4月8日は灌仏会(かんぶつえ)
歳時記カレンダーには「花祭」
釈迦生誕の日とされています。
午前中で長田区にある高校での
仕事を終え午後は西隣の須磨区
須磨寺に参拝と花祭甘茶の振舞
と花見と句碑見と盛沢山の散策。
標題の句は芭蕉の須磨吟行句碑を
少し踏まえてみました…須磨寺や
と切れ字を使うのは妙味あります。
《須磨寺やふかぬ笛きく木下闇》
(はせを)
三夏の季語(こしたやみ)に笛音
が響くようです… はせをは芭蕉。
境内には平敦盛の首塚もあって
(胴塚は一ノ谷)敦盛の青葉笛
は宝物殿にと見処の多い須磨寺。
さて帰りには参道商店街にある
「寿し竹」で「うのはなランチ」
うのはなとはおからのことです。
卯の花は初夏の季語ですが季節に
ちょうど相応しいような青空で…
久しぶりの須磨寺満喫昼下がりに
穏やかな晩春清明に桜吹雪も少し。
【須磨寺の清明に映ゆはせを句碑】
【あつもりのさくらふぶきにみえしやう】








歳時記カレンダーには「花祭」
釈迦生誕の日とされています。
午前中で長田区にある高校での
仕事を終え午後は西隣の須磨区
須磨寺に参拝と花祭甘茶の振舞
と花見と句碑見と盛沢山の散策。
標題の句は芭蕉の須磨吟行句碑を
少し踏まえてみました…須磨寺や
と切れ字を使うのは妙味あります。
《須磨寺やふかぬ笛きく木下闇》
(はせを)
三夏の季語(こしたやみ)に笛音
が響くようです… はせをは芭蕉。
境内には平敦盛の首塚もあって
(胴塚は一ノ谷)敦盛の青葉笛
は宝物殿にと見処の多い須磨寺。
さて帰りには参道商店街にある
「寿し竹」で「うのはなランチ」
うのはなとはおからのことです。
卯の花は初夏の季語ですが季節に
ちょうど相応しいような青空で…
久しぶりの須磨寺満喫昼下がりに
穏やかな晩春清明に桜吹雪も少し。
【須磨寺の清明に映ゆはせを句碑】
【あつもりのさくらふぶきにみえしやう】







