰)
山椒魚
秋蛙
雁
蛇
鵙(もず)
鵯(ひよどり)
鳰(にお・かいつぶり)
狐(狐火)
犬
平成二十三年(2011年:前年以外で)
山鳩(やまばと)
雉(きじ)
にはとり
狼(狼藉ろうぜき)
蟇(ひき・ひきがえる)
郭公(かっこう)
鵜(荒鵜あらう:練習前の鵜う)
鶯(うぐいす)
勇魚(いさな:鯨くじら)
鳶(とび)
もうこれだけで「和生節(造語)」の
畏れ多さといみじき凄さが伝わって
圧倒されます…これだけの「肉食」
可能性のある(失礼…禁食のものも
もちろん含まれていますよ)「概ね
季語」を使い熟(こな)される…偉業
薬喰の句は五句入り(熊鍋・猪肉は別
で巻末に使用季語一覧…素晴らしい)
次の一句はお店で嘯(うそぶ)いてみたい
《 死ぬ暇もなうてと笑ひ薬喰 》
(同上)
この句集の装幀画は…
京都国立近代美術館蔵
西村五雲画「吉野の桜」
…吉野も熊野も先生の庭のように思えます
そして一冊を調べながら読了して…これは
動物(獣けもの)以外にも季語と漢字と意味
ガクシュウ… やはりいい意味での「いみじ」
便乗句(造語)のようですが…NP薬喰の句
赤い「ひ」のつく「冬土用養生食」を思い
付き食べてみたくなりますね…ひき肉です。
【山にゐる獣(けもの)のいみじ薬喰】
【挽肉は赤し冬土用に喰らふ】
平成22年・23年の300句
収録の第十一句集『薬喰』
帯のキャッチが無季俳句でしょうか?
「暮らしの現場、との交感。円熟す!」
この句読点・感嘆符の使い方と五七五
とに まず惹かれてしまいました 凄い
(ここでの凄い⇒すごしは「いみじ」…
いい意味での「すばらしい」の意味)
そして前日のブログでお伝えした通り
「薬喰」(くすりぐひ)は三冬の季語で
冬場の養生食として…先生のお言葉で
は「験(げん)のものとして食べる肉」
…もちろん山間の動物を含めてのこと
句集登場順に動物(肉食とは別で鳥含む)
を列挙すると…実に多士済々(たしさいさい)
魚介は外し 語句の一部も採り 初出のみ

平成二十二年(2010年)
猪
猿
鼠
雀
鶏
熊
鳥
小綬鶏(こじゅけい)
河鹿(カジカガエル)
鹿(鹿の子)
牛蛙
行々子(ギョウギョウシ:よしきり)
蝮(まむし)
鯰(梅雨鯰)
山椒魚
秋蛙
雁
蛇
鵙(もず)
鵯(ひよどり)
鳰(にお・かいつぶり)
狐(狐火)
犬
平成二十三年(2011年:前年以外で)
山鳩(やまばと)
雉(きじ)
にはとり
狼(狼藉ろうぜき)
蟇(ひき・ひきがえる)
郭公(かっこう)
鵜(荒鵜あらう:練習前の鵜う)
鶯(うぐいす)
勇魚(いさな:鯨くじら)
鳶(とび)
もうこれだけで「和生節(造語)」の
畏れ多さといみじき凄さが伝わって
圧倒されます…これだけの「肉食」
可能性のある(失礼…禁食のものも
もちろん含まれていますよ)「概ね
季語」を使い熟(こな)される…偉業
薬喰の句は五句入り(熊鍋・猪肉は別
で巻末に使用季語一覧…素晴らしい)
次の一句はお店で嘯(うそぶ)いてみたい
《 死ぬ暇もなうてと笑ひ薬喰 》
(同上)
それはそれとして ですが…
最も惹かれる句です…先生
よく故・中上健次氏のこと
語っていらっしゃったのを
憶えております…懐かしい
《 峰雲や夢の健次は痩せてゐず 》
(茨木和生)
この句集の装幀画は…
京都国立近代美術館蔵
西村五雲画「吉野の桜」
…吉野も熊野も先生の庭のように思えます
そして一冊を調べながら読了して…これは
動物(獣けもの)以外にも季語と漢字と意味
ガクシュウ… やはりいい意味での「いみじ」
便乗句(造語)のようですが…NP薬喰の句
赤い「ひ」のつく「冬土用養生食」を思い
付き食べてみたくなりますね…ひき肉です。
【山にゐる獣(けもの)のいみじ薬喰】
【挽肉は赤し冬土用に喰らふ】