NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 鉄道

この列車は能登かがり火2号
七尾発 金沢行き
撮影地はIRいしかわ鉄道 東金沢駅になります。

復興は少しずつ、と言った感じです
大雨災害が無ければもっと進んでいたかと思われ…


大阪桐蔭OBで金沢の鉄道会社勤務…
ハンドルネーム「鶏雑炊」くんからの
LINEと画像です…是非是非(掲載を)と。
↓ 

1000014146

今となっては節分の前日に日帰り帰省した。

武生(たけふ)は福井県越前市にある駅で
一年前までは北陸本線のサンダーバード等
特急停車駅としてそれなりに栄えていた…。

2024年1月8日に構内のキヨスク(セブン)
が無くなり3月16日の北陸新幹線開業及び
越前たけふ駅開設に伴い…第三セクターの
「ハピラインふくい武生駅」となり上下線
一時間に一二本の普通駅となって今に至る。

2024年はNHK大河ドラマ「光る君ヘ」の
越前編舞台で大河ドラマ館も盛況で特需…
ほんとうにそうだったならいいが他にも
紫式部公園などゆかりの場所多く更には
絵本作家ふたりの「ちひろの生まれた家」
「かこさとしふるさと記念館 砳(らく)」
があり文化の香り豊かなふるさとの駅…
珍しく青い青い空はそれだけで気が晴れる。


【ふるさとの駅舎に冬の青〜い空】


順に…
往路の切符(新快速・サンダーバード・ハピライン)
今庄そば(駅構内に残る、出汁抜群かけそば350円)
フクラムカー(私鉄の福井鉄道「たけふ新」駅近く)
旧北陸本線(ハピライン暫く待てども空白の時間帯)
帰りの「武生」駅改札(ICカードは大阪まで使用可)
復路の切符(ハピライン・サンダーバード・新快速)


武生(越前市)在住者には北陸新幹線は使いにくい…
大切な手動機具を取り上げられ使えないハイテク機具
を充てがわれ…そんな気分でいるのは私だけだろうか。

あ〜でも今春の時刻表改訂で、ハピライン大幅増?
コアな鉄ちゃん杉くんからの信頼できる情報である。


【湯気立てのおばちゃんの声〜立ち食いそば】


「〜」はニョロとも言うらしい…
ニョロ使いシンドロームなのだ。


1000013831
1000013832
1000013836
1000013839
1000013837
1000013879
1000013885




阪神忌1.17の宵の刻

南天荘画廊の「白の会」初日に来てくださった
検定教科書も持つ出版社T書店の課長Hiroさん。

御影中町の画廊からJR住吉まで歩いて… 居酒屋
「狼と煙」割烹鮨「山岡」で祝ご勇退のご一献。

Hiroさんとはわたくしが大阪桐蔭に在職時から
営業を越えた「オリックス」&「鉄道」繋がり。


ご家族の介護ご入院世話に若い時以来の北海道
転任話が重なり… 早期退職と介護のち再就活へ。


おつかれさまでした、そして、次に幸あれ。🎉
追記…創業400年カステラの福砂屋の口福感謝。


この日その後、夜のLINEで、2月に運行終了し
引退する阪神電車の「青胴車」阪神忌の画像を
送ってくださいました… 有り難うございました。


【冬の宵青胴車のごと勇退す】🚉


🚉青胴車(あおどうしゃ)・・・
普通列車用車両「5001形=写真」の運行を
2025年2月に終了する。普通列車は車体の
下部が青で塗られていることから、「青胴車」
の愛称で親しまれてきた。阪神電鉄は5001
形を1977年に導入した。同社の普通列車は
59年・60年に製造の「5101形」「52
01形」以来、上部がクリーム色、下部が青色
で塗り分けられてきたが、5001形の引退で
このデザインは姿を消す。同社では15年から、
ステンレス車体の通勤形車両「5700系」へ
の置き換えを進めている。下部が赤色の同社の
急行用車両が、当時の人気漫画「赤胴鈴之助」
にちなんで「赤胴車」の愛称がつけられたこと
に対して、普通列車は青胴車と呼ばれた。
赤胴車は一足早く20年に引退している。

[ 日刊工業新聞 2024年12月02日 ]


1000013210

青春18切符三日間の締めはどうするか
抹茶ゆかりは無いだろうが決めていた
JR芦屋高架下西すぐ 焼き鳥「鳥きよ」
… 予知夢で父の法事後に初めて寄った
時に… その不思議をマスターに話した
ところ「私はそういうのを信じますね」
「お父さんに…」と振る舞いがあった…
粋なお店だったがほんとうに久しぶり。

17時〜18時はハッピータイムサービス
ハイボール&唐揚げのハイカラセット。
550円で超お得感… ただ〜し付き出しが
220円で添え物さすが芦屋…知らんけど。

有名人の色紙が沢山飾ってある… 若干
これも粋じゃないような気もするけど
清潔綺麗な店でマスターは相変わらず
おしゃべり上手… 「孤独のグルメ」に
はならない…想い出した今回の青春18
テーマのひとつはそれだったことを…。

2025年NPテーマとしては
「決して瞋(いか)らず」
「世界全体の幸福を祈り」
「非認知能力を磨き上げ」
「自分よりも他人の為に」
「粋に活き活きと生きる」
など盛り沢山の飾りで若干これらも…。


【青春は心の若さ冬切符】🎫


🎫・・・
青春とは心の若さである(松下幸之助)
原句は【青春は心の若さ残り福】で
「残り福」は1月11日の恵比寿講の事
…この日はピアチェーレNP新年会予定。


1000012874



新型青春18切符
三日間乗り放題
10000円のJR旅

青春18標題問題精講を総括してみる。

初日は芦屋〜石山の往復2680円
二日目は芦屋〜京都の往復2200円
三日目は芦屋〜◯◯の往復2680円
単純計算で計7860円… う〜ん。😆

何駅か途中下車して改札を出たから
まあ「よろし」(わるくはない)と
しておこう… 決して瞋(いか)らず。


Q(前記事より)
さあ行先は?
遅い昼食は?
デザートは?


都の辰巳(東南)、宇治。
抹茶蕎麦、きわめて普通。
抹茶パフェ、とても無理。


一日を生きるテーマを決めておくと
迷わずに済むということを再認識… 。


この日は、とにかく、抹茶ゆかり
知人や職場へのお土産も、然り…。

そういえば、明日は七草(人日)。

【松の内まだまだ何かと楽しめる】


1000012863
1000012864
1000012865
1000012868
1000012851
1000012870
1000012871


このページのトップヘ