NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 食(しょく)

今朝のNHK俳句(6:35〜7:00)は
「おでん」が兼題(事前指定の季語、三冬)
夏井いつきさんがコンビニのおでんを具に(!)
平凡(月次:つきなみ)を脱却するという
「脱ボン」のテクニックを語っています。 

他の講師のかたの日本語講座(今朝は表記)も入り
残り7分ぐらいで入選句(6句)の披露が始まります。

おでんの具の「三種類」が終盤の話題となり
大根・玉子、さて後一つは?との謎が残り…。

脱ボンの句とは言えませんが…NP句。


【コンビニのおでん二つめ三つめは?】


たまたま先日
関西学院大学のランバス礼拝堂で夕刻開催の
パイプオルガンコンサート(教え子さん登場)
帰りに…阪急西宮北口駅北側すぐのピアノバー
「おでんでん」に久しぶりに寄ってみました。

『西北ショパン』という映画にも出演した
マスターから… 衝撃の謎解きを聞きました。

バーにしては「?」の「おでんでん」という店名の
由来は… 階下の「桜咲くころ」(焼鳥とおでんの店)
からの「おでんがメニューにあるから」ではなくて


「お殿殿」だと言うのです… 知らなかった〜。


そうだったのか〜そんな雅(みやび)なネーミングとは。

ほんとかな👀💦

マスター(泉高弘さん:だるま先生)へのリクエストは
大好きなショパンの幻想即興曲をお願いしましたが
「それは無理」と素気(すげ)なく言われた挙げ句に
「ノクターン2番か21番」と逆に指定されてしまい
ジャン、ジャジャジャン、ジャジャジャーンの二番
短めバージョンであっという間に一曲おしまい。🎹

前は弾いてくれたのになあ〜あんまり練習をする暇
が無いんだろうなあ〜店内は演歌流してるしなあ〜
お客さん見回しても最早ピアノバーじゃないじゃん。


あれこれ孤独のグルメしながら…この日は
仕事帰りでもあったのでネクタイ姿利して
松重豊さんみたいに脳内独り言しながら…
「おでん盛り」と「焼鳥セット」…旨い。😋
(当ブログの孤独のグルメシリーズとは別に)


【ミステリーしかないピアノバーのおでん】


おでんの語源は?
おでんはお殿か?
おでんは田楽か?
おでんの東西は?
おでんは大根と?

1000006685














普通とは何かを鑑みる


齢(よわい)を重ねると勤労感謝の日は、
勤労に感謝してもらえる日ではなくて
もちろん他者の勤労への感謝はあるが、
自ら勤労することへの感謝の日になる。

朝から決めていた自分へのご褒美には、
近場のご贔屓店「ぽのぽの茶屋」へと
ワンオーダーツードリンクのショート
ステイツアーにタイムスリップをする。

鮪(まぐろ)と甘エビの刺身二種盛りは
漸く寒くなりゆく(旧暦神無月十一日)
初冬には格段に美味しく感じられて
つま(茗荷.ミニトマト.大葉等)も合う。

「山崎12年はもう入らない」と女将
さんに言われ洋酒の高騰払底を再認、
「普通の方を予約しておきますね」
とのアドバイスに頷(うなづ)く次第。

それにしても「普通」は来年4月1日
から4500円→7000円になり更には、
同社の「響30年」が16万→36万円
へと値上げが発表されたばかりで、
通の知人に問い合わせると「一度
だけ飲みました」とのレスがあり。


【十二年洋酒に勤労感謝の日
  まして三十年は永遠】


1000006635




きょうらく名物の「せいろ」
コシはしっかり固くはなく
蒸し蕎麦なので温かいです。

阪神御影駅の北通りを上がった路地
昼夕夜と通しで開いていますが…NP
平日休の二時頃でしたから… まさに
ひとりきりで孤独のグルメなのです。

「べっぴんこうべ」という 神戸港の
開港(1868年)150周年を祝った5年前
以来のメニューだそうで赤飯付きの
1500円…画像は無料サービス大盛り。


齢(よわい)を重ねると何か気に入らない些事が
あると…妙に拘って頑迷固陋(がんめいころう)
になり…お店なら「もう行かない」なんてこと
もあるのですが峡洛さんもそんな感じ久しぶり。



独り言を言いながら松重豊さん然とは
出来ずビジネススーツでもなく普段着
で何があったのかを想い出そうとして
…あらためて独りで味わってみました。


【せいろ蕎麦些事想起せず小雪】🈂


この日は二十四節気で初冬の次候にあたる
「小雪」(しょうせつ)の日でしたが… 雪の
便りが聞かれるどころか…日中はぽかぽか。


🈂....
サ行音の連鎖になりました、サクサク感。


1000006626 

阪神御影の蛸焼きの店


随分御無沙汰していました。

画廊への手土産に、小豆とカスタード
焼饅頭(回転焼)、一個だけを食べて
追加注文、5個を包んでもらいました。


画廊後は、北大阪急行の緑地公園駅まで
行きましたから、16600歩超歩きました。


【よく食べて僕は歩いた
   旧暦の九月最後の自己省察日】


【あの夏の日を想い出す蛸焼き屋】


1000006459
1000006467











もがりぶえ
冬の風がヒューヒュー音をたてて吹く
(三冬の季語)


阪神御影駅をまっすぐ北上する通りに
店名変わりオープンの寿司店「鯛力」
最初の一杯無料サービス期間中です。

阪神間にこんなお店は今沢山あります… 
それも今日まで今月まで今年中ですね。

『きのう何食べた』コミックス新刊に
目をやりながら昼さがり曇天の冬日。☁


玉子は単品一貫110円ですが、
この鯛力昼食は土日祝価格で
…ハウマッチ?  はいお待ち!

さっき何食べた…忘れました
1200円台だったような気が…。

10000歩を軽く越えて食べ歩きました。


【さっき何食べた万歩の冬曇天】



1000006456
1000006457
1000006458

このページのトップヘ