NPブログ「Leitmotiv 」言葉・論理・主題連鎖への旅

カテゴリ:食(しょく) > 果物

皮ごと食べられる
巨峰、ピオーネと並ぶ三大黒葡萄の
好みが分かれるところで、私的には
このベリーAの、なつかしい感じの
甘味とほどよい酸味に今回は一票を。

巨峰の香り豊かな酸味やピオーネの
絶妙のバランスに勝るかも知れない。

季節も終盤に 割引ならではの登場で
仲秋の季語「葡萄」のアンカー指名。

正しくは
マスカット・ベーリーA。🍇  

画像は広島県沼隈産のニューベリーA 
という商品名でベリーベリーAランク。



【キミはヴァンルージュヌーヴォーにもなれた
     年に一度のベリーA喰む】



🍇マスカット・ベーリーA
生食用、醸造(ワイン)用、それぞれに用い
られる黒ブドウ
品種。新潟県が原産地の日本
固有種である。赤ワイン用ブドウ品種として
は日本国内第1位の生産量を占めている




1000011357
1000011358


イタリア語で開拓者を意味する
黒葡萄で血液や視力に効能あり
とも言われるアントシアニンが
含まれています……パイオニアと
いう英語の発音でわかりやすく。

一房を旬に頬張りたいものです 
が一粒一粒をシーズン終盤漸く
幸運な半額セールで皮ごと賞味。


「黒い真珠」という別称があり画像は
なるほどそんな写りになっていますね。

皮ごとは旨味と渋味の好み分かれる所
で巨峰もベリーAも可能ではあるよう
ですが、シャインマスカットほどでは
ないので余りオススメは出来ません。


この果物シリーズは元々フルーツの別名
「水菓子」や「朝の水菓子は金」という
言葉が失われつつあるのを惜しみ始めた
ものですが、これほど高価になってくる
と別の意味で金や真珠であり水物ですね
……運や状況次第で辛うじて口に出来て。



【ピオーネのひと粒ひと粒は金貨
   開拓者として掘り出すように】🍇


シーズンも終わりますが、あらためて美味しいホント。

岡山に住んでいた時にも、マスカットアレクサンドリア
やピオーネは地産地消の名物だったのですが、いつでも
食べられそうな身近さと「やや高値」ゆえに機を逸した
のが残念で……岡山の想い出と共にピオーネは慕わし。


🍇
ピオーネは、巨峰とカノンホールマスカットの
かけ合わせで誕生した新しい黒葡萄。 巨峰より
もやや大粒で、巨峰の酸味の中に、マスカット
のまろやかな甘みがある。 その味のおいしさと
姿の美しさから別名「黒い真珠」と呼ばれて、
ご家庭用からギフト用にまで幅広く人気のある
ぶどうの品種。 (ネット記事より……家庭用?)


1000011266

日本一の収穫量を誇る和歌山の柿。


「隣の客はよく柿食う客」という

早口ことばの「隣の客」の意味が

よく分からずに調べてみると怖い

解釈があるようで隣の部屋に住む

ストーカーが隣の部屋の客の様子

を窺いながら自分が差し入れた柿

を出す隣の部屋の主人に横恋慕…

もちろん江戸の長屋の時代の小噺。



【閑話休題柿食う客の呵呵笑い】



1000011197


葡萄全般が仲秋の季語

今日10月5日(土)は綺麗な三日月が架かり🌙
陰暦の九月三日で既に晩秋なのですが日中
最高気温は時として真夏日になる阪神地区。

限定特価日で680円(税抜)のお買い得に
秋を惜しんでという口実で清水の舞台から
宿房を望んで賞味(この大袈裟こそ巨峰)。

巨峰は「ブドウの王様」🍇
8月〜10月が収穫期らしい
のですが…これも温暖化で
早生はさらに早くなり晩生
は終わりかけている2024年。

ピオーネにベリーAとさらに交配作出はあり
ますが…紫色の蠱惑(こわく)はやはり巨峰。


【巨峰には忘れた蠱惑ザ昭和】


🍇
巨峰(きょほう)・・・(wikipediaより編集)
大井上理農学研究所の大井上康が、石原早生♀
(ヨーロッパブドウ ヴィニフェラ種×アメリカ
ブドウ ラブルスカ種)と、センテニアル♂
(ヨーロッパブドウ ヴィニフェラ種)を交配
させ作出した品種である。開発当初は「石原
センテニアル」という品種名が付けられてい
たが、商品名であった「巨峰」の名称が広く
普及したために現在では「巨峰」が品種名と
して定着している。名称の由来は大井上理
農学研究所から見える富士山の雄大な景観に
因んで作出者の大井上康によって命名された。
他の種類のブドウと比べて実が大きいことに
より「ブドウの王様」と広く賞賛されている。
形質濃度はヨーロッパ種3⁄4、アメリカ種1⁄4。


1000011188
1000011189




「有りの実」は梨の別称の雅名。


奈良産の二十世紀梨の中玉三個280円
「早い者勝ち」を商店街の減農薬野菜
産地直送拘りファーマーズ・ショップ
「COCO-CI」でゲットすぐひとつ賞味
二十世紀の失われた味のまま沁みて…。


【秋分のMLBとNPB】⚾️


【大雨の絵本の旅の美術展】☔📖


⚾️
優勝争いも大詰め、静かにTV観戦梯子で過ごす。

📖
美術展は三秋の季語、小磯記念美術館で明日迄。


1000010853
1000010854
1000010852

このページのトップヘ