時利あらず
時勢には勝てない
「垓下の歌」(がいかのうた BC202年)
楚漢の最後の戦いである垓下において
天運を悟った西楚の項羽は虞姫の前で
時不利兮騅不逝
時利あらずして騅逝かず… と即吟を
時勢には勝てず
騅(すい:項羽の名馬)は前に進めない
いわゆる「四面楚歌」の場面です…
前記事の徳川慶喜の大政奉還という
「無血開城」とは随分違うものです
項羽(項籍)は三十歳で… このあとに
虞美人を自ら殺し遁走しながら自刎
(じふん:首を刎ねて自害)するのです
…四年間 「王」を名乗っていました
慶喜は七十七歳の大正二年まで長命
深謀遠慮にして遠望深慮の人ですね
… 二年間「将軍」に就いていました
司馬遼太郎は実は中国物はたった一作
… それがロング・ベストセラーになる
『項羽と劉邦』(新潮文庫 上中下巻)で
不思議な気もするのですが… 戦国物や
幕末物や忍者物が好きだったようです
同じように時勢に勝てなかった二人を
ふと並べて記してみたくなりました…
【句読点時利あらず雲散霧消】
LINEやTwitterなど句読点不要の時代
… 漢詩や唐詩にも句読点はないから
ある意味 歴史は繰り返すのかもね
しかし句点(。)はあったほうがいい?
読点(、)はもう「とうてん」と読めず
. (なんかピリオドみたいな薄い点)に.
とって代わられているように思えます
… 生徒たちの提出物のことです、はい。
【九月の空近く高橋三千綱逝く】
俳句というよりツイート(書き込み)…
『九月の空』は芥川賞作家の受賞作
(1978年)でした…9月に読んでみます。
そうですね、句読点の使い方に注視します。
時勢には勝てない
「垓下の歌」(がいかのうた BC202年)
楚漢の最後の戦いである垓下において
天運を悟った西楚の項羽は虞姫の前で
時不利兮騅不逝
時利あらずして騅逝かず… と即吟を
時勢には勝てず
騅(すい:項羽の名馬)は前に進めない
いわゆる「四面楚歌」の場面です…
前記事の徳川慶喜の大政奉還という
「無血開城」とは随分違うものです
項羽(項籍)は三十歳で… このあとに
虞美人を自ら殺し遁走しながら自刎
(じふん:首を刎ねて自害)するのです
…四年間 「王」を名乗っていました
慶喜は七十七歳の大正二年まで長命
深謀遠慮にして遠望深慮の人ですね
… 二年間「将軍」に就いていました
司馬遼太郎は実は中国物はたった一作
… それがロング・ベストセラーになる
『項羽と劉邦』(新潮文庫 上中下巻)で
不思議な気もするのですが… 戦国物や
幕末物や忍者物が好きだったようです
同じように時勢に勝てなかった二人を
ふと並べて記してみたくなりました…
【句読点時利あらず雲散霧消】
LINEやTwitterなど句読点不要の時代
… 漢詩や唐詩にも句読点はないから
ある意味 歴史は繰り返すのかもね
しかし句点(。)はあったほうがいい?
読点(、)はもう「とうてん」と読めず
. (なんかピリオドみたいな薄い点)に.
とって代わられているように思えます
… 生徒たちの提出物のことです、はい。
【九月の空近く高橋三千綱逝く】
俳句というよりツイート(書き込み)…
『九月の空』は芥川賞作家の受賞作
(1978年)でした…9月に読んでみます。
そうですね、句読点の使い方に注視します。