NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ: 鉄道

わたくしに「鉄」を指南してくれた元教え子は
二人いて… その一人めのFTくんが晴れて大学を
ご卒業し標題の第三セクターの鉄道会社に就職
… ちなみに二人めは例の杉くんで地歴部の後輩。

今春早々に金沢に赴任が決まり御祝いと歓送の
席を持ちました… 近場の大学の経営学部だった
ので高校卒業すぐに京都鉄道博物館にご一緒し
いつでも会えるねえ… なんて言ってから早五年。

甲南蕎麦で「ざる蕎麦一玉半」にお茶で乾杯🍵
すっかり終わってしまったものの名残梅と雪柳
の岡本梅林と桜待つ天上川公園と喫茶クーリエ
二時間を語り尽くしました…おめでとう頑張れ。

金沢はいいところだねえ…あれもあるこれも…
食もある名園も美術館も武家屋敷も市場もある
… いや今は有名になり過ぎて海の方がいいです
… なんて話になりじゃあ必ず行くから案内をと。


共通の身近なH木先生によろしくと言って石畳
で別れ…彼は西北の駅員バイトに向かいました
… あとわずかな日々で実家大阪からの荷出しは
すでに済んだ頃だとか御母上も嬉しさと寂しさ。

この三年はオンラインとオンデマンドの授業で
大変でしたが助かりましたと笑えないよねえ…
ほんとうに大学は危機的状況にあるよね存立の
意義が問われる…だってキャンパスなくていい。

ICTやzoomに紙はなるべく使わないで節約をと
…スマホに頼ってスキマあればLINEかゲームか
You Tubeかなんちゃらか… サークルもバイトも
教育ですかと笑えない…彼は休学して頑張った。

胃腸が強くないんだから無理して呑むなよ金沢
趣味が仕事になると幸せだけど…見失うものも
あるからね…わたくしもそうだったような気が
する…ゆうゆう都電又いつか行けたらいいなあ。


【ご卒業就職おめでとうまたね】


【五年後のいつでも会える雪柳】


DSC_2042
DSC_2043












帰りの京都山科あたり丁度夕方6時頃の雲


亡き父と同じ88歳で三月三日逝去とのこと
老衰と報じられ…『セヴンティーン』想起。

『個人的な体験』『万延元年のフットボール』も
再読を決意…ノーベル文学賞作家の原点かも知れず。

Screenshot_20230313-144815
DSC_1973



























 























時系列は戻り…

所用を済ませて帰路再び敦賀駅にて新快速待ち

名古屋行き特急しらさぎと新幹線駅はっきりと
…この在来特急も新幹線開業で存続が心配です。
 

超絶旨い土産…

えびせんたこせん北陸のから揚げを息子夫婦に
 
母逝きし一月末に仕事で通夜葬儀に来られない
ふたりは家族葬で喪主わたくしの代読した手紙
… こころこもった手紙を届けてくれました御礼。


約7000円分の日帰りの旅…午後の紅茶は甘くて
青春18の美味しい使いかたには似合い過ぎです。


【マリメッコにステーション一冊春旅】



DSC_1968~2
DSC_1971~2
DSC_1970
DSC_1972

























青春18切符は春・夏・冬の限定期間に
一回(一日/一人)平均2410円で新快速/
快速/普通列車に乗り放題の五回分券…
と考えるとお得なクーポンで12050円。

一人で五回乗っても五人で同時に一回
で乗っても構いません… 先日の大垣は
これを三人で使いました… 今日は残分
さらに近いうちにもう一回一人で大垣。


この日は日帰り帰省に住吉駅から快速
で芦屋駅からの接続が最高のケースで
別に早く行く必要もないんだけどね…
既に休みのレイニィブルーマンデーで。


敦賀の手前の車窓からと…ちらっと見えた
北陸新幹線(新)敦賀駅(2024年春開業見込)
… 今回の帰省は着後の予定が決まっている
のでもう次の次は何処に行くかを雑誌探訪。


武生駅の待合室ベンチ横には長らく営業の
立ち食い「今庄蕎麦」珍しい梅昆布蕎麦を
… そのあと駅前の平和堂で「福まん」一つ
小さいので何個か行けますが法事の前です。


この日からマスク着用義務がなくなりました
が… 立ち食い蕎麦の周りの待ち合いの客も…
平和堂の広めの飲食自由コーナー横に設置の
卓球台でピンポン中のおばちゃん二人も皆…。😷


では、帰りにまた続報あるかも、ないかも…。


【春寒の武生の駅のタクシー乗り場
   母の軽待つ日々のありしか】



Screenshot_20230313-071000
DSC_1952
DSC_1954
DSC_1956
DSC_1955
DSC_1957
DSC_1959
DSC_1960

正解は「大垣」でした… 米原からは約35分
途中に東海道本線の関ヶ原駅がありJR東海

大垣は『奥の細道』結びの地であり芭蕉の
記念館がありますが今春再訪の際に詳細を。


芭蕉が大垣で「おくの細道の旅」を締めて
その足で伊勢神宮参拝に向かったように…
三名は大阪城公園(大阪環状線の駅名)直行。


夕闇のなかに梅林そして大淀沿いの店で
和歌山しらす(釜揚げ)とレモンのパスタ…
上がりはニューオータニの最上階バーの
フォーシーズンズ…はじめての杉くんは
甘いカクテルにご機嫌でした…奥くんと
NPは「響」プレミアムのハイボールを。


こうした一見贅沢な集いの趣旨は明確で
青春18切符を青春と志のメタファーとし
メタバースならぬメタビューでわが身を
自省し他者の考え方や生き方に学ぶこと。


他者とは身近で心地よい人ばかりでなく
歴史上の人物やダイバーシティ溢れる人
で様々な(総理か!)異種格闘技が楽しみ
…杉くん奥くんは…盛んに自らの来し方と
行く末に思いを巡らせ志をあらたにして
今春また新天地の待つNP自身も「青春」

… 青春とは心の若さである(松下幸之助).。


最下方に時系列では大垣駅の次に入る
大阪城ですが…この宵 城郭内の大阪城
ホールではコブクロのコンサートあり
…むかし青春で今も青春のかたが多く…。



【嵐雪の梅一輪のダイバーシティ】🌼



【春の宵カクテルの名は青春18】🍷



【城郭の梅林にエールの谺(こだま)】



🌼嵐雪(らんせつ)・・・
芭蕉の高弟のひとり服部嵐雪で孤高の人
「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」が有名


1678492592686
1678492606583
DSC_1924
1678492570564
1678492537353





DSC_1920












































































































この市のお洒落なキャンペーン・キャッチ

「水都旅(すいとりっぷ)」


大目標にしていた記念館は3D映像の鑑賞と
展示資料観覧だけでも二時間は必要と判断
同行二人にマイ趣味の押し付けは何だかな

早々に退館してあの大合戦に最も近く焼失
した大○城(勿論再建の資料城)に登っては
受付窓口のかたに城ならぬランチ店を訊く

何と言っても地元ネタを求め「寿し吉」で
ちらし寿司… ただし海のない八県の一つで
地元ネタは話のネタ豊富過ぎ大将いいかた


出身画家の守屋多々志美術館で氏があの旅
の句を描いた画の絵葉書を何種となく購入
そして「水の都」らしい湧水の名所に浸る


さあ…三名+の「湧水(ゆうすい)会」(仮称)
青春18切符(5回分乗り放題で12050円)の
春の日帰り旅… この日の行き先は何処??


【湧水のごとキミ語れ春の夢】


次回 あの旅の結びの地がそうであったように
終着から更に続くタイプの大団円の解答編。(^^)/


1678382745599
DSC_1901~2
DSC_1918~3
1678382708667
1678382708775


このページのトップヘ