カテゴリ:美術・絵画 > 漫画・アニメ
河童忌の未明に「きのう何食べた?」
芥川龍之介は1927(S2)年7月24日の未明に、
睡眠薬の過剰摂取により他界しています…
妻(文)と子(男子3名)を遺して満35歳でした。
論友か論敵か谷崎潤一郎の誕生日でもあって、
とかく噂が立ちましたが谷崎は神戸から上京。
芥川はその日に向けて睡眠薬摂取量を増やし、
普段からフラフラしていたとの内田百閒説は、
「東京の夏が暑かったから」と… シンプルで。
昭和二年四月発表の「食物として」… 超短編
エッセイが青空文庫に遺っていて、全文転載。
*********************
食物として 芥川龍之介
金沢の方言によれば「うまさうな」と云ふの
は「肥つた」と云ふことである。例へば肥つた
人を見ると、あの人はうまさうな人だなどとも
云ふらしい。この方言は一寸食人種の使ふ言葉
じみてゐて愉快である。
*********************
気楽に「きのう何食べた?」と訊いてみる時、
芥川的には、「きのう誰と会った(話した)?」
となり、その「食物は人物」のメタファです
… 西洋酒で煮ても喰えなかった谷崎潤一郎?
未明から芥川の食にまつわる噺をあれこれと
読んでいる早朝に、はたと気付いたことです。
「きのう何食べた?」は「きのう何読んだ?」
「きのう誰に会った?」に置き換えられます、
『きのう何食べた?』コミックス本の含蓄も
また、かくの如きアレゴリーで考えると情趣。
下掲最新刊は丁度二か月前に発売されたもの
で、自称「何食べ伝道師」のかたからの賜物
… 作ったりはしませんが掲載レシピも楽しみ。
シロさんケンジくんというダブル主人公二人
の成熟円熟の心温まる物語としてもう21巻目。
… 初読からじっくり再読三読と観点をかえて、
ゆっくり季節の流れのなかで「食物として」
登場人物をみるのも「うまいのに違いない」。
【シロ葱をケンちん汁に合わせ食べ】
【河童忌に仕事準備の小確幸】
【きのう日本料理食べたよ夏期講習】
【夏空にLGBT溶け込んで】

睡眠薬の過剰摂取により他界しています…
妻(文)と子(男子3名)を遺して満35歳でした。
論友か論敵か谷崎潤一郎の誕生日でもあって、
とかく噂が立ちましたが谷崎は神戸から上京。
芥川はその日に向けて睡眠薬摂取量を増やし、
普段からフラフラしていたとの内田百閒説は、
「東京の夏が暑かったから」と… シンプルで。
昭和二年四月発表の「食物として」… 超短編
エッセイが青空文庫に遺っていて、全文転載。
*********************
食物として 芥川龍之介
金沢の方言によれば「うまさうな」と云ふの
は「肥つた」と云ふことである。例へば肥つた
人を見ると、あの人はうまさうな人だなどとも
云ふらしい。この方言は一寸食人種の使ふ言葉
じみてゐて愉快である。
僕はこの方言を思ひ出すたびに、自然と僕の
友達を食物として、見るやうになつてゐる。
友達を食物として、見るやうになつてゐる。
里見弴(とん)君などは皮造りの刺身にしたら
ば、きつと、うまいのに違ひない。菊池君も、
あの鼻などを椎茸と一緒に煮てくへば、脂ぎつ
てゐて、うまいだらう。
谷崎潤一郎君は西洋酒で煮てくへば飛び切り
に、うまいことは確かである。
ば、きつと、うまいのに違ひない。菊池君も、
あの鼻などを椎茸と一緒に煮てくへば、脂ぎつ
てゐて、うまいだらう。
谷崎潤一郎君は西洋酒で煮てくへば飛び切り
に、うまいことは確かである。
北原白秋君のビフテキも、やはり、うまいの
に違ひない。宇野浩二君がロオスト・ビフに適
してゐることは、前にも何かの次手(ついで)に
書いておいた。佐佐木茂索君は串に通して、白
やきにするのに適してゐる。
に違ひない。宇野浩二君がロオスト・ビフに適
してゐることは、前にも何かの次手(ついで)に
書いておいた。佐佐木茂索君は串に通して、白
やきにするのに適してゐる。
室生犀星君はこれは――今僕の前に坐つてゐ
るから、甚だ相済まないけれども――干物にし
て食ふより仕方がない。然し、室生君は、さだ
めしこの室生君自身の干物を珍重して食べるこ
とだらう。
るから、甚だ相済まないけれども――干物にし
て食ふより仕方がない。然し、室生君は、さだ
めしこの室生君自身の干物を珍重して食べるこ
とだらう。
*********************
気楽に「きのう何食べた?」と訊いてみる時、
芥川的には、「きのう誰と会った(話した)?」
となり、その「食物は人物」のメタファです
… 西洋酒で煮ても喰えなかった谷崎潤一郎?
未明から芥川の食にまつわる噺をあれこれと
読んでいる早朝に、はたと気付いたことです。
「きのう何食べた?」は「きのう何読んだ?」
「きのう誰に会った?」に置き換えられます、
『きのう何食べた?』コミックス本の含蓄も
また、かくの如きアレゴリーで考えると情趣。
下掲最新刊は丁度二か月前に発売されたもの
で、自称「何食べ伝道師」のかたからの賜物
… 作ったりはしませんが掲載レシピも楽しみ。
シロさんケンジくんというダブル主人公二人
の成熟円熟の心温まる物語としてもう21巻目。
… 初読からじっくり再読三読と観点をかえて、
ゆっくり季節の流れのなかで「食物として」
登場人物をみるのも「うまいのに違いない」。
【シロ葱をケンちん汁に合わせ食べ】
【河童忌に仕事準備の小確幸】
【きのう日本料理食べたよ夏期講習】
【夏空にLGBT溶け込んで】

『風の谷のナウシカ』漫画本七巻
退職校の閉架に眠る
父が亡くなった八年前、当時在職の中高一貫校
図書館(メディアホールと呼ばれていました)に、
父所蔵の時代・歴史・経済小説などの文庫本と
共に、NP所有の標題本も合わせて寄贈しました。
ベテラン司書さん(NPよりも早く定年退職)が、
人気漫画本の散逸を惜しみ、丁寧に取り扱い
閉架式に入れてくださった記憶が甦りますが、
全七巻を今また読み直してみたくなりました。
今年の一月下旬の刊行ですから、今度は母の
逝去に伴って、何も手につかないような状況
続いた頃の、朝日新聞社からの話題の一冊を、
地元ジュンク堂の「児童書」の一角に発見。
『 危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』』
この本を検索ヒットさせたのは、鈴木涼美さん
(慶應義塾大学・環境情報学部卒で芥川賞候補
に二回ノミネートの注目作家)からで、評論の
教材文章を探していての嬉しい巡り合いです。
多様な論客・作家たちが切り口鮮やかに「危機」
の「生きる羅針盤」を示してくれますが、特に
巻頭の鈴木敏夫さん(ジブリ・プロデューサー)
「宮さん」(漫画家の宮崎駿さん)論に瞠目です。
川上弘美さん、竹宮惠子さんも楽しみに週明け
一日二日じわじわ読んで、小論文修業中の学徒
にプレゼントすることにしますが、アニメ映画
と原作漫画とはかなりの異世界なのはご存知?
【黒南風の世界の風の谷に住む】
くろはえ、とは梅雨初め頃の湿っぽく
どんよりとした南風で、仲夏の季語。
荒南風(あらはえ)は、梅雨半ばの激雨
につながる南風で同じく仲夏の季語。
白南風(しろはえ)は梅雨明けの晴天に
吹く南風のことで、晩夏の季語です。

父が亡くなった八年前、当時在職の中高一貫校
図書館(メディアホールと呼ばれていました)に、
父所蔵の時代・歴史・経済小説などの文庫本と
共に、NP所有の標題本も合わせて寄贈しました。
ベテラン司書さん(NPよりも早く定年退職)が、
人気漫画本の散逸を惜しみ、丁寧に取り扱い
閉架式に入れてくださった記憶が甦りますが、
全七巻を今また読み直してみたくなりました。
今年の一月下旬の刊行ですから、今度は母の
逝去に伴って、何も手につかないような状況
続いた頃の、朝日新聞社からの話題の一冊を、
地元ジュンク堂の「児童書」の一角に発見。
『 危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』』
この本を検索ヒットさせたのは、鈴木涼美さん
(慶應義塾大学・環境情報学部卒で芥川賞候補
に二回ノミネートの注目作家)からで、評論の
教材文章を探していての嬉しい巡り合いです。
多様な論客・作家たちが切り口鮮やかに「危機」
の「生きる羅針盤」を示してくれますが、特に
巻頭の鈴木敏夫さん(ジブリ・プロデューサー)
「宮さん」(漫画家の宮崎駿さん)論に瞠目です。
川上弘美さん、竹宮惠子さんも楽しみに週明け
一日二日じわじわ読んで、小論文修業中の学徒
にプレゼントすることにしますが、アニメ映画
と原作漫画とはかなりの異世界なのはご存知?
【黒南風の世界の風の谷に住む】
くろはえ、とは梅雨初め頃の湿っぽく
どんよりとした南風で、仲夏の季語。
荒南風(あらはえ)は、梅雨半ばの激雨
につながる南風で同じく仲夏の季語。
白南風(しろはえ)は梅雨明けの晴天に
吹く南風のことで、晩夏の季語です。

貴家堂子さんを悼む
昨日は家庭教師の仕事帰りにいつもの蕎麦屋さん
に寄り出雲磯海苔と生姜の出雲そばを戴きました
… 蕎麦茶にそば焼酎の蕎麦湯割りという蕎麦三昧
こ、こ、これは旨い、やみつきになりそう磯海苔。
こ、こ、これは旨い、やみつきになりそう磯海苔。
日曜日の夕刻でしたから所謂あのシンドロームが
近づいていました… かつ何げなく選んだメニュー
「イソノリ」…ピンと来て帰宅後の行動はひとつ。
久しぶりに「サザエさん」三本フルにリアル鑑賞
… さすがたかこ さんの声を聞きたくなったのです
タラちゃんを放映開始から53年間演じられました。
87歳でのご逝去ですからNP亡き母とほぼ同世代…
フグ田タラオは貴家堂子さんのメトニミー(換喩)
でもあったのだと思いながらひとつひとつを拝聴。
1話終了後に追悼テロップはありましたが…収録分
はまだあるようで少し安堵しました…放映開始から
ずっと同一なのはサザエさん役だけになりました。
"貴家ちゃんがいるうちは私も頑張らなきゃ"と思っ
いたので貴家ちゃんがいなくなって本当に寂しく
悲しい気持ちです… とコメントの加藤みどりさん。
にわかタラちゃんファンと言われてもいいので…
同一役の継続声優ギネスブック入りしている貴家
さん永遠の3歳児「好奇心旺盛」のメタファ(隠喩)
の声々を偲んで…哀悼と敬意を表したいと思います。
【タラちゃんに春が来たよと伝えたい】
ノーベル賞受賞作家の文庫本 漫画本とどちらも凄い
『戦争は女の顔をしていない』二作品
すごい
月並ですがどちらにもその言葉でしか言えず。
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんは
ベラルーシの2015年ノーベル文学賞受賞作家
… 正確には史上初のジャーナリスト作家です。
1948年ウクライナ生まれ…1939年のドイツ軍
ポーランド侵攻で始まった第二次世界大戦の
「ソ連従軍女性」をこれほど迄に「聞き取り」
で克明に発掘した偉業にまず圧倒されます。
そして初版は二年半前になる漫画本の作画は
小梅けいと さんで第50回日本漫画家協会賞
受賞…「漫画化した作者の蛮勇にも脱帽する」
と第1巻の帯で原作者と共に讃えられています。
「この本は理解するためのものではありません。
理解していないことを知るための本です。そう
簡単にわかってたまるものではないのです。」
…第2巻の帯裏に監修者のことばがあります。
ごめんなさい…標題と冒頭語は間違いです
すごいではなくて…すさまじく いたましく
「美しくも切なく強靭」(富野由悠季アニメ
監督) … 原作にも漫画にも「瞠目」は同感。
買っただけ、持っているだけ、読んだだけ…
そうならないように意を決して「薦めます」
…今こそ「戦争反対」と思うだけ、言うだけ
では危うい時代の到来に他ならないのです。
【蟷螂の斧 戦争に振り翳(かざ)す】

すごい
月並ですがどちらにもその言葉でしか言えず。
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんは
ベラルーシの2015年ノーベル文学賞受賞作家
… 正確には史上初のジャーナリスト作家です。
1948年ウクライナ生まれ…1939年のドイツ軍
ポーランド侵攻で始まった第二次世界大戦の
「ソ連従軍女性」をこれほど迄に「聞き取り」
で克明に発掘した偉業にまず圧倒されます。
そして初版は二年半前になる漫画本の作画は
小梅けいと さんで第50回日本漫画家協会賞
受賞…「漫画化した作者の蛮勇にも脱帽する」
と第1巻の帯で原作者と共に讃えられています。
「この本は理解するためのものではありません。
理解していないことを知るための本です。そう
簡単にわかってたまるものではないのです。」
…第2巻の帯裏に監修者のことばがあります。
ごめんなさい…標題と冒頭語は間違いです
すごいではなくて…すさまじく いたましく
「美しくも切なく強靭」(富野由悠季アニメ
監督) … 原作にも漫画にも「瞠目」は同感。
買っただけ、持っているだけ、読んだだけ…
そうならないように意を決して「薦めます」
…今こそ「戦争反対」と思うだけ、言うだけ
では危うい時代の到来に他ならないのです。
【蟷螂の斧 戦争に振り翳(かざ)す】
